3月27日、イタリアでコッピ・エ・バルタリ(UCI2.1)が開幕。初日は午前中に99.5kmのロードレース、午後に13.3kmのチームタイムトライアルが行なわれ、いずれのステージもチームスカイによる勝利に終わった。
第1aステージ表彰台 ステージ優勝を飾ったベン・スウィフト(イギリス、チームスカイ) photo:Riccardo Scanferla今年で開催29回目を迎えるコッピ・エ・バルタリ(正式名称セッティマーナインテルナツィオナーレ・ディ・コッピ・エ・バルタリ)は、イタリアのエミリアロマーニャ州で開催される4日間のステージレース。もちろん名称の由来はイタリアの伝説的な名選手であるファウスト・コッピとジーノ・バルタリだ。
リーダージャージを獲得したベン・スウィフト(イギリス、チームスカイ) photo:Riccardo Scanferla初日はエミリアロマーニャ州東部、アドリア海に近いガッテーオを舞台にした「セミタッパ(ハーフステージ)」。
第1bステージ 33位に入ったヴィーニファンティーニNIPPOのBチーム photo:Riccardo Scanferla午前中に行なわれた99.5kmの第1aステージは、レース中盤に登場する2つのGPM(カテゴリー山岳)で約60名の先行が決まり、ゴールスプリントでベン・スウィフト(イギリス、チームスカイ)が勝利。ミラノ〜サンレモで3位に入ったスウィフトが、今シーズン初勝利を飾るとともに、リーダージャージに袖を通した。
午後の13.3kmチームタイムトライアルは、各チームそれぞれAチームとBチームに別れて出走。ヴァシル・キリエンカ(ベラルーシ)、ダリオ・カタルド(イタリア)、ピーター・ケノー(イギリス)、ベン・スウィフト(イギリス)の4名で挑んだチームスカイのAチームが、下位を15秒引き離す力走で勝利した。平均スピードは51.484km/h。
ロードレースに続くチームTTの勝利で、スウィフトが総合リードを広げて初日を終了。ダン・フロスト監督は「短距離チームタイムトライアルでの15秒差は大きい。メンバーによる素晴らしい走りだった。自信を備えた強いメンバーが揃っている。ベン(スウィフト)がリーダージャージをもっているし、明日からはスマートに走りたい。最終日の個人タイムトライアルで総合成績が決まるだろう」とコメントしている。
ヴィーニファンティーニNIPPOからは宮澤崇史と石橋学の他、マラグーティ、ビゾルティ、デネグリ(イタリア)、パウルス(オーストリア)、シミット(南アフリカ)、グロス(ルーマニア)が出場。チームTTでAチームは50チーム中19位、宮澤と石橋を含むBチームは33位だった。
第1aステージ
第1aステージ ゴールスプリントを制したベン・スウィフト(イギリス、チームスカイ) photo:Riccardo Scanferla
第1bステージ
第1bステージ トップタイムで優勝したチームスカイのAチーム photo:Riccardo Scanferla
個人総合成績
ポイント賞
ベン・スウィフト(イギリス、チームスカイ)
山岳賞
ミルコ・テデスキ(イタリア、チームイデア)
新人賞
ダヴィデ・ヴィレッラ(イタリア、キャノンデール)
text:Kei Tsuji
photo:Riccardo Scanferla



午後の13.3kmチームタイムトライアルは、各チームそれぞれAチームとBチームに別れて出走。ヴァシル・キリエンカ(ベラルーシ)、ダリオ・カタルド(イタリア)、ピーター・ケノー(イギリス)、ベン・スウィフト(イギリス)の4名で挑んだチームスカイのAチームが、下位を15秒引き離す力走で勝利した。平均スピードは51.484km/h。
ロードレースに続くチームTTの勝利で、スウィフトが総合リードを広げて初日を終了。ダン・フロスト監督は「短距離チームタイムトライアルでの15秒差は大きい。メンバーによる素晴らしい走りだった。自信を備えた強いメンバーが揃っている。ベン(スウィフト)がリーダージャージをもっているし、明日からはスマートに走りたい。最終日の個人タイムトライアルで総合成績が決まるだろう」とコメントしている。
ヴィーニファンティーニNIPPOからは宮澤崇史と石橋学の他、マラグーティ、ビゾルティ、デネグリ(イタリア)、パウルス(オーストリア)、シミット(南アフリカ)、グロス(ルーマニア)が出場。チームTTでAチームは50チーム中19位、宮澤と石橋を含むBチームは33位だった。
第1aステージ

1位 ベン・スウィフト(イギリス、チームスカイ)
2位 マヌエーレ・モーリ(イタリア、ランプレ・メリダ)
3位 ダミアーノ・カルーゾ(イタリア、キャノンデール)
4位 トマス・スプレンヘルス(ベルギー、トップスポートフラーンデレン)
5位 アルベルト・チェッキン(イタリア、マルキオルエミスフェロ)
94位 宮澤崇史(日本、ヴィーニファンティーニNIPPO)
125位 石橋学(日本、ヴィーニファンティーニNIPPO)
2位 マヌエーレ・モーリ(イタリア、ランプレ・メリダ)
3位 ダミアーノ・カルーゾ(イタリア、キャノンデール)
4位 トマス・スプレンヘルス(ベルギー、トップスポートフラーンデレン)
5位 アルベルト・チェッキン(イタリア、マルキオルエミスフェロ)
94位 宮澤崇史(日本、ヴィーニファンティーニNIPPO)
125位 石橋学(日本、ヴィーニファンティーニNIPPO)
2h22'31"
+04"
+05"
+08"
+53"
+04"
+05"
+08"
+53"
第1bステージ

1位 チームスカイA
2位 ルスヴェロB
3位 キャノンデールB
4位 ネーリソットリB
5位 ネーリソットリA
2位 ルスヴェロB
3位 キャノンデールB
4位 ネーリソットリB
5位 ネーリソットリA
15'30"
+15"
+18"
+18"
+21"
+15"
+18"
+18"
+21"
個人総合成績
1位 ベン・スウィフト(イギリス、チームスカイ)
2位 ピーター・ケノー(イギリス、チームスカイ)
3位 ダリオ・カタルド(イタリア、チームスカイ)
4位 ヴァシル・キリエンカ(ベラルーシ、チームスカイ)
5位 セルゲイ・ポモシュニコフ(ロシア、ルスヴェロ)
6位 セルゲイ・ラグティン(ウズベキスタン、ルスヴェロ)
7位 ファビオ・タボーレ(イタリア、ネーリソットリ)
8位 ダミアーノ・カルーゾ(イタリア、キャノンデール)
9位 マウロ・フィネット(イタリア、ネーリソットリ)
10位 マッテーオ・ラボッティーニ(イタリア、ネーリソットリ)
2位 ピーター・ケノー(イギリス、チームスカイ)
3位 ダリオ・カタルド(イタリア、チームスカイ)
4位 ヴァシル・キリエンカ(ベラルーシ、チームスカイ)
5位 セルゲイ・ポモシュニコフ(ロシア、ルスヴェロ)
6位 セルゲイ・ラグティン(ウズベキスタン、ルスヴェロ)
7位 ファビオ・タボーレ(イタリア、ネーリソットリ)
8位 ダミアーノ・カルーゾ(イタリア、キャノンデール)
9位 マウロ・フィネット(イタリア、ネーリソットリ)
10位 マッテーオ・ラボッティーニ(イタリア、ネーリソットリ)
2h37'55"
+06"
+21"
+24"
+26"
+27"
+06"
+21"
+24"
+26"
+27"
ポイント賞
ベン・スウィフト(イギリス、チームスカイ)
山岳賞
ミルコ・テデスキ(イタリア、チームイデア)
新人賞
ダヴィデ・ヴィレッラ(イタリア、キャノンデール)
text:Kei Tsuji
photo:Riccardo Scanferla
Amazon.co.jp
The Team Sky Way
HarperSport