独自の機構を多く搭載し、エンデュランスロードバイクの世界に革命をもたらしたドマーネ。今回はその中核を成すミドルグレード完成車「4.3」のインプレッションを通じ、そのテクノロジーや性能へと迫っていく。

トレック Domane4.3トレック Domane4.3 (c)MakotoAYANO/cyclowired.jp
2012年のロンド・ファン・フラーンデレン前日に発表されたトレックのエンデュランスレーシングバイク、ドマーネは自転車界に大きな話題をもたらした。想像を絶するほど過酷なコンディションとなる「北のクラシック」には過去、サスペンションを搭載したものや、フレームに衝撃吸収材を仕込んだものなど、衝撃をいなすため様々な工夫を凝らしたバイクが投入されてきた。

しかしドマーネは、シートチューブとトップチューブ〜シートステーを切り離し、シートチューブ全体をサスペンションとして考えるという斬新な「IsoSpeedテクノロジー」を投入。これまでに無い奇抜なシステムを搭載したドマーネは、驚きと賞賛、そして少々の疑問の声を持って迎えられたのだ。

長めのヘッドチューブは長時間のライドに最適だ長めのヘッドチューブは長時間のライドに最適だ 特徴的なフォルムのフロントフォーク特徴的なフォルムのフロントフォーク 先端は逆オフセットしており、ホイールベースが長くなり過ぎることを防いでいる先端は逆オフセットしており、ホイールベースが長くなり過ぎることを防いでいる


カーボンモデル3種類(6〜4シリーズ)、アルミモデル1種類(2シリーズ)というバリエーション中、今回のテストモデルは性能とコストパフォーマンスに秀でるOCLV400カーボン素材を使用した4シリーズ、シマノ・105をベースにアッセンブルされた25万円の入門〜中級完成車「4.3」である。

幾多の栄光に輝いてきたピュアレーシングモデル、マドンとの違いは大きく分けて3つ。前述したIsoSpeedテクノロジーをシートチューブとフロントフォークに搭載したこと、ヘッドチューブからチェーンステーに掛けてのラインを強化した「パワー・トランスファー・コンストラクション」、そして長く快適にライドを楽しむためのエンデュランスジオメトリーを採用したことだ。もちろんグレードによってその他作り込みは異なるが、この3つはドマーネのカーボンモデルに共通する特徴的な要素だ。

微妙なアールを描くトップチューブ微妙なアールを描くトップチューブ ドマーネのアイコンであるIsoSpeedドマーネのアイコンであるIsoSpeed

極太のダウンチューブは「パワー・トランスファー・コンストラクション」の一翼を担う極太のダウンチューブは「パワー・トランスファー・コンストラクション」の一翼を担う BBは市場にあるロードバイク規格の中で最もワイドなBB90。高剛性化に貢献しているBBは市場にあるロードバイク規格の中で最もワイドなBB90。高剛性化に貢献している


ピボットやベアリングを介してシートチューブをしならせるドマーネのアイコン部分と、大きくベンドしたフロントフォークには、そのどちらにもIsoSpeedの名が冠されている。これが意味するのは、どちらも前後方向のしなりだけにフォーカスし、ブレやロスとなり得る横方向の動きを排除すること。特にフォークは一見細く頼りなく思えるものの、ブレードの形状とカーボン積層を工夫することで性能の最適化が図られている。

そしてドマーネ第2の特徴が「パワー・トランスファー・コンストラクション」である。つまりフレーム下側の剛性を高めペダリングパワーの効率的な伝達を求めるこのシステムは、上1-1/8、下1-1/2インチのE2ヘッドチューブと、ロードバイクのBBシステム中最もワイドなBB90が大きな役割を担っている。

リアエンドには目立たないようフェンダーマウントが配置されているリアエンドには目立たないようフェンダーマウントが配置されている コンポーネントはシマノ 105をベースとしているコンポーネントはシマノ 105をベースとしている


これを助けるチェーンステーはマドンと比較しても明かに太くガッチリと作られているが、これもシートチューブで振動吸収性能を稼いだからこそ可能となった部分。この機構の恩恵があってこそ、プロライダーの脚力を受け止めつつ、ソフトな乗り心地を実現するという2つの性能を両立することができたのだ。

ドマーネはマドンに対して1cm長いヘッドチューブ、3.2cm長いホイールベース、およそ2°寝たヘッド/シート角など特徴的なジオメトリー(54サイズ比較)を採用するが、その中でも目立つのはマドンから10mmも低い、80mmというBB下がりの数値だろう。これも高い安定感を生むための要素の一つだ。

細いシートステーと、太いチェーンステーの対比が興味深い細いシートステーと、太いチェーンステーの対比が興味深い ダウンチューブ下側に記されたOCLV400のロゴダウンチューブ下側に記されたOCLV400のロゴ ライドチューンドマストではなく、一般的なカーボンシートピラーを採用ライドチューンドマストではなく、一般的なカーボンシートピラーを採用


中堅機である4シリーズは上位モデルと比較してハンドリング性能を高めるE2アシンメトリックステアリングやライドチューンド・シートマストの他、電動コンポーネント内蔵システムの採用は見送られているが、チェーン落ちを防ぐガードと、チェーンステーに仕込まれた内蔵センサーなどは共通。リアエンドに仕込まれた目立たないフェンダーマウントなど、単なるレースバイクに終わらない実用的な装備も注目点と言えるだろう。
早速インプレッションをお届けしよう。



ーインプレッション

「狙った通りの性能が出ている どのような乗り方にも対応してくれる」新保光起(Sprint)

衝撃的な振動吸収性で、ライバルメーカーに大きな影響を与えたこのバイク、やはり素晴らしい乗り心地でした。衝撃吸収能力に非常に長けていますが、それだけでなくトレックの設計思想も活かされています。トレックのバイクは、ダンシングの軽快感やハイスピードでの挙動の早さに特徴がありますが、このドマーネもそれに共通しています。フレーム上部はしなやかで、下部は硬い。そのバランス感がとても良好ですね。

ショックの吸収は主にフロントフォーク先端と、サドルに体重をかけた際に生まれるリアのしなりで行われています。しっかりとした路面状況の伝達は行いつつ、体にビリビリと残るような大きな衝撃を逃がしてくれる。このバランス感に秀でていて、グラベルロードを飛ばしても不安は少ないですし、その際にもハンドリングは安定していました。

「狙った通りの性能 どのような乗り方にも対応してくれる」新保光起「狙った通りの性能 どのような乗り方にも対応してくれる」新保光起
その一方でフレーム下部のダウンチューブからBB周りは硬く、踏み出しの軽さに貢献していると感じます。80mmと低めに設定されたBB下がりのためか安定感がありますが、動きが鈍るほどではありません。

低速域からの加速と平地巡航はレースにも十分なレベルに達している一方で、スピードが出ている際やスピードを増減させるような場面での反応は高剛性バイクに譲ります。ですから緩斜面が長く続く登りや、ハイスピードのロングライド、耐久レースに向いているでしょう。アップライトなポジションや、広いタイヤクリアランスはそうした場面で活きるはずです。

値段ベースで見た場合フレームの性能が抜群に良く、コンポーネントも適切です。細かいところですが、内蔵のセンサーや悪路を想定したチェーン落ちストッパーなどユーザビリティが考えられていますし、大手メーカーがこのように細かい点まで気を遣っていることには好感が持てます。

総じて、ドマーネは振動吸収性と巡航性能を両立したレーシングバイクだと言えます。レースやロングライドどちらの路線にも振れますし、まだ遊びの方向が定まっていないビギナーさんには間違いない選択だと思いました。


「バイクの設計の意図はスピードの維持にあることを実感した」鈴木祐一(RiseRide)

「バイクの設計の意図はスピードの維持にあることを実感した」鈴木祐一(RiseRide)「バイクの設計の意図はスピードの維持にあることを実感した」鈴木祐一(RiseRide) 一般的なロードレーサーとは異なる、アップライトで特徴的なジオメトリーを有するバイクですが、「4」というミッドレンジながらとかく完成度が高く、あえてマドンではなくドマーネを選ぶプロ選手もいることに納得しました。

やはり性能面での特徴は振動吸収性にありますが、その目的は乗り心地を高めるだけに終わらず、通じて巡航性能を高めることにあるのでは?とテストを経て感じました。

突き上げはリアバックやフォークによってカットされ、バイクがしなることで身体への負担とパワー伝達のロスを防いでくれています。これにより凹凸のある悪路でも、フラットできれいな路面でもスピードの維持が行いやすく感じます。

フレーム全体は前後の剛性バランスに違いがあり、リアは動きを求めているため柔らかく、フロントはヘッド周りをやや硬めにすることで振動吸収とハンドリング性能を求めたのでしょう。ヘッドがしっかりとしているためダンシングが行いやすいことも特徴でした。

BBハイトが80mmと非常に低いことがドマーネの特徴です。低重心が生み出す安定感ももちろんトピックスでありますが、そこから生まれるどっしりとした安定感あるペダリングに注目したいですね。ケイデンスを一定にキープすることでスピードが乗り、そこから先の速度維持も非常に行いやすく、様々なシチュエーションでメリットになってくれるはずです。

マドンと比較してホイールベースが長めですが、コーナリング中の挙動はニュートラルです。バランスがとれているため扱いやすく、コーナリングの軽快感も失われてはいませんでした。

スピードの維持がしやすいですから、やはり長時間乗るようなロングライドや淡々とペースを刻むソロライドに向いていると思います。頻繁に加減速が求められる場面では反応性に不満が出るかもしれませんが、乗り方を選ばない幅広い楽しみ方ができるでしょう。完成車パッケージもコンポーネントやパーツ構成など、初めての一台には最適な設定がされていると思います。

トレック Domane4.3 トレック Domane4.3  (c)MakotoAYANO/cyclowired.jp

トレック Domane4.3
フレーム:400 Series OCLV Carbon, E2, BB90, DuoTrap compatible, IsoSpeed
フォーク:Trek IsoSpeed carbon, E2
サイズ:50, 52, 54, 56, 58, 60cm
フレームフィット:Endurance
ホイール:Alloy hubs w/Bontrager Approved alloy rims
タイヤ:Bontrager R1 Hard-Case Lite, 700x25c
コンポーネント:シマノ 105ミックス
サドル:Bontrager Affinity 1
シートポスト:Bontrager Carbon, 27.2mm, 8mm offset
ハンドル、ステム:Bontrager Race
価 格:248,850円



インプレライダーのプロフィール

鈴木祐一(Rise Ride)鈴木祐一(Rise Ride) 鈴木 祐一(Rise Ride)

サイクルショップ・ライズライド代表。バイシクルトライアル、シクロクロス、MTB-XCの3つで世界選手権日本代表となった経歴を持つ。元ブリヂストン MTBクロスカントリーチーム選手としても活躍した。2007年春、神奈川県橋本市にショップをオープン。クラブ員ともにバイクライドを楽しみながらショップを経営中。各種レースにも参戦中。セルフディスカバリー王滝100Km覇者。

サイクルショップ・ライズライド


新保 光起(Sprint)新保 光起(Sprint) 新保 光起(Sprint)

1995年に日本舗道よりプロデビュー。以後スミタラバネロパールイズミから愛三工業レーシングと渡り歩き、2000年ツール・ド・北海道での山岳賞獲得や2002年ジャパンカップで日本人最高位の7位に入るなどオールラウンダーとして活躍する。引退後は関東近郊のプロショップにて修行を積み、今年6月、横浜にプロショップ「Sprint」をオープン。普段はMTBでトレイルライドを楽しむ。

Sprint



ウエア協力:biciビエンメ

text:So.Isobe
photo:Makoto.AYANO


Amazon.co.jp

パリ~ルーベ 2013 [DVD]

ジェイ・スポーツ

フランドル [DVD]

アルバトロス