北イタリアのトレント州にて、ジロ・デ・イタリアの前哨戦、ジロ・デル・トレンティーノが開幕した。初日は短距離のロードレースとチームTTが行われ、1aステージは大きなタイム差で6名が逃げ切り。TT後にヨーゼフ・チェルニー(チェコ、CCCポルサット)がリーダーの座に就いた。
ステージ1a
出走サインを済ませた新城幸也(日本、ユーロップカー) photo:Riccardo Scanferla今年で37回目の開催を迎えたジロ・デル・トレンティーノ(UCI2.HC)は、4日間で5つのステージをこなす山岳ステージレース。北イタリアの急峻な山岳地域を舞台とするだけに、初日を除いていずれも山岳ステージが設定される。今年は初日午前中に短距離のロードレースが行われ、午後からチームタイムトライアルが設けられていることが特徴だ。
山間の平坦路を行くメイン集団 photo:Giro del Trentino今年はヴィンツェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ)やカデル・エヴァンス(オーストラリア、BMCレーシングチーム)、ブラドレー・ウィギンズ(イギリス、スカイプロサイクリング)など多くのジロを見据えるオールラウンダーやヒルクライマーが多く参戦。昨年度覇者のドメニコ・ポッツォヴィーヴォは(イタリア)は今年アージェードゥーゼルのエースナンバーを付けて連覇を狙う。
逃げるマシキム・ブエ(フランス、アージェードゥーゼル)やヨーゼフ・チェルニー(チェコ、CCCポルサット) photo:Giro del Trentino日本からはピエール・ローラン(フランス)のアシストを務める新城幸也(ユーロップカー)と、西薗良太(チャンピシステム・プロサイクリング)の2名が出場。一方で出場を予定していた増田成幸(キャノンデールプロサイクリング)は欠場を決めた。
増田は「ここまで頑張り過ぎたのか、疲労困憊によってトレーニングもままならない状態に。トレンティーノをパスして病院で検査を受けることになりました。とにかく今できることは回復に全力を尽くすこと。ドクターや監督と相談して再始動に向けて頑張ります」と復活に向けたコメントを残した。
4月16日午前中に行われた1aステージは、リエンツを発着する128.5kmの周回コース。概ね平坦基調だがゴール手前17kmには登坂距離約5kmのカテゴリー2級山岳アイゼルスベルグが設けられる。この開幕ステージは総合成績を大きく動かす展開となった。
スタート後にアーリーブレークを決めたのは、ポッツォヴィーヴォのアシストを務めるマキシム・ブエ(フランス、アージェードゥーゼル)やヨーゼフ・チェルニー(チェコ、CCCポルサット)ら8名。集団が逃げを容認したため、先頭グループは最大8分50秒のアドバンテージを獲得して逃げ続けた。
チームカーに下がる新城幸也(日本、ユーロップカー) photo:Riccardo Scanferla
アタックするマイケル・ロドリゲス(コロンビア、チームコロンビア) photo:Giro del Trentino
スプリントを制したマシキム・ブエ(フランス、アージェードゥーゼル) photo:Giro del Trentino
リーダージャージを獲得したマキシム・ブエ(フランス、アージェードゥーゼル) photo:Giro del Trentinoしかしメイン集団ではペースコントロールを担うチームが現れず、残り距離が減ってもタイム差は縮まらない。「トレンティーノ、午前130キロロードレース。逃げがあっさり決まり、どこも牽引せず、逃げ切りが決まる。かなり特殊な展開だった。」と振り返るのは西薗良太。
勝負はメンバーを減らした逃げグループ内でのスプリントに委ねられ、チェルニーとマイケル・ロドリゲス(コロンビア、チームコロンビア)を下したブエが勝利を上げた。
総合有力勢を含むメイン集団は、エンリコ・バッタリン(イタリア、バルディーニヴァルヴォーレ・CSFイノックス)を先頭におよそ7分遅れでゴールしている。
ジロ・デル・トレンティーノ2013 ステージ1a 結果
1位 マキシム・ブエ(フランス、アージェードゥーゼル) 2h48′59″
2位 ヨーゼフ・チェルニー(チェコ、CCCポルサット)
3位 マイケル・ロドリゲス(コロンビア、チームコロンビア)
4位 ニコラ・ダルサント(イタリア、チェラミカフラミニア・フォンドリエスト) +39″
5位 ホセエンゾ・モヤーノ(アルゼンチン、カハルーラル)
6位 パヴェル・コチェトコフ(ロシア、ラスヴェロ)
7位 ジャック・ヴァンレンスバーグ(南アフリカ、MTNキュベカ・サムスン) +41″
8位 ガン・シュー(中国、チャンピオンシステム、プロサイクリング) +1′11″
9位 エンリコ・バッタリン(イタリア、バルディーニヴァルヴォーレ・CSFイノックス) +6′51″
10位 レオナルド・ドゥケ(コロンビア、チームコロンビア)
97位 西薗良太(チャンピシステム・プロサイクリング) +7′29″
107位 新城幸也(ユーロップカー) +7′51″
個人総合成績
1位 マキシム・ブエ(フランス、アージェードゥーゼル) 2h48′53″
2位 ヨーゼフ・チェルニー(チェコ、CCCポルサット) +02″
3位 マイケル・ロドリゲス(コロンビア、チームコロンビア) +04″
4位 ニコラ・ダルサント(イタリア、チェラミカフラミニア・フォンドリエスト) +45″
5位 ホセエンゾ・モヤーノ(アルゼンチン、カハルーラル)
6位 パヴェル・コチェトコフ(ロシア、ラスヴェロ)
7位 ジャック・ヴァンレンスバーグ(南アフリカ、MTNキュベカ・サムスン) +47″
8位 ガン・シュー(中国、チャンピオンシステム、プロサイクリング) +1′17″
9位 エンリコ・バッタリン(イタリア、バルディーニヴァルヴォーレ・CSFイノックス) +6′57″
10位 レオナルド・ドゥケ(コロンビア、チームコロンビア)
山岳賞
マイケル・ロドリゲス(コロンビア、チームコロンビア)
新人賞
ジョセフ・セルニー(チェコ、CCCポルサット)
ステージ1b
ステージ優勝を上げたスカイプロサイクリング photo:Giro del Trentinoステージ1a終了後に行われたのは、同じくリエンツを発着する距離14.1kmのチームタイムトライアル。川沿いを走るコースは、今大会唯一山岳ポイントの設けられないオールフラットなコースだ。
トップタイムで優勝したスカイプロサイクリング photo:Riccardo Scanferla序盤に圧倒的なタイムをマークしたのは、ウィギンズやイタリアナショナルTTチャンピオン、ダリオ・カタルド、クリスティアン・クネース(ドイツ)など屈指のスピードマンを擁するスカイプロサイクリング。15分20秒を叩き出すと、一躍ホットシートに就いた。
好走したアスタナは13秒、ランプレ・メリダも16秒の遅れを取り、最終的にスカイプロサイクリングの優勝が決定。平均スピードは55.174km/h。
ウィギンズは「良いフィーリングで走れている。調子は良いし、集中出来ているよ。明日はどこまで走ることができるかテストする日。厳しい一日になるだろうけど、可能な限りできることをするつもりさ」とコメントした。
また、アージェードゥーゼルが15位に沈んだため、総合リーダーの座は1aステージで2位に入ったヨーゼフ・チェルニー(チェコ、CCCポルサット)が獲得している。
スカイプロサイクリングが15分20秒のタイムでゴールに飛び込む photo:Giro del Trentino
チームタイムトライアルを走るユーロップカー 新城幸也は前から4番目 photo:Riccardo Scanferla
全日本チャンピオンジャージを着る西薗良太(日本、チャンピオンシステム) photo:Riccardo Scanferla
そしてユーロップカーは、新城らが前半捨て身で牽く作戦が功を奏し、5位に入る好走。新城はリリース内で「今日は展開が後手になってしまった。明日からの激しい山岳ステージはピエールをアシストしながら、積極的にこなしたい。」 と展望を語った。
一方で西薗らチャンピシステム・プロサイクリングは、タイムマネジメントミスにより、最下位に。「午後のTTTは、まず遅刻しかけてスタート10秒前に発走台に到着。チームメイトの一部はローリングスタート。。。色々不意打ちくらい過ぎて最下位に沈んでしまいました。」と自信のTwitterでコメントしている。
13秒差の2位に入ったアスタナ photo:Giro del Trentino
16秒差の3位に入ったランプレ・メリダ photo:Giro del Trentino
シャンパンを開けるスカイプロサイクリング photo:Giro del Trentino
各賞ジャージ表彰。中央は総合リーダーのヨーゼフ・チェルニー(チェコ、CCCポルサット) photo:Giro del Trentino
ジロ・デル・トレンティーノ2013 ステージ1b結果
1位 スカイプロサイクリング 15′20″
2位 アスタナ +13″
3位 ランプレ・メリダ +16″
4位 チームネットアップ・エンデューラ +24″
5位 ユーロップカー +35″
6位 バルディーニヴァルヴォーレ・CSFイノックス
7位 ヴィーニファンティーニ +39″
8位 アンドローニ・ベネズエラ +44″
9位 BMCレーシングチーム +49″
10位 キャノンデール・プロサイクリング
個人総合成績
1位 ヨーゼフ・チェルニー(チェコ、CCCポルサット) 3h05′07″
2位 マキシム・ブエ(フランス、アージェードゥーゼル) +11″
3位 マイケル・ロドリゲス(コロンビア、チームコロンビア) +16″
4位 ジャック・ヴァンレンスバーグ(南アフリカ、MTNキュベカ・サムスン) +44″
5位 パヴェル・コチェトコフ(ロシア、ラスヴェロ) +49″
6位 ホセエンゾ・モヤーノ(アルゼンチン、カハルーラル) +50″
7位 ニコラ・ダルサント(イタリア、チェラミカフラミニア・フォンドリエスト) +59″
8位 ガン・シュー(中国、チャンピオンシステム、プロサイクリング) +2′09″
9位 ピーター・ケノー(イギリス、スカイプロサイクリング) +6′03″
10位 クリスティアン・クネース(ドイツ、スカイプロサイクリング)
山岳賞
マイケル・ロドリゲス(コロンビア、チームコロンビア)
新人賞
ジョセフ・セルニー(チェコ、CCCポルサット)
チーム総合成績
CCCポルサット
text:So Isobe
photo:Giro del Trentino, Riccardo Scanferla
ステージ1a



増田は「ここまで頑張り過ぎたのか、疲労困憊によってトレーニングもままならない状態に。トレンティーノをパスして病院で検査を受けることになりました。とにかく今できることは回復に全力を尽くすこと。ドクターや監督と相談して再始動に向けて頑張ります」と復活に向けたコメントを残した。
4月16日午前中に行われた1aステージは、リエンツを発着する128.5kmの周回コース。概ね平坦基調だがゴール手前17kmには登坂距離約5kmのカテゴリー2級山岳アイゼルスベルグが設けられる。この開幕ステージは総合成績を大きく動かす展開となった。
スタート後にアーリーブレークを決めたのは、ポッツォヴィーヴォのアシストを務めるマキシム・ブエ(フランス、アージェードゥーゼル)やヨーゼフ・チェルニー(チェコ、CCCポルサット)ら8名。集団が逃げを容認したため、先頭グループは最大8分50秒のアドバンテージを獲得して逃げ続けた。




勝負はメンバーを減らした逃げグループ内でのスプリントに委ねられ、チェルニーとマイケル・ロドリゲス(コロンビア、チームコロンビア)を下したブエが勝利を上げた。
総合有力勢を含むメイン集団は、エンリコ・バッタリン(イタリア、バルディーニヴァルヴォーレ・CSFイノックス)を先頭におよそ7分遅れでゴールしている。
ジロ・デル・トレンティーノ2013 ステージ1a 結果
1位 マキシム・ブエ(フランス、アージェードゥーゼル) 2h48′59″
2位 ヨーゼフ・チェルニー(チェコ、CCCポルサット)
3位 マイケル・ロドリゲス(コロンビア、チームコロンビア)
4位 ニコラ・ダルサント(イタリア、チェラミカフラミニア・フォンドリエスト) +39″
5位 ホセエンゾ・モヤーノ(アルゼンチン、カハルーラル)
6位 パヴェル・コチェトコフ(ロシア、ラスヴェロ)
7位 ジャック・ヴァンレンスバーグ(南アフリカ、MTNキュベカ・サムスン) +41″
8位 ガン・シュー(中国、チャンピオンシステム、プロサイクリング) +1′11″
9位 エンリコ・バッタリン(イタリア、バルディーニヴァルヴォーレ・CSFイノックス) +6′51″
10位 レオナルド・ドゥケ(コロンビア、チームコロンビア)
97位 西薗良太(チャンピシステム・プロサイクリング) +7′29″
107位 新城幸也(ユーロップカー) +7′51″
個人総合成績
1位 マキシム・ブエ(フランス、アージェードゥーゼル) 2h48′53″
2位 ヨーゼフ・チェルニー(チェコ、CCCポルサット) +02″
3位 マイケル・ロドリゲス(コロンビア、チームコロンビア) +04″
4位 ニコラ・ダルサント(イタリア、チェラミカフラミニア・フォンドリエスト) +45″
5位 ホセエンゾ・モヤーノ(アルゼンチン、カハルーラル)
6位 パヴェル・コチェトコフ(ロシア、ラスヴェロ)
7位 ジャック・ヴァンレンスバーグ(南アフリカ、MTNキュベカ・サムスン) +47″
8位 ガン・シュー(中国、チャンピオンシステム、プロサイクリング) +1′17″
9位 エンリコ・バッタリン(イタリア、バルディーニヴァルヴォーレ・CSFイノックス) +6′57″
10位 レオナルド・ドゥケ(コロンビア、チームコロンビア)
山岳賞
マイケル・ロドリゲス(コロンビア、チームコロンビア)
新人賞
ジョセフ・セルニー(チェコ、CCCポルサット)
ステージ1b


好走したアスタナは13秒、ランプレ・メリダも16秒の遅れを取り、最終的にスカイプロサイクリングの優勝が決定。平均スピードは55.174km/h。
ウィギンズは「良いフィーリングで走れている。調子は良いし、集中出来ているよ。明日はどこまで走ることができるかテストする日。厳しい一日になるだろうけど、可能な限りできることをするつもりさ」とコメントした。
また、アージェードゥーゼルが15位に沈んだため、総合リーダーの座は1aステージで2位に入ったヨーゼフ・チェルニー(チェコ、CCCポルサット)が獲得している。



そしてユーロップカーは、新城らが前半捨て身で牽く作戦が功を奏し、5位に入る好走。新城はリリース内で「今日は展開が後手になってしまった。明日からの激しい山岳ステージはピエールをアシストしながら、積極的にこなしたい。」 と展望を語った。
一方で西薗らチャンピシステム・プロサイクリングは、タイムマネジメントミスにより、最下位に。「午後のTTTは、まず遅刻しかけてスタート10秒前に発走台に到着。チームメイトの一部はローリングスタート。。。色々不意打ちくらい過ぎて最下位に沈んでしまいました。」と自信のTwitterでコメントしている。




ジロ・デル・トレンティーノ2013 ステージ1b結果
1位 スカイプロサイクリング 15′20″
2位 アスタナ +13″
3位 ランプレ・メリダ +16″
4位 チームネットアップ・エンデューラ +24″
5位 ユーロップカー +35″
6位 バルディーニヴァルヴォーレ・CSFイノックス
7位 ヴィーニファンティーニ +39″
8位 アンドローニ・ベネズエラ +44″
9位 BMCレーシングチーム +49″
10位 キャノンデール・プロサイクリング
個人総合成績
1位 ヨーゼフ・チェルニー(チェコ、CCCポルサット) 3h05′07″
2位 マキシム・ブエ(フランス、アージェードゥーゼル) +11″
3位 マイケル・ロドリゲス(コロンビア、チームコロンビア) +16″
4位 ジャック・ヴァンレンスバーグ(南アフリカ、MTNキュベカ・サムスン) +44″
5位 パヴェル・コチェトコフ(ロシア、ラスヴェロ) +49″
6位 ホセエンゾ・モヤーノ(アルゼンチン、カハルーラル) +50″
7位 ニコラ・ダルサント(イタリア、チェラミカフラミニア・フォンドリエスト) +59″
8位 ガン・シュー(中国、チャンピオンシステム、プロサイクリング) +2′09″
9位 ピーター・ケノー(イギリス、スカイプロサイクリング) +6′03″
10位 クリスティアン・クネース(ドイツ、スカイプロサイクリング)
山岳賞
マイケル・ロドリゲス(コロンビア、チームコロンビア)
新人賞
ジョセフ・セルニー(チェコ、CCCポルサット)
チーム総合成績
CCCポルサット
text:So Isobe
photo:Giro del Trentino, Riccardo Scanferla