グラフェンとトリプルコンパウンドを採用したことによりレーシングタイヤへと変貌を遂げた定番タイヤが「RUBINO PRO」シリーズだ。4種類のラインアップは、適した用途やコンディションごとにそれぞれ細分化されており、今回はその中からベーシックモデル「RUBINO PRO」と、グラフェン採用モデルの中で最軽量の「RUBINO PRO SPEED」をインプレッションする。

あらゆる性能がバランス良く進化したベーシックモデル RUBINO PRO

ヴィットリア RUBINO PROヴィットリア RUBINO PRO
センターをスリック、サイドを格子状とした新しいトレッドパターンセンターをスリック、サイドを格子状とした新しいトレッドパターン 3種類のグラフェン採用コンパウンドを適材適所で配置し、バランスを高めた3種類のグラフェン採用コンパウンドを適材適所で配置し、バランスを高めた


グラフェンの採用と共にレーシングタイヤとしてリニューアルされた「RUBINO」シリーズのスタンダードモデル。スピード、グリップ力、しなやかさに重点を置き、この3つの性能を高めるべく3種類のコンパウンドを採用する。トレッド部には厚みを持たせることで耐パンク性としなやかさを高めた。

サイズは650x23c、700x23c、700x25c、700x28cの4種類と豊富であり、700x23cと700x25cは黒、白、赤、青、黄という5色から選ぶことが可能だ。今回インプレッションで使用した700x23cの幅は、7.5Bar充填時で23.7mm(リム外幅は22.5mm)。実測重量は235gだ。

インプレッション


以前のRUBINO PROに比べると大幅に進化しており、特にレスポンスが向上していますね。従来モデルですとトレッド部がたわんで戻るまでの時間が1/100秒単位で長かった印象がありましたが、まるでトレッドが薄くなったかの様なダイレクト感が出ています。

「従来モデルとは異なる、レーシングタイヤに近い乗り味になっている」「従来モデルとは異なる、レーシングタイヤに近い乗り味になっている」 トレッドが薄くなった様な感触はロードインフォメーションの量からも察知することができました。他のタイヤですと7.5Barにするとインフォメーションの量が減って落ち着いてしまいがちですが、新型RUBINO PROでは7.5Barでもそういったことはなく、従来モデルとは異なるレーシングタイヤに近い乗り味になっています。恐らくはタイヤ全体の剛性が高くなり、良い意味で、素直さや軽さに活きていると考えられます。

ただ、トレッドと厚みは実際には変わっていないとのことですから、不思議ですね。トレッドが厚いタイヤだとコンパウンドに頼ってしまいがちで、硬質な発泡ゴムを薄くして路面とタイヤの間に挟んだかのような、若干の”まどろっこしさ”があるのが常です。それに路面追従性という意味でも不利なのですが、RUBINO PROにはそういった大きな欠点は感じられません。ここにグラフェンの秘密があるのでしょう。

そして、ダンシングが軽やかなのが旧モデルとの一番の違いです。丸い断面が維持された状態で左右に揺れているような印象で、精度の良さが活きているのでは無いでしょうか。先ほども述べたとおりタイヤ全体の変形量が極めて小さく、まったり感がありません。そうなると、コンパウンドが硬くなったと考えがちですが、従来モデルよりもグリップ性能が上がっています。

例えばコーナーリングではライダーの動作に対してタメ無く反応し、スッとバイクが曲がり始めてくれます。連続するスイッチバックでも変形挙動が遅れずに追従してきてくれますし、本当にコントローラブルと言えます。コーナー前に曲がるための準備をする必要がなく、接地面が形を保ったまま倒れこんでいくイメージ。自然でわかりやすく、レーサーにとってもビギナーにとっても良いタイヤですね。テクニックを身につけるという意味でも、これなら安心してコーナーの曲がり方を習得できるでしょう。

「ダンシングが軽やかなのが旧モデルとの一番の違い」「ダンシングが軽やかなのが旧モデルとの一番の違い」
サイドの格子状のトレッドパターンはシャープさに貢献しているのでしょう。少し前のDiamanteみたいなトレッド面が山になっているタイヤよりも、レーシングタイヤとしては良いと思います。路面の凹凸の方が大きいのでパターンには意味がないと思われがちですが、実はそうではなく、個人的にはタイヤにはトレッドパターンが必ずあって欲しいと思っています。

「低圧で腰砕け感がなく、面圧が上がると柔軟性が増すというグラフェンの効果が現れている」「低圧で腰砕け感がなく、面圧が上がると柔軟性が増すというグラフェンの効果が現れている」 空気圧ですが、腰砕け感を防止する意味で23cだといつも8Bar入れています。そうすることで、転がり抵抗が低くなりますし、ハイスピードコーナーで安心感が出てきます。ただ、コンパウンドとケーシングの性質を考えると、僕の体重(65kg)で7.5Barが良いと感じました。振動吸収性は大きく変化していませんので、快適性を求めるのであれば0.2~0.5Bar下げても良いのかなと思います。逆に体重が重ければ上げても良いでしょうし、上下0.2~0.5Barの範囲で上げ下げして、適切な空気圧を見定めてほしいですね。

従来モデルは練習用で摩耗を全くいとわないタイヤという位置づけでした。例えばホノルルセンチュリーライドのようにアメリカの荒れた路面を走る際には、参加者の皆さんにオススメしていました。その堅実さにレーシングタイヤの雰囲気が加わったとあって、ロングライドには持ってこいですね。また、低圧で腰砕け感がなく、面圧が上がると柔軟性が増すというグラフェンの効果が現れているのかもしれません。国内のトップレースでも、反応性の良さで言えばクリテリウムなどにも対応してくれますね。

ヒルクライムやTTで活きる軽量モデル RUBINO PRO SPEED

ヴィットリア RUBINO PRO SPEEDヴィットリア RUBINO PRO SPEED
RUBINO PRO(左)とRUBINO PRO SPEED(右)の比較。ほぼ共通のトレッドパターンながらサイドパターンの切り欠きの深さが異なるRUBINO PRO(左)とRUBINO PRO SPEED(右)の比較。ほぼ共通のトレッドパターンながらサイドパターンの切り欠きの深さが異なる グラフェン採用ロードタイヤの中で最も軽い197g(23c実測)をマークグラフェン採用ロードタイヤの中で最も軽い197g(23c実測)をマーク


グラフェン採用タイヤの中でもっと軽量なタイムトライアル/ヒルクライム用モデル。「Diamante Pro Lite」など、人気を博してきた歴代の軽量クリンチャータイヤの後継にあたる。RUBINO PROと同じく3種類のコンパウンドを採用する一方で、ナイロン製ケーシングをより高密な180TPIとし、全体的に薄手な造りとし、軽量化とスピードを追求した。

サイズは700x23cと700x25cの2種類。今回インプレッションで使用した700x23cの幅は、7.5Bar充填時で24.4mm(リム外幅は23.5mm)。実測重量は197gだ。

インプレッション


RUBINO PROよりもケーシングが柔らかく、しなやかな印象を受けました。しなやかさで定評のあるCORSA CX以上といえるでしょう。SPEEDと銘打っただけありRUBINO PROとの明確な違いを打ち出そうとしているのが感じとれますし、見た目には似ているのですが、こうも違うかと少々驚かされました。

まず第一に、トレッドゴムの硬さに少し違いがある様に感じました。恐らくはトレッド部の薄さによるもので、そして、RUBINO PROの150TPIに対し、180TPIと繊維密度の高いケーシングもしなやかさに大きく影響していると考えられます。

「軽量クリンチャーホイールを購入したら、まずRUBINO PRO SPEEDを装着しておけば間違いない」「軽量クリンチャーホイールを購入したら、まずRUBINO PRO SPEEDを装着しておけば間違いない」
今回のインプレではブチルチューブでしたが、それでも快適性が非常に高く、これ以上を求める必要性がないレベルといえるでしょう。気圧を下げればコンフォートですし、インナーチューブをラテックスにすることでも快適性を高めることができるでしょう。

「コーナーを攻めるのであれば空気圧は高めがおススメ」「コーナーを攻めるのであれば空気圧は高めがおススメ」 「8Barまで圧を張った状態で握ってみても、しなやかさが分かる」「8Barまで圧を張った状態で握ってみても、しなやかさが分かる」 ただ、空気圧については乗り出した瞬間に「高めのほうが合っている」と感じました。誰でも普段よりも0.3Bar高めがおススメで、TTやヒルクライムであれば0.5Bar高め、あるいは9Bar程度でも良いでしょう。高圧でも跳ねる感じがしませんし、トラクションを失うとしてもその原因はほぼライダーのミスと断言できるほどのしなやかさです。実際に8Barまで圧を張った状態で握ってみても、しなやかさが分かるほど。ですから、空気圧を落として快適性を稼ぐのではなく、9Barまで張って転がりを優先した方が良いですね。

変形挙動的に考えても、コーナーを攻めるのであれば空気圧は高めがおススメですね。チューブラー的な乗り味で、空気圧が低いと接地面積の増減が大きく、かつ荷重をかけた時にすぐ面になってしまうため、変形によるしっとり感が出てしまいますから。

コーナーリンググリップはRUBINO PROと同等ですが、乗り味的には山型断面のタイヤに近いイメージですね。コーナリングの動作をより早く行うことができ、かつ転がり性能が良くなっています。格子状のサイドパターンはRUBINO PROと一緒なのですが、よく見ると溝の深さが異なっており、そこが影響しているのかもしれません。もし正解だとすれば、ヴィットリアの細部へのこだわりには脱帽ですね。

総じて、軽量ですがオールラウンドな一本です。これまでのラインアップで言う所のDiamante Pro Liteの後継といえるでしょう。軽量クリンチャーホイールを購入したら、まずこれを装着しておけば間違いありませんし、登りでは軽さが武器になるでしょう。RUBINO PROとの使い分けは体重にあり、60kg以下であればRUBINO PRO SPEED、60kg以上であればRUBINO PROが良いのではないでしょうか。
提供:ヴィットリア・ジャパン 製作:シクロワイアード