北海道イチ広い街「北見」の魅力に迫る2日間。畑中勇介&入部正太朗という、全日本優勝経験者コンビと共にぐるり一周した翌日は、まったりじっくり北見を巡る裏道ポタリングへ出かけました。(1日目のレポートはこちら。男性班編女性班編



日本初のクラフトビール オホーツクビールにてディナータイム!

こちらの雰囲気のある建物がオホーツクビール工房だこちらの雰囲気のある建物がオホーツクビール工房だ
日本初のクラフトビールを手掛けたオホーツクビール工房日本初のクラフトビールを手掛けたオホーツクビール工房
さて、キタイチこと北見一周コースを走り切った男性陣とスイーツの町である北見を満喫した女性陣。お互いの健闘(?)を讃えあうべく用意されたのは、オホーツクビアファクトリーのディナーコース。

こちら、日本最初の地ビール、今風に言えばクラフトビールのブルワリーとして知られるオホーツクビール直営のレストラン。店内には醸造所が併設されており、迫力のある醸造釜を眺めながらビールと食事をいただくこともできる、北見屈指の名店だ。

工房自慢のビール。 いろんな種類のビールがピッチャーで運ばれて来ます工房自慢のビール。 いろんな種類のビールがピッチャーで運ばれて来ます
オホーツク名物の塩焼きそば。ホタテの出汁をかけていただきますオホーツク名物の塩焼きそば。ホタテの出汁をかけていただきます ローストビーフがまた柔らかくて、ジューシーで、美味しかったんですよ。ぜひ一度食べてみてほしい逸品。ローストビーフがまた柔らかくて、ジューシーで、美味しかったんですよ。ぜひ一度食べてみてほしい逸品。


スイーツショップ巡りをしてきた女子チームも合流、1日お疲れ様でした!スイーツショップ巡りをしてきた女子チームも合流、1日お疲れ様でした!
北見産の二条大麦の麦芽をふんだんに使用したビールが人気で、地元の人々からも太鼓判を押されるオホーツクビール。まずは飲みやすい「オホーツクピルスナー」で皆さん乾杯!たっぷりライドした体に、北海道の大地を感じる豊かな小麦の香りが満ちた地産のビールがこれ以上なく染みわたる。

ピルスナーのほかにも、エールやスタウト、ヴァイツェンといった様々なスタイルのビールが用意されているほか、アルコールフリーの「オホーツクフリー」なんてのもあるので、下戸な方やドライバーも一緒に楽しめる。

飲み物だけでなく、食べ物も逸品ぞろい。帆立の出汁を回しかけていただく北見名物の鉄板塩焼きそばを筆頭に、地元産の食材をメインに据えた様々な料理に舌鼓。お酒よし、料理よしという北見が誇る名店で、今日のライドを振り返りつつ、明日のプランを練るのだった。



明くる2日目、今日はまったりスイーツライドに?

集まったファンのご家族にサインする畑中さんと入部さん集まったファンのご家族にサインする畑中さんと入部さん
サインしてもらったTシャツと共に記念撮影!ファン冥利につきる最高のひと時。サインしてもらったTシャツと共に記念撮影!ファン冥利につきる最高のひと時。
さて、そんな楽しい夜も更け、明朝。北見駅近くのホテル前に集合。昨日もそうだったのだけれど、11月の北海道としては異例なほどに暖かい。重たいウィンタージャケットやタイツではなく、長袖ジャージ+ウォーマーで十分なほど。

昨日は完全に男女別になってしまったが、今日は最初のうちは一緒に走ることに。まずは北見の中心街にある見どころを巡ったのち、別ルートを走って塩別にある「つるつる温泉」を目指すというのが2日目のルートだ。

可愛らしいピンクの外壁が特徴の北見ハッカ記念館可愛らしいピンクの外壁が特徴の北見ハッカ記念館
栽培されているハッカの香りを確認中。決してアヤシイことはしていません(笑)栽培されているハッカの香りを確認中。決してアヤシイことはしていません(笑)
まずはホテルから自転車で2分ほど(!)のハッカ記念館へ。赤い屋根とピンクの壁、そしてミントグリーンの窓枠が可愛らしい建物は、もともとホクレン北見薄荷工場の事務所だったものなのだとか。ちょうど外壁塗装がされたところだったようで、お化粧直しを済ませた洋館は淡い北見の冬空に良く映える。

外には和種ハッカをはじめとした和洋さまざまな種類のハーブが栽培されている。「葉の裏側をこすってみてください」と出迎えてくれたスタッフさんに言われた通り、葉を揉んでみるとそれだけで指先にスゥーッとした清涼感が。嗅いでみると、ミントの香りがしっかりと残っていた。ほー!と言いつつ、みんなで葉っぱの裏側を嗅いでいる様子は端からみるとちょっとアブナイ絵面である。

大きな蒸留窯に圧倒される大きな蒸留窯に圧倒される
お土産も無事にゲット!お土産も無事にゲット! 女性陣がお土産を買いこむ間、レンタルバイクをチェックするプロライダー。「結構走るね」と太鼓判。女性陣がお土産を買いこむ間、レンタルバイクをチェックするプロライダー。「結構走るね」と太鼓判。


それでは次の目的地へ!それでは次の目的地へ!
記念館に隣接する薄荷蒸留館にはミニチュアの蒸留・抽出釜が稼働しており、館内全体がミントの香りで包まれている。昔使用されていた抽出釜も展示されており、皆さん興味津々。昭和の初め頃には、世界の7割が北見産のハッカ油だったとのことで、その規模と歴史に圧倒されてしまう。

ハッカにまつわる様々なお土産も販売しており、中でもここでしか手に入らないのが薄荷の取卸油。メントールとハッカ油へと精製される前、ハッカの成分がすべて詰まったいわゆるエッセンシャルオイルだ。他にも様々なハッカ土産がズラリと並び、女性陣は大盛り上がり。しっかり買い込んだら、再出発。

北見の老舗菓子店「清月」。ウィンドウにはコロナにマケルナガンバロウ、と赤いサイロの箱で描かれていました北見の老舗菓子店「清月」。ウィンドウにはコロナにマケルナガンバロウ、と赤いサイロの箱で描かれていました 店内に用意されていたパネルを満喫する入部夫妻店内に用意されていたパネルを満喫する入部夫妻


もちろん女性陣はこちらでもたっぷりお土産をゲットもちろん女性陣はこちらでもたっぷりお土産をゲット
次に向かうは北見の老舗菓子店「清月」。ロコ・ソラーレの「もぐもぐタイム」で一躍有名になった「赤いサイロ」の生みの親だ。入り口には赤いサイロの箱で「コロナニマケルナガンバロウ」というメッセージが描かれている。

店内には赤いサイロの他にも、創業以来の看板商品である薄荷羊羹をはじめ様々な銘菓が並んでいる。どのお菓子にも北見やオホーツク産の厳選された素材が使われており、まさに北海道の大地が育んだ逸品たちだ。

全国区となった銘菓「赤いサイロ」やサイクリストにぴったりな飲む羊羹「ANKO de CHARGE」全国区となった銘菓「赤いサイロ」やサイクリストにぴったりな飲む羊羹「ANKO de CHARGE」
その中でも、今絶賛売り出し中なのが「ANKO de CHARGE」。同社の人気製品「飲む羊羹」の技術を生かし、キャップ付きのスタンドパックに包装することで運動中でも飲みやすい補給食タイプの和菓子だ。

地元北見産の小豆を使った「こしあん」と「つぶあん」、同じく地元北見の白花豆を使った「白花あん」の3種類の味が楽しめる。これには畑中さんと入部さんも興味津々。さっそく一パック飲んでみたところ「これはありやね!」と太鼓判。「カロリーも摂れるし、身体にもいいし、なんったって美味しい(笑)」「練習が楽しみになりそう」と好印象の様子。

さて、ここからは男女別行動に。女性班は石北本線を跨ぎ、河川敷へと向かいますさて、ここからは男女別行動に。女性班は石北本線を跨ぎ、河川敷へと向かいます
さて、こちらでもしっかりお土産を買いこんだら、男女別コースへ出発……と思ったら、なんと昨日はちょっと走り足りなかったとのことで、入部さんの奥様が男子チームにジョインするという。も、猛者……っ!!え、私ですか?昨日は男子陣を撮影したので、今日は女性陣に帯同予定でしてよ?決して、脚が悲鳴を上げているとかではないのですわ?

さて、昨日唯一走らなかった端野方面へ向かう男子チームとお別れした後は、一路無加川沿いのサイクリングロードを走っていく。ぽかぽか陽気のサイクリングロードはとても長閑で「ポタリング」という概念を形にしたようなひと時。こういうので……いや、こういうのが、良いんだよ。

無加川沿いのサイクリングロードは景色も天気も良くて走りやすい無加川沿いのサイクリングロードは景色も天気も良くて走りやすい
ポカポカした陽気のなか、川沿いを遡上していきますポカポカした陽気のなか、川沿いを遡上していきます
昨日とは一転、20km/hに届くかどうかというまったりペースでサイクリングロードを満喫した後は国道39号線へ。旭川から層雲峡を通り、石北峠を越え北見、網走をつなぐ大動脈だ。主要道なので交通量も多め(といっても北海道としては、という注釈はつくが)2車線区間も長く、路肩も広いのでギリギリを追い越されるようなことは皆無。ただ一つ、恐怖を感じているのは、どう考えても向かい風ということだけ(笑)

この季節特有の風なのだろう、昨日と同じく陸風が強く内陸へ向かう私たちにとっては完全なアゲインスト。なので、目的地となるつるつる温泉までバスで輪行し、北見市街へと向かうプランもありだろう。そういった楽しみ方の幅を広げるべく、現在バスでの自転車輸送についても実験中なのだという。中には、車イススペースを活用して、自転車をそのまま載せる案もあるのだとか。ぜひ、北見バスには頑張っていただきたいところ。

旭川から層雲峡を通り、石北峠を越え北見、網走をつなぐ国道39号線 冬場は西へ向かうと逆風です(笑)旭川から層雲峡を通り、石北峠を越え北見、網走をつなぐ国道39号線 冬場は西へ向かうと逆風です(笑)
さて、とはいえ今回は自走で向かう企画なので、とにかく強風のなか走り続ける。昨日、雨の中を走ってきた道を逆方向に向かっているのだけれど、見える景色がすべて新鮮なのは天気のせいか、はたまた速度の違いによるものか。思い返すと、前を走る入部さんの背中しか記憶に無い(笑)

気持ちいいペースで速く走るのも楽しいものだけど、ゆったり周りを見ながら走るのも自転車の楽しみ方の本質であることは間違いない。周りに何があるのか、どんな景色が広がっているのか。色んなお店や面白い看板、遠くに色づく晩秋の山々。ゆっくり走れば走るほど、そんな情報の取得密度はどんどん高まっていく。

北見・相内の老舗菓子店「圓泉堂(まるせんどう)」北見・相内の老舗菓子店「圓泉堂(まるせんどう)」
早速真剣な品定めタイムへ早速真剣な品定めタイムへ
そんな風にまったりペースを楽しんでいると、右手に登場したのが北見・相内の老舗「圓泉堂(まるせんどう)」。こちらオホーツクに取材に来ると、いつも市役所の泉さんが差し入れてくれることで個人的に有名な「熊のまくら」の生みの親。なんともユニークなネーミングのお菓子は、ふんだんに黒糖を使用したドーナッツ生地にたっぷり砂糖をコーティングした甘々な一品。一口サイズのサーターアンダギーをシュガーシロップでグレーズドしたようなもの、といえば伝わるだろうか。

そんな、ある種カロリーの権化のようなものなので、補給にはもってこい。ちなみに派生モデル(?)としてホワイトチョコとストロベリーチョコがかかった「熊の初恋」なんてのも。なんで初恋なんでしょうねー、なんて話していると気さくなおかあさんが「イチゴって甘酸っぱいでしょ?」と微笑みながら教えてくれた。素晴らしいセンスに脱帽である。

ずらり、老舗自慢のお菓子が並びます。どれも美味しそう!ちなみに熊の初恋は真ん中のチョコ掛けのお菓子ですずらり、老舗自慢のお菓子が並びます。どれも美味しそう!ちなみに熊の初恋は真ん中のチョコ掛けのお菓子です
地元の素材を生かしたお菓子に思わずにっこり笑顔になります地元の素材を生かしたお菓子に思わずにっこり笑顔になります
しかし、やはりというか女性班の立ち寄りスポットでの盛り上がり方は半端ではない。入店→購入→食べる、の3ステップだった昨日に対し、入店→感動→選ぶ→相談→購入→撮影→食べようとする→お店の人が追加でオススメ→更に盛り上がる→更に買う→もう一回撮る→食べる→感想戦→お土産購入、くらいの差がある。満喫しているのがどちらか、言うまでもないだろう(笑)。



合流した奥さまと一緒に走る全日本チャンプ。ジェントルさも全日本級だ。合流した奥さまと一緒に走る全日本チャンプ。ジェントルさも全日本級だ。
Shigaではソフトクリームを堪能したようだShigaではソフトクリームを堪能したようだ まだ黄色く色づいた山をバックに走っていくまだ黄色く色づいた山をバックに走っていく


一方、そんな引き合いに出されている男子班はといえば、入部さんの奥様が合流されたこともあってか、昨日よりも落ち着いたペースになっていた様子。まず、北見へ来たら外せない「菓子工房Shiga」でさっそくおやつタイムと洒落こんだ後は、端野方面の丘陵地帯へ。アップダウンを難なくこなし、女子班と同じ河川敷道路から一路南下し訓子府(くんねっぷ)方面へ向かったようだ。

訓子府町駅構内にある「ぷらっとカフェ駅茶屋」にて一足先にランチタイムと相成ったよう。皆さんがチョイスしたのは訓子府名物の「たれカツ丼」。あったかーいご飯にサクサクのトンカツが乗り、甘辛醤油ダレで味付けられた一杯は腹を空かせたサイクリストにもってこい。ちなみに、訓子府ではカツ丼=たれカツ丼であり、卵でとじられたカツ丼は「カツとじ丼」と呼ばれるのだという。しかも、すべての飲食店はこのカツ丼を提供しているのだとか。

畑が広がる丘陵地帯を走り抜け、訓子府へ向かっていく畑が広がる丘陵地帯を走り抜け、訓子府へ向かっていく 訓子府名物の「カツ丼」。いわゆるタレカツ丼で、サクサクのカツが美味しそう!訓子府名物の「カツ丼」。いわゆるタレカツ丼で、サクサクのカツが美味しそう!


さて、それでは再び女子班にカメラを戻すと、次なる目的地は留辺蘂のレストランef。そう、昨日男子班に帯同した私は2日連続同じお店ではあるのだけれど、実は2度目の今日も楽しみだった。なぜなら、昨日見たメニューには他にもおいしそうなご馳走がたくさん並んでいたから。

追い込んできた昨日とは違い、ちょっとヘビーなメニューに挑戦する余裕もある(笑)。ということで、今日はハンバーグドリアに決定。ボリューム抜群のハンバーグにデミグラスソースがたっぷりかかっている写真が昨日から気になっていたのだ。

お昼どころとなるレストランefお昼どころとなるレストランef 色んなメニューを頼めるのがグループライドの良いところ色んなメニューを頼めるのがグループライドの良いところ


ボリューム抜群のハンバーグドリアや白花豆の天ぷら、コロッケなど各々好きなものを注文ボリューム抜群のハンバーグドリアや白花豆の天ぷら、コロッケなど各々好きなものを注文
女性陣は、いろんなメニューを頼んでシェアする作戦のよう。白花豆の天ぷらやコロッケなんて北見でしか食べられなそうな料理や、オニオンリングが上に乗った鉄板塩焼きそばやスパゲッティの上にカツとカレーが乗ったオリエンタルスパゲッティなどなど。みんな帆立ラーメンを注文した昨日とは一味も二味も違う(笑)。

美味しくランチをいただいたら、道の駅「おんねゆ温泉」へ。ここまでの寄り道でかなり盛り上がってしまい、だいぶ時間は押し気味に(汗)。中央にそびえる大きなからくり時計が、ちょうど15時ぴったりに到着した私たちを陽気なメロディーと共に迎えてくれた

大きなハトが飛び出してきました!大きなハトが飛び出してきました!
女子班は名物のタマコロをゲット。玉ねぎの甘さとじゃがいものホクホク感が最高の一品女子班は名物のタマコロをゲット。玉ねぎの甘さとじゃがいものホクホク感が最高の一品
からくり時計の前には既に男子班の姿が!さすがのスピードである。からくり仕掛けが終わったら、さっそく走り出した男性陣たちを後目に、私たちは名物のタマコロをゲット。北見名産の玉ねぎをたっぷり使ったコロッケで、玉ねぎの甘さとじゃがいものホクホク感が最高のマリアージュを見せてくれる絶品。これを食べに北見に来たといっても良いレべルのグルメである。

この道の駅おんねゆ温泉には、小さいながらも工夫の凝らされた展示で全国的に注目を集める「山の水族館」や、可愛いらしいキツネを観察できる「北きつね牧場」といったスポットも。ただ、日暮れも迫ってきていることもあり、今回は泣く泣くパス。一路、最終目的地となる塩別つるつる温泉へと向かうのだった。

最近SNSで話題の北きつね牧場もすぐ近く最近SNSで話題の北きつね牧場もすぐ近く 素晴らしい眺望の丘を行く。自撮りも捗ろうというものだ素晴らしい眺望の丘を行く。自撮りも捗ろうというものだ


つるつる温泉に向けてアップダウンをひた走るつるつる温泉に向けてアップダウンをひた走る フィニッシュも近く、景色もきれい。笑顔になるのもむべなるかな。フィニッシュも近く、景色もきれい。笑顔になるのもむべなるかな。


ここから先は、国道ではなく一本内側の農道へ。丘陵地帯に巡らされた道は、まったくと言っていいほど車通りも無く、眺望も素晴らしい。その代わり、多少のアップダウンがあるのだけれど、それだって変化があってリズムを取りやすいくらい。夕陽に照らされた行く手には北見富士が端正なシルエットを見せ、この時期、この時間帯にしか見ることのできない絶景を堪能できる。

小一時間走り、そろそろ日も山の影に隠れようかというころ、ついにつるつる温泉に到着。さっそく温泉へとドボンと入浴。つるつる温泉の名の通り、トゥルットゥルの泉質でいかにもお肌がきれいになりそう。お風呂場の床もツルツルになっているので、こけないように気を付けて(笑)。

だんだん陽が落ちてきた。正面には北見富士が見えているだんだん陽が落ちてきた。正面には北見富士が見えている
何とか日暮れ前にフィニッシュ!お疲れ様でした!何とか日暮れ前にフィニッシュ!お疲れ様でした!
温泉で汗を流したら、二日間のライドも終了だ。前半でも触れたように、ここまでバスの路線はあるので北見駅で乗り換え、空港までバス輪行ということも出来る。今回はタイトなスケジュールのため、サポートカーに載せていただくことになったけれども。

北海道イチ広い街、北見を満喫した2日間。二人の全日本王者経験者の目に、この北見はどのように映ったのだろうか。2人にこの地を走った感想をインタビューしてみた。



―今回2日間にわたって北見を走られたわけですが、いかがでしたか?

入部:やっぱり本土とは環境が全然違いますよね。違う国に来たのかな、と思うくらい広大で走りやすいのは大きな魅力だと思います。

畑中:北海道といえば、僕らにとってはツール・ド・北海道とイコールみたいな部分があって(笑)。レースのために来る場所だったんですが、今回初めてサイクリングというか楽しんで走ることが出来たのが、まず良かったです。

「レースで来たことは何度もあるけど、こんないい景色と美味しいものを高速でスルーし続けてきたのだと思うと、ショックでした(笑)」と語る畑中さん「レースで来たことは何度もあるけど、こんないい景色と美味しいものを高速でスルーし続けてきたのだと思うと、ショックでした(笑)」と語る畑中さん
―レースでは速度も速いですし、集団に囲まれていますもんね

畑中:大きなレースが出来るくらいなので、走りやすいというのは知っていたんです、山も緩くて長距離のコースを取れて、涼しくて、みたいな。でもレースだとそれくらいで、あとは辛いだけ。今回走ってみて、こんな美味しいものを高速で突破してきたのか!とショックを受けました。

入部:ほんとにそう、景色もちらっとしか見れないですし、楽しんでいる余裕なんてほとんどないですからね。自分も7~8回くらいはツール・ド・北海道に出ていますが、こんなにいろいろなスポットがあるなんて知らなかったです。あ、でも実は初日に行った端野の焼肉屋さんはシマノレーシング時代に一度食べたことがありますね(笑)懐かしかったです。

畑中:焼肉が有名とは知らなかった。TOJで有名な飯田市(※)と姉妹都市なんですっけ?なんだか面白いですよね。(※長野県飯田市は人口当たりの焼肉店数が全国一位、北見は二位というデータがある)

入部:最近スーパーで北見牛と書いてあるのを見るとついつい手が伸びてしまうようになりました(笑)

―実際にサイクリングしてみて、北見の魅力はどこにありましたか?

入部:一言でいうと走りやすいですよね。信号も少ないですし、見通しが良いので安心して走れます。本州だとノンストップで走れる道というと、山に囲まれた曲がりくねった道が大半ですが、北海道は何百m先までも視界が開けているので、安全です。

畑中:北見だけで130kmのコースが取れるというのがまずスゴイ。他のところだとまず無理ですよね。海もあれば湖もあり、ちょっとした峠や丘陵地帯もあって、しっかり変化がある。温泉もあるし、食べ物もおいしい。僕らが一番感動したのはホタテですね。

入部:肉厚で、あれは美味しかった。めちゃくちゃテンション上がりましたね。食べ物は質も量も素晴らしい。しっかり走れる環境があって、美味しくて体にいいものを食べられるんだから、サイクリストにとっては最高ですよ。選手目線で見ても、夏に合宿に来たいですね。

2人が美味しかったと口をそろえたのが、常呂のホタテ。サロマ湖は日本でも屈指のホタテの産地だ。2人が美味しかったと口をそろえたのが、常呂のホタテ。サロマ湖は日本でも屈指のホタテの産地だ。
―シマノレーシングでは北海道で合宿をしていたのですか?

畑中:そうです、ちょうど8月ってレースが無くて、その時期にシマノレーシングは北海道で合宿することが多かったですね。

入部:ツール・ド・北海道に向けて、8月の下旬から北海道入りして10日間くらい走りこんでからレースに出るという流れが多かったですね。夏は本州は暑すぎるので、この辺りは魅力的ですよ。

畑中:旭川とかだと8月は夏休み真っ只中で人も多いんですが、市役所の方曰く、北見は観光地じゃないのでその時期もあまり人がいないと。サイクリスト目線でいうと、わかりやすい観光地よりも、気兼ねなく走れる環境だとか大自然がある方が嬉しいですから、自転車に乗りに来るには本当にいい場所だと思います。

入部:実際、今回100㎞を3時間くらいで走ったわけですが、これが大阪なら4時間くらいはかかってしまうはずで。ノンストップで一定ペースで走り続けられる環境というのは、シリアス系のサイクリストにとっても魅力的だと思いますよ。

「サイクリング派はもちろん、ノンストップで一定ペースで走り続けられる環境というのは、レーサーにとっても魅力的」と語る入部さん「サイクリング派はもちろん、ノンストップで一定ペースで走り続けられる環境というのは、レーサーにとっても魅力的」と語る入部さん
―レーサーにとってもポテンシャルは高いということでしょうか

畑中:そうですね。沖縄でもこんなに長くは走り続けられないですから。風向きも変わるし、トンネルがあったりして、意外にペースの上げ下げがあるので。NTTに入った入部がスペインで一定強度のメニューをこなしているのを見て、うらやましく思っていたんですが、ここなら同じようなトレーニングが出来ますよ。

入部:スピードの変化は自分でコントロールできますけど、一定の強度で同じ踏み方で走り続けるためには、こういった環境が必要です。負荷という意味ではローラーでも良いのですが、やはり乗り方も踏み方も実走とは違ってくるのでできれば実走したい。そういう意味でも合宿場所として、このエリアは理想的ですよね。

畑中:一定の負荷を同じ箇所に掛け続けられるというのはトレーニングとしては非常に効率的ですから。1日目の終盤にお尻が痛い!と言ってましたが、しっかりとそこの筋肉を使えてるということです。普段刺激を入れづらい領域まで負荷をかけられるというのは、レーサーにとってはかなり魅力的だと思いますよ。


―空港からの利便性を高める取り組みも行っていく予定ですが、使い勝手はどうでしょう?

畑中:正直に言うと僕らは輪行と言いますか、自転車を持って移動することが日常なので何とでもなってしまうのですが、やはりああいったサービスがあると便利ですし安心できます。僕らですらそうですから、初心者の方ですとか女性のサイクリストがより不安なくアクセスできるようなシステムやルートが出来るのは素晴らしいことだと思います。

入部:今回は大きめの輪行バッグで、ということだったので海外の方を想定していたと思います。国内線であればもっと薄いバッグでも大丈夫ですし、輪行状態のままバスに持ち込めるようになれば、かなり利便性は高いのではないでしょうか。

「初心者や女性が不安なくアクセスできるようなシステムやルートが出来るのは素晴らしい」と輸送サービスについて語る畑中さん「初心者や女性が不安なくアクセスできるようなシステムやルートが出来るのは素晴らしい」と輸送サービスについて語る畑中さん
―最後に一言お願いします。

畑中:山も海もあって、ご飯も美味しく、温泉もある。北見の中だけでも完結できるくらい、大きなポテンシャルを秘めたエリアだと思います。またぜひ走りに来たいですね!

入部:冬は沖縄、夏は北海道。というように、サイクリストの間で定着しても不思議ではないです。日本一走りやすいといっても良いくらい、素晴らしい環境です。



北海道イチ広い町、北見を巡った2日間のレポート、いかがだっただろうか。ゆったりペースで走りつつ、スイーツを満喫するようなポタリングでも、走りやすい環境でしっかりトレーニングを兼ねつつ、疲れた体を自然の恵み一杯のグルメで癒すような走り方でも。老若男女、初心者からそれこそ全日本王者まで満足させてくれるポテンシャルを持っているのが、北見、そしてオホーツクエリアだ。

輪行しやすい環境も整えられつつあり、サイクリストたるもの、一度は走ってみないとソンである。来年のサイクリングシーズンの行先にぜひ加えてみてほしい。

text:Naoki Yasuoka
photo:Naoki Yasuoka、オホーツクサイクリング協議会