旧道をトレースするとこういった階段登りは頻繁にある
-
-
旧道はメインストリートを外れて高架を渡りなさい、との指示がある案内看板
-
戸塚宿 深澤本陣跡には先祖代々すぐ脇に住んでいる方がいらっしゃる
-
日本橋までは62km。箱根駅伝も通る道だ
-
小田原から川崎へ。勝手知ったる庭の道
-
旧道の箱根峠近くにある甘酒屋。昔の店舗をそのまま引き継いでいる名所だ
-
遊歩道になっている箱根峠を案内標識で確認した
-
箱根旧街道の標識が山中にあった。さすが箱根だが、階段が多く自転車で通るのは困難
-
箱根の関所。再現されて有料観光地になっているが、通過する旅人は無料で通れるのだ
-
箱根関所には、かつての風景を写した写真が展示してあった
-
箱根峠を青息吐息で越える
-
延々と押して歩く箱根越えの旧街道。こんなところにも人々の生活がある
-
旧街道は急勾配。あまりのキツさに押して歩く
-
ところどころ脇道のような小路になる箱根越え
-
「箱根の山は天下の険」と誰が言ったか、石畳の急坂が続く
-
旅人 井上大平(いのうえだいへい)さん
-
東海道はこちらの標識は助かるが、こういった区間は難易度が高い
-
旧街道は今は商店街の路地になっている区間も
-
戦の舞台「平家越え」の石碑を見つける
-
吉原宿あたり お盆のため商店街の人影もまばらだ
-
迷った挙句に親切な案内板を見付けるとホッと安心する
-
スマホで地図検索しながら旧街道を探す
-
富士川橋鉄橋を渡る 昔の人はもちろん渡し船だった
-
荷物は絞ったつもりでもずしりと背中に重さが響く
-
静岡の由比宿・蒲原宿では昔ながらの家並みが残っている
-
由比あたりでは眼下に東名高速道路が望める
-
眼下に海を見ながら旧街道を行くのは気持ちがいい
-
薩た峠はハイキング道のようになっているので、こうして自転車を担ぎます
-
薩た峠で話しかけてきた地元の人と談笑
-
薩た峠からは眼下に東名高速が望める