トップ&ヘッドチューブに内蔵されたケーブルはBB裏できれいにまとめられる
-
-
「“C+”エラストメリックコネクタ」以外にシートステー自体も前作から形状を変えている
-
しなやかにカーブを描くダウンチューブの裏側は偏平になっている
-
レーシングモデルの「ゼリウス」と同じテーパーヘッドチューブを採用している
-
フロントフォークのステアリングコラムはアルミ製へと変更されている
-
ブレーキアーチの直上部に新採用された“C+”エラストメリックコネクタが巻き付けられている
-
ハッキリとした色使いでモダンなグラフィックはいかにも現代バイクといった様相だ
-
ラピエール センシウム300CP(c)Makoto.AYANO/cyclowired.jp
-
ラピエール センシウム300CP(c)Makoto.AYANO/cyclowired.jp
-
「長距離・長時間乗るならこれはいい選択肢だ」流郷克也
-
「ロングライドで鉄板になりそうな1台」若生正剛
-
チームユーロップカー(c)Team Europcar
-
新城幸也(チームユーロップカー)(c)Team Europcar
-
ツアー・ダウンアンダー2011第6ステージ・コースプロフィールimage:www.tourdownunder.com.au
-
ツアー・ダウンアンダー2011第5ステージ・コースプロフィールimage:www.tourdownunder.com.au
-
ツアー・ダウンアンダー2011第4ステージ・コースプロフィールimage:www.tourdownunder.com.au
-
ツアー・ダウンアンダー2011第3ステージ・コースプロフィールimage:www.tourdownunder.com.au
-
ツアー・ダウンアンダー2011第2ステージ・コースプロフィールimage:www.tourdownunder.com.au
-
ツアー・ダウンアンダー2011第1ステージ・コースプロフィールimage:www.tourdownunder.com.au
-
ツアー・ダウンアンダー2011キャンサー・カウンシル・クラシック・コースプロフィールimage:www.tourdownunder.com.au
-
ツアー・ダウンアンダー2011第6ステージimage:www.tourdownunder.com.au
-
ツアー・ダウンアンダー2011第5ステージimage:www.tourdownunder.com.au
-
ツアー・ダウンアンダー2011第3ステージimage:www.tourdownunder.com.au
-
ツアー・ダウンアンダー2011第4ステージimage:www.tourdownunder.com.au
-
ツアー・ダウンアンダー2011キャンサー・カウンシル・クラシックimage:www.tourdownunder.com.au
-
ツアー・ダウンアンダー2011第1ステージimage:www.tourdownunder.com.au
-
ツアー・ダウンアンダー2011第2ステージimage:www.tourdownunder.com.au
-
ツアー・ダウンアンダー2011コース全体図image:www.tourdownunder.com.au
-
栗村修(宇都宮ブリッツェン)
-
小坂光