Cyclists Pray For JAPAN ロゴ
-
-
日の丸を手に涙ぐむ宮澤崇史(日本、ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ)photo:Cor Vos
-
日の丸にサインするマルツィオ・ブルセギン(イタリア、モビスター)photo:Cor Vos
-
出走サインする選手たちphoto:Gregor Brown
-
世界チャンピオンのトル・フースホフト(ノルウェー、ガーミン・サーヴェロ)photo:Gregor Brown
-
レースオフィシャルカーの中にはフェラーリもphoto:Gregor Brown
-
スタート地点には日の丸が登場photo:Gregor Brown
-
スタート地点のカステッロ・スフォルツェスコphoto:Gregor Brown
-
ミラノをスタートする選手たちphoto:RCS Sport
-
ミラノのスタート地点には日の丸が掲げられたphoto:RCS Sport
-
スタートラインの最前列で日の丸を広げる宮澤崇史(日本、ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ)photo:RCS Sport
-
パトリック・シンケウィッツ(ドイツ、ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ)photo:Riccardo Scanferla
-
パトリック・シンケウィッツ(ドイツ、ファルネーゼヴィーニ・ネーリソットリ)photo:Riccardo Scanferla
-
勝負の鍵を握るポッジオの登りphoto:Cor Vos
-
テクニカルなポッジオの下りの向こうにサンレモの町が見えるphoto:Cor Vos
-
「どの面でも95点以上をつけられる優等生バイク」戸津井俊介(OVER-DOバイカーズサポート)
-
「振動吸収性と剛性感のトータルバランスに優れたバイク」鈴木祐一
-
スコット CR1 SL(c)Makoto.AYANO/cyclowired.jp
-
フロントディレーラーのケーブルはフレーム内蔵となる
-
ヘッドはオーバーサイズを採用。剛性を上げすぎず、快適性を確保している
-
リアエンド部。四角いパイプをシートステーに用いているため、エンドにはクリアランス確保の角度がつく
-
シートステーにはCR1にSDSが搭載されたことを示すロゴが入る
-
高い成形技術を伺わせる美しい造形。スコットの技術力の高さが分かる
-
SDSの設計により、チェーンステーにはつぶしの入った角断面のパイプを用いている
-
プレスフィットのボトムブラケットは比較的コンパクトだが、チェーンステーにつぶしが入ることで剛性を確保している
-
シートステーにかけての流れるようなフォルムにスコットの高い成形技術がうかがえる
-
トップチューブは上部が扁平でボリュームが感あふれる
-
ヘッドはオーバーサイズを採用。剛性を上げすぎず、快適性を確保している
-
スコット CR1 SL(c)Makoto.AYANO/cyclowired.jp
-
ブラックで統一されたシンプルでシックな雰囲気のカラーリング