四国一周推奨ルートに沿って走れば約1,000kmだ
四国一周サイクリング 装備編
-
-
ハンドル周りはライトやサイコンの取り付けに考慮したバッグを選ぶ
-
雨の日は防水サドルバッグがマッドガード代わりにもなる
-
四国一周推奨ルート上の最難所の七子峠(四万十町)は標高287m
-
止水ファスナーで完全防水になっているため雨でも安心だ
-
OLTRIEBフレームパック 4L。安定しているため重いもの・取り出すものを積載
-
CADEX 45ホイール。軽量で巡航性の高いカーボンホイールは贅沢な選択だ
-
トップチューブバックにはライド中に取り出すものを入れた
-
シートピラーに幅広ベルクロテープで固定する
-
ジャイアント FONDO チューブレスタイヤ 32C。太さのおかげで荒れた道も快適。
-
ローギアは34✕32。峠の少ない四国一周ならこのギア比で問題なかった
-
OLTRIEBシートパック 16.5L。走行中に取り出さないものを詰め込むのに向く
-
ハンドル脇にAPIDURAフードポーチ、トップチューブバッグも併用
-
ジャイアントDEFY Advanced Disc にバッグ類を積載した状態photo:MakotoAYANO
-
IPhoneと充電ケーブル類。knog製ライトはUSB出力端子つきで携帯バッテリーになる
-
コンパクト輪行袋を持っていれば鉄道でエスケープ可能だ
-
ホテルでもらえるシャワーキャップをヘルメットに被せてレインカバーに
-
サバイバルシートと防水ポーチ類、ボトル代わりのフラスク
-
三脚にもなる自撮り棒を使えば自身が写り込んだ記念写真が撮れる
-
カメラは持たずスマホのみ。自撮り棒三脚と無線シャッターボタン付きスマホ用グリップ
-
ライト、工具、鍵、ポンプ、パンク修理キットなど。チューブレスタイヤ仕様だ
-
小分け容器のチェーンオイルは400km毎に注油で走行1200kmとして2回ぶん
-
バイクのメンテ用オイル。チェーン用を走行距離ぶんだけ持つ
-
日数分のワンデーコンタクトレンズとメガネ、調光レンズのサングラス
-
バイクパンツに欠かせないシャミークリームとアルコール殺菌スプレー(マスク用で代用できる)
-
歯ブラシ、スキンケア用品、ひげ剃り、リップクリーム、洗剤、カイロなど
-
アソスのシャミークリームは肌を護り抗菌作用がある
-
お気に入りのサプリメント類は日数分を持参した
-
室内&行動着にした通称「シャカパン」とタイツ
-
ウィンターグローブ、ネオプレーン製レイングローブなどを揃えて持った