途中石鎚山を望むスポットにはバイクラックも用意されていた
石鎚天空RIDE
-
-
美しい山並みに目を奪われそうなダウンヒル
-
美しい山並みに目を奪われそうなダウンヒル
-
ここからは下り基調だけれど、途中には登り返しも
-
ポケットに忍ばせた補給でエネルギーチャージ
-
ダイナミックな景色に、しばし心奪われる
-
UFOラインへ到着 まさに天上の国のよう
-
山肌を削ったような瓶ヶ森林道 落石なども多いので注意
-
天然のトンネルをくぐり抜けていく ちょっとテンション上がります
-
しばらく平坦な道を行く
-
まずは旧道の寒風山隧道との分岐点に到達 ここからしばらくは無補給地帯 トイレも無いので要注意
-
だんだん見通しが良くなってくる 登っている実感が沸くシーン
-
ボトルに新鮮な水を詰めていきましょう
-
湧き水が豊富なのもこの一帯の特徴 山向こうの西条市は有数の湧水地帯だ
-
淡々と標高を上げていく うっそうとした林間のヒルクライムは涼しくて快適だ
-
ダイナミックな渓谷が流れている
-
寒風山トンネルの脇を通って瓶ケ森林道へ
-
今回共に走ってくれた地元ライダーたち 一番左が大崎先生です
-
高知は製紙で有名なエリアでもある 高級トイレットペーパーをお土産にいかが
-
道の駅木の香にはレストランも併設されている
-
澄んだスープがきれいな鯛だしラーメン
-
一杯やっちゃいますか?
-
デラックスシングルの客室は自転車を置いていても、余裕のある広さ
-
フロントでルームキーを受け取ります 自転車を持ったまま船内を移動するのは新鮮な気分に
-
綺麗にした自転車をフェリーへともちこみます
-
フェリーターミナルに設けられたサイクルステーション
-
タイヤを綺麗に拭きあげます ウェス等は備え付けられています
-
今年就航したばかりの新造船”おれんじえひめ”(c)オレンジフェリー
-
駐車スペースの情報もしっかり掲載中 こちらは石鎚ハイウェイオアシス
-
サイクルショップや観光拠点で配布されています