メインコンテンツに移動
すべて
レース
プロダクツ
インプレ
トピックス
インフォ
フィーチャー・PR
ショップ
イベント
カレンダー
ニュース
フィーチャ
ショップ
イベント
すべて
レース
プロダクツ
インプレ
トピックス
インフォ
フィーチャー・PR
ショップ
イベント
カレンダー
シクロワイアードについて
プライバシーポリシー
免責事項
著作権・商標について
お問い合わせ
パンくず
ホーム
スペシャルコンテンツ アーカイブ
スペシャルコンテンツ2018 アーカイブ
LAZERブランド特集
画像
2019年シーズン開幕直後から2勝を挙げているディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ユンボ・ヴィズマ)
(c)CorVos
2019/02/28 - 10:04
画像
アジャスターにはLEDライトが仕込まれている
2019/02/22 - 17:22
画像
ボタン電池式となっており、交換の際はLEDこと引き出す
2019/02/22 - 17:22
画像
Micro USBで充電を行うため、会社や自宅など充電できるシチュエーションは多いはずだ
2019/02/22 - 17:19
画像
Century AFに採用されるアジャスターは一般的なダイヤル式
2019/02/22 - 15:48
画像
後方に向かって尻窄み型のシェル形状が採用される
2019/02/22 - 15:48
画像
あご紐をまとめるパーツは上位グレードと同じ
2019/02/22 - 15:48
画像
シェル前方が突き出ているため、落車時に顔が障害物に直接ヒットしにくくなっている
2019/02/22 - 15:48
画像
創業100周年を記念したCentury AF
photo:Makoto.AYANO
2019/02/22 - 15:48
画像
Century AFを試したCW編集部・藤原
2019/02/22 - 15:48
画像
Century AFを試したCW編集部・藤原
2019/02/22 - 15:48
画像
片手で簡単にキャップを外せるため、ライド中も気軽にキャップを反転させられる
2019/02/22 - 15:48
画像
レイザー Bullet 2.0 AF(マットブラック)
(c)シマノ
2019/02/22 - 15:28
画像
レイザー Bullet 2.0 AF(レッド)
(c)シマノ
2019/02/22 - 15:28
画像
レイザー Bullet 2.0 AF(ホワイト)
(c)シマノ
2019/02/22 - 15:28
画像
エアロダイナミクスを重視した作りのBullet 2.0 AF
2019/02/22 - 15:14
画像
スライダーは手で簡単に操作することができる
2019/02/22 - 15:14
画像
Bullet 2.0 AFを試したCW編集部の藤原
2019/02/22 - 15:14
画像
後方の切欠きから排出される空気は背中の方に流れていくようだ
2019/02/22 - 15:14
画像
バイザーが付属されているためエアロを重視した使い方もできる
2019/02/22 - 15:14
画像
バイザーはヘルメット後方、エアロを阻害しないように装着できる
2019/02/22 - 15:14
画像
ヘルメット後方と頭部が接触しない作りとなっている
2019/02/22 - 15:14
画像
後方パーツも通気孔がないバージョンが用意されている(16g)
2019/02/22 - 14:24
画像
パッドに使用される素材は吸汗速乾性、抗菌性に優れるX STATICだ
2019/02/22 - 14:24
画像
後方パーツも通気孔がないバージョンが用意されている(15g)
2019/02/22 - 14:24
画像
中央を走る溝によって頭部の熱を後方へと送っている
2019/02/22 - 14:24
画像
付属するバイザーは22g
2019/02/22 - 14:24
画像
通気孔のない溝も通気性に貢献しているようだ
2019/02/22 - 14:24
画像
AIR SLIDEにはオプションが用意されている
2019/02/22 - 14:24
画像
メインパーツのシャッター付き前スライド(33g)
2019/02/22 - 14:24
ページ送り
カレントページ
1
Page
2
Page
3
Page
4
Page
5
次ページ
››
最終ページ
Last »