タイヤやホイールも安定性重視でチョイスしている
第12回明治神宮外苑大学クリテリウム バイク紹介
-
-
落車をしても壊れない、耐久性のあるパーツを組み合わせている
-
アクセントとして選んだというKMCのゴールドチェーン
-
非常にマッシブなフレームは2013年モデル
-
木村亮輔(高崎経済大学4年) ライトスピード Ci2
-
コスミックカーボン40CホイールにパナレーサーのRACE D EVO3タイヤを組み合わせる
-
ゴール勝負を見据えてスプリンタースイッチを装備
-
今年からクランクもサポート品となった。細いスパイダーアームが特徴的なSiSL2クランクを使う
-
怪我をきっかけに試行錯誤を繰り返したという、こだわりのハンドルセッティング
-
徳田匠(鹿屋体育大学2年) キャノンデール SUPERSIX
-
リアのカセットは11-28Tをセット
-
ウルフトゥースのチェーンリングを用いてフロントシングルギアにしている
-
安彦統賀(日本体育大学1年) トレック MADONE
-
短時間のクリテリウムを想定してボトルゲージも一つだけに
-
「反射テープが好きでは無いですし、より安全なものを」とテールライトを装着
-
神宮クリテリウムでは前後にGoProを取り付けて走った
-
トップチューブには五輪マークが入る。「これに恥じない走りをしなければいけません」
-
沢田桂太郎(日本大学2年) アンカー RS9
-
本来ISP仕様であるRB1Kをノーマルポスト風にカスタム。ワイズロードでのみ対応する作業だ
-
「直線の中に曲線が同居する、最高にカッコいいバイクです」
-
ワンバイエスのショートリーチハンドルを使用する
-
マーク・カヴェンディッシュに憧れて選んだというKMCのブラックチェーン
-
隈園郷史(明治大学3年) チポッリーニ RB1K
-
ペダルが旧型なのは、デュラエースペダルが割れてしまったためなのだそう
-
サポートしてもらっているというパワーバー
-
バーテープもあえてイエローで派手めに
-
「走りでは暴れているので、カラーでも暴れたいなと思いまして」
-
孫崎大樹(早稲田大学3年) BH G7 PRO
-
鹿屋の歴代の先輩たちが使ってきたホイール
-
パイオニアのペダリングモニターを装備する