開催日程 レース/イベント名 WEB
BBはメンテナンスもしやすいJISタイプ
「アルミロードバイクとしては想像していた乗り味よりも非常にマイルド」杉山友則(Bicicletta IL CUORE)
「これぞロードバイクといった気持ち良い加速が感じられる」吉田幸司(ワタキ商工株式会社 ニコー製作所)
剛性を高めるためのリブが設けられた、細身のRPSウルトラライトフォークを採用
FD直付け用のバンドが始めから装備される
エヴァディオ BACCHUS SL
細身のヘッドチューブには女神を模したブランドのエンブレムが佇む
ダウンチューブ裏に大きくブランドロゴが入るグラフィック
細身のシートステーはやや外側にベンドした形状
完成車を購入時にはエヴァディオホイールの各グレードが選択できる
風の流れを可視化したグラフィックをあしらう bici ウィンドフォーカス
秋めく日光を満喫するロングライド ツール・ド・NIKKO 9月10日開催
プロファイルデザイン TT・トライアスロンに最適なエアロバー各種
腹部から肩にかけて広がるようなグラフィックが描かれる
背中は背筋とその周りで矢印の方向が交錯するデザインが採用されている
体に風が当たったときの流れがイメージされたデザイン
bici ウィンドフォーカス(パープル)
bici ウィンドフォーカス(スカイブルー)
ビブショーツは全体に矢印が描かれる
腰部分にbiciのロゴがあしらわれる
bici ウィンドフォーカス(ブラウン)
bici ウィンドフォーカス(ブラウン)
脇にはモデル名があしらわれる
bici ウィンドフォーカス(ネイビー)
プロファイルデザイン AERIA ULTIMATE エアロバーシステム
ポジション調整の幅が広く、細やかなフィッティングを可能にした
プロファイルデザイン V2+カーボンエアロバー
スキーベンドとSベンドがライアンアップされるV+シリーズ
プロファイルデザイン V4+カーボンエアロバー
Pd Aerobar V4+ C Straight Side
プロファイルデザイン T1+カーボンエアロバー
プロファイルデザイン T2+カーボンエアロバー
プロファイルデザイン T3+カーボンエアロバー
プロファイルデザイン T4+カーボンエアロバー
プロファイルデザイン T5+カーボンエアロバー
ボトルケージをアームレストの間に装着できる
プロファイルデザイン J5 BTA ブリッジ
世界王者を下したポートがステージ優勝 総合首位のデヘントまで27秒差に詰め寄る
ステージ2位 トニー・マルティン(ドイツ、カチューシャ・アルペシン)
ステージ優勝を果たしたリッチー・ポート(オーストラリア、BMCレーシング)
ステージ優勝を果たしたリッチー・ポート(オーストラリア、BMCレーシング)
ステージ7位 アルベルト・コンタドール(スペイン、トレック・セガフレード)
ステージ8位 クリストファー・フルーム(イギリス、チームスカイ)
ステージ優勝と共に総合成績もジャンプアップしたリッチー・ポート(オーストラリア、BMCレーシング)
イエロージャージを守り切ったトマス・デヘント(ベルギー、ロット・スーダル)
ステージ4位 スタフ・クレメント(オランダ、ロットNLユンボ)
新人賞のサム・オーメン(オランダ、サンウェブ)
シマノ R8000系ULTEGRA登場 DURA-ACEのDNAを受け継ぐドライブトレインとブレーキシステム
シマノ R8000 アルテグラ
FC-R8000
BR-R8000
BR-R8010
BR-R8070
CN-HG701
CS-R8000
FD-R8000
FD-R8050
PD-R8000
RD-R8050 GS
RD-R8050 SS
SM-RT800
ST-R8000
ST-R8020
ST-R8050
ST-R8060
ST-R8070
SW-R671
シマノ R8000 アルテグラ
シマノ アルテグラ R8000
CS‐R8000
BR‐R8000
BR-R8010
BR-R8070
CN-HG701
FD-R8000
FD-R8050
PD-R8000
RD-R8050
RD-R8050
SM-RT800
ST-R8000
ST-R8020
ST-R8050
ST-R8060
ST-R8070
SW-R671
RD-R8000
製品の説明を行ってくれたブリヂストンサイクルの境野さん
WH‐RS700‐C30‐TL
WH‐RS500‐TL
WH-RS770‐C30-TL
コンフォートフィットで初めてのアソスショーツに最適、T.ミレショーツ
「体型にかかわらず、アソスの高性能をより身近に体感できるショーツ」
「ミレショーツの肌触りは上位モデルと何ら変わらない」
レースからトレーニングまで幅広い用途に対応する新たな定番
T.ミレショーツ_S7
T.ミレショーツ_S7
最新のS7世代のネオプロパッド(表)
最新のS7世代のネオプロパッド(裏)
アソス 長年の開発期間を経て誕生したMTBウェアコレクション「OFFROAD RALLY」シリーズ
スコットMTB試乗会 富士見パノラマとふじてんで6月17・18日開催 ダートクリテリウムも同時開催
アットホームなイベントでレースデビューにぴったりだ
子供でも参加できるレースイベントとなっている
恩田祐一(ミヤタ・メリダバイキングチーム)NINETY-SIX.9 TEAM
IRC MYTHOS XCを恩田はチョイスした
スラム XX1 EAGLEクランクに、XX1チェーンリングを組み合わせる
ロックショックスの倒立サスペンションRS-1が装備される
ボントレガー MONTROSE ELITEサドルは恩田自らチョイスするパーツだ
門田基志(チーム・ジャイアント)ジャイアント XTC ADVANCED SL
世界中のライダーが愛用するESIのシリコングリップを使用する
ホイールは完成車にもスペックインされるジャイアントのXCR0だ
タイヤはシュワルベ ROCKET RONを使用する
パワーの計測はパイオニアのメーターによって行っている
沢田時(ブリヂストンアンカー) アンカー XR9
カーボンクラウンとコラムを採用したプロモデルのSRサンツアーのAXON WERX
コンポーネントはシマノXTR Di2だ
沢田はフィジークTUNDRAサドルを愛用する
タイヤはシュワルベ ROCKET RONを選択
ダウンチューブ下より外装となるブレーキホースはプロテクターによって保護を行う
小野寺健(ドゥロワーザレーシング)タイタノス SEDNA
ミシュラン Wild RACERタイヤをチョイス
コンポーネントはシマノXTR Di2のフロントシングル仕様だ
カーボンコラム、クラウンを採用したハイスペックサスペンションフォーク「OPM RACE」
小野寺のバイクにはヘッドキャップが装備されていなかった
平林有里(スペシャライズドレーシング・ジャパン) スペシャライズド S-Works Epic FSR WC
Roval Control SL 29を装備する
タイヤはアップグレードが図られたRENEGADEを選択する
リアショックユニットにもスペシャライズドが開発したBrainテクノロジーが採用されている
ドロッパーシートポストにはRACEと書かれる
松本駿(チーム・スコット) スコット SPARK RC 700 WORLD CUP
ハンドルバーはマシュンステッカーでチューンされている
今回の富士見パノラマでは前IRC MIBRO for Marathon、後IRC MYTHOS XCという組合せでレースに臨んだ
シマノ XTR Di2をメインコンポーネントに据える。小型のチェーンキャッチャーも備えられている
サドルはシンクロス FL1.0
前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム) BH Ultimate 29"
長年愛用しているというローターの楕円チェーリング
ダウンチューブにはチームやサポートブランドのステッカーが並べられる
ブレーキシステムはマグラ MT8 Carbon Raceline
IRCのプロトタイプタイヤを投入していた
朝7時、木魂館からスタートを切る。まだ太陽は低い
旧国鉄宮原線の廃線跡に残されている隧道を通過。ここはかつてのJシリーズのコースでもある
抜け感の良い草原を見つけ、思わず駆け上がっていく岩崎さん
スタート地点からどのくらい登ってきただろう。ブレーカーを脱いで身軽に
丹野さん以外誰も知らないであろう、山中を縫うように据え付けられた道
この後頂上でごろ寝。意外と草が固くてすぐに飛び起きることに
丹野さんが「こっちこっち」と案内してくれた先に広がった景色。思わず言葉を失いかけた
あまりの絶景にこみ上げてくる笑いを抑えきれないカズさんと私
SLATEの機動性を生かさないわけにはいかない!と斜面を駆けおりる。奥に見えるのは久住連山
走りやすい廃線跡を行く。斜めに差してくる光が美しい
カズさんを先頭に小高い丘を駆け上がる
畑いっぱいに茅干ししている光景に出くわす。思わず足を止めた
作業を取り仕切っていたお婆さん。良い茅のためには野焼きが欠かせないと言う
いよいよランチへ。阿蘇市街に向かって標高を下げていく
野焼きで紙のようになった空き缶。後ろの立木も炭になっていて、その威力を思い知らされた
丹野さんオススメの自然派レストラン「イロナキカゼ」
カズさんのオーダーは地物野菜をふんだんに使ったランチプレート
私は青菜のトマトパスタ。爽やかな味わいで美味しかった
バウハウスがワールドツアーで初白星 総合はデヘントが堅守
au損保 家族タイプ自転車保険に加入するとダイソン掃除機が当たるキャンペーン実施中
家族タイプは保険料がお得に
家族タイプ自転車保険に加入すると吸引力の変わらないダイソン掃除機が当たる
山岳リーダーとなったクーン・ボウマン(オランダ、ロットNLユンボ)
チームメイトに守られて走るトマス・デヘント(ベルギー、ロット・スーダル)
山岳ポイントを総なめにしたクーン・ボウマン(オランダ、ロットNLユンボ)
スプリントを制したフィル・バウハウス(ドイツ、サンウェブ)
スプリントを制したフィル・バウハウス(ドイツ、サンウェブ)
スプリントを制したフィル・バウハウス(ドイツ、サンウェブ)
山岳ポイント狙って逃げるクーン・ボウマン(オランダ、ロットNLユンボ)
ワイン畑の中の道を行く クリテリウム・デュ・ドーフィネ2017第5ステージ
ディラン・ファンバーレ(オランダ、キャノンデール・ドラパック)ら4人の逃げが決まった
サーヴェロ Rシリーズがフレームボリュームを増した新型へモデルチェンジ
サーヴェロ 新型R5
サーヴェロ 新型R5(ディスクブレーキモデル)
サーヴェロ 新型R3
ロケでは実際に落車してしまうハプニングがあったが、生地が破れることは無かった
鎖帷子のような独特の生地感を持つTYPE.188
袖口はバンド形状で腕にピッタリとフィット
付属のインナーウェア着用が必須だ
脇から肩部分は特殊なパターンを採用し上半身を起こした姿勢でもストレスが少ない
背中は大きく3Dメッシュを配置し特に蒸れやすい背中の通気性を確保
腰には衝撃吸収のためのインパクトパッドを挿入可能
アソス T.rallyShorts_s7
ショーツ部分には筋肉疲労を低減するパワーコントロールコンプレッション機能を搭載
アソス SS.rallytrekking Jersey_evo7
アソス SS.capeepicXC Jersey_evo7
自転車を降りた時でも胸の突っ張りを軽減する特殊なパターンを採用
世界最高峰のMTBレース「ABSA Cape Epic」のリーダージャージを模したデザインだ
バックポケットに沿って反射素材を配置し安全性を高める
背中から肩にかけての独特なカットは激しく上半身が動くMTBライド向けの仕様だ
アソス「SS.rallytrekking Jersey_evo7」「SS.capeepic XC Jersey_evo7」「T.rallyShorts_s7」
富士五湖を巡る魅力たっぷりサイクリング 富士山ロングライド 9月3日開催
栄養バランスに優れるビルドアップ用MRPや脂肪燃焼サポートサプリ チョイスニュートリション
チョイスニュートリション ケトバーン
チョイスニュートリション L-カルニチン
カプセルタイプとされているため、遠征や旅行先にも持ち込みやすい
L-カルニチンは純度の高い液体がカプセルに入る
メッシュとなっているが透ける心配は少ない
襟の内側もメッシュとなっており、熱がこもりにくい
ナリフリ タイプライターベンチレーションシャツ(ホワイト)
ナリフリ タイプライターベンチレーションシャツ(イエロー)