開催日程 レース/イベント名 WEB
コロンビアのファンにサインをするナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター) 
スカイのディッベンが個人TTトップタイム ベネットが総合首位逆転で最終日へ
機材トラブルも重なりヤングライダー賞を明け渡したラクラン・モートン(オーストラリア、ディメンションデータ)
波に乗れないラファル・マイカ(ポーランド、ボーラ・ハンスグローエ)は59秒遅れ
16秒遅れのステージ3位と好走したアンドリュー・タランスキー(アメリカ、キャノンデール・ドラパック)
タイムを大きく落としたロベルト・ヘーシンク(オランダ、ロットNLユンボ)
ステージ2位、総合も4位に上げたブレント・ブックウォルター(アメリカ、BMCレーシング)
59秒遅れたラファル・マイカ(ポーランド、ボーラ・ハンスグローエ)は首位を明け渡す
タイムを落としたイアン・ボズウェル(アメリカ、チームスカイ)は総合5いにダウン
ステージ優勝を飾ったジョナサン・ディッベン(イギリス、チームスカイ)
35秒差で総合首位に躍進したジョージ・ベネット(ニュージーランド、ロットNLユンボ)
トップタイムをマークしたジョナサン・ディッベン(イギリス、チームスカイ)
ステージ4位に入る好走を見せたジョージ・ベネット(ニュージーランド、ロットNLユンボ)
GT HELLION CRB/AL EXPERT
カーブを描くダウンチューブと直線状のトップチューブが交わるヘッド部
トップチューブ上部にはモデル名が大きく記される
リアへ繋がるケーブル類は全てダウンチューブ下を通る外装仕様
リアエンド部も駆動する仕組みが取られる
チェーン暴れと落ちを防止するガードが装備
BBが独立してフロントフレームとリアセクションを繋ぐPATH LINK部分
シートステーには剛性を高めるブリッジが配される
ドロッパーシートポストが標準装備。クイックレバータイプのクランプを使用する
ブレーキローターは前後とも180mm
Race Face製のパーツがアッセンブルされる
1-1/8"-1-1/2"のインテグレーテッドヘッドチューブを採用
シュワルベのチューブレスタイヤNobby Nicをアッセンブル
BB上に横向きで装備されるリアユニット
ドライブトレインはフロントシングル、リア11速だ
「難しさを感じることなく、MTBの楽しさを味わえる。快適性重視で王滝などにも」鈴木祐一(RiseRide)
「使用用途を限定しない懐の深さが魅力のバイク」山本朋貴(ストラーダバイシクルズ滋賀本店)
「リアサスが衝撃を吸収する動きで高い乗り心地に貢献」鈴木祐一(RiseRide)
「動きがつかみやすいリアサスで走りも安定する」山本朋貴(ストラーダバイシクルズ滋賀本店)
アンストッパブル!ガビリアの快進撃で今大会最後の平坦ステージ終了
ファブリック インフレーションシリーズ
ファブリック CLASSIC MINI PUMP、ROAD MINI PUMP
仏米式バルブ両方に対応するヘッドが採用されてる
ファブリック GARAGE1 PUMP
ファブリック GARAGE2 PUMP
洗練されたデザインのフロアとハンドポンプ ファブリック インフレーションシリーズ
今年から初の冠スポンサーにNTNが。新しいロゴとルコック製ジャージ
大阪府堺市の施設、さかい利晶の杜での公開記者会見
ディフェンディングチャンピオンのオスカル・プジョル(チーム右京)
有力選手たちが記者会見に臨んだ
フェン・チュンカイ(バーレーン・メリダ)は慣れたもの?
お茶会に呼ばれた選手たち。右端のイヴァン・サンタロミータ(NIPPOヴィーニファンティーニ)は日本語で「めっちゃうまい!」
プジョル、サンタロミータ、ポルセイエディゴラコールらが挑む8日間のTOJ、明日開幕
ファウスト・コッピの故郷カステッラーニアをスタート
ファウスト・コッピの故郷カステッラーニアをスタート
ファウスト・コッピの故郷カステッラーニアをスタート
ピエモンテ州らしいワイン畑が広がる丘陵地帯を進む
平坦区間をこなすマリアローザのトム・デュムラン(オランダ、サンウェブ)
チームメイトたちと対列を組むトム・デュムラン(オランダ、サンウェブ)
逃げるセルゲイ・ラグティン(ロシア、ガスプロム・ルスヴェロ)ら3名
集団牽引に加わるカレイブ・ユアン(オーストラリア、オリカ・スコット)
水田の広がるピエモンテ州の平野部
アルプス山脈に向かって北上を続ける
モビスターとバーレーン・メリダが1級山岳オローパでペースを作る
集団から飛び出したディエゴ・ローザ(イタリア、チームスカイ)
カウンターアタックで飛び出すイゴール・アントン(スペイン、ディメンションデータ)
1級山岳オローパの中腹に位置するファヴァロを通過
登りでペースを上げるウィネル・アナコナ(コロンビア、モビスター)
残り4kmでメイン集団から抜け出したナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)
キンタナを追うイルヌール・ザカリン(ロシア、カチューシャ・アルペシン)やトム・デュムラン(オランダ、サンウェブ)
最終ストレートでトム・デュムラン(オランダ、サンウェブ)がイルヌール・ザカリン(ロシア、カチューシャ・アルペシン)をかわす
ガッツポーズでフィニッシュするトム・デュムラン(オランダ、サンウェブ)
デュムランから14秒遅れでフィニッシュするナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)
ステージ2勝目を飾ったトム・デュムラン(オランダ、サンウェブ)
バーレーン・メリダのゴールドキャリアに載るニーバリのゴールドバイク
ヴェロンのデバイスは重さ130g
ヴェロンのスタッフがすべてのデバイスをチェックして回る
チームバスから出てきたディエゴ・ローザ(イタリア、チームスカイ)
チームバンに乗ってスタートに向かうセバスティアン・エナオ(コロンビア、チームスカイ)
ジロでステージ7勝を飾っているパヴェル・トンコフ(ロシア)
チームバスから降りてきたイルヌール・ザカリン(ロシア、カチューシャ・アルペシン)
馬を背負って1級山岳オローパを登る
1級山岳オローパのパンターニコーナー
リクエストするとホースでワインを注いでくれます
世界遺産に指定されたキリスト教の聖地オローパ
控えめにニーバリを応援する
イルヌール・ザカリン(ロシア、カチューシャ・アルペシン)を先頭に最終コーナーに向かう
イルヌール・ザカリン(ロシア、カチューシャ・アルペシン)を先頭に最終コーナーに向かう
最終ストレートでイルヌール・ザカリン(ロシア、カチューシャ・アルペシン)をトム・デュムラン(オランダ、サンウェブ)が追い上げる
トップから43秒遅れたヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、バーレーン・メリダ)ら
遅れた選手たちがグループを形成して1級山岳オローパを登る
表彰台で嬉しさを隠せないマリアローザのトム・デュムラン(オランダ、サンウェブ)
レース後のインタビュー
フェルナンド・ガビリア(コロンビア、クイックステップフロアーズ)は無の境地
マリアアッズーラも獲得したトム・デュムラン(オランダ、サンウェブ)
マリアビアンカを守ったが、イェーツから41秒失ったボブ・ユンゲルス(ルクセンブルク、クイックステップフロアーズ)
イル・ジロ・ディタリア
キンタナの攻撃を封じたデュムランがオローパ山頂フィニッシュ制覇
デュムラン「まさか勝てると思わなかった」 キンタナ「予想外の結果になった」
ペッリツォッティに押されてフィニッシュするヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、バーレーン・メリダ)
1分44秒遅れたバウケ・モレマ(オランダ、トレック・セガフレード)
総合7位に浮上したタネル・カンゲルト(エストニア、アスタナ)
逃げ切りでホフマンが2勝目 ベネットが第12代カリフォルニア総合覇者に輝く
ステージ表彰台 エヴァン・ホフマン(アメリカ、ラリーサイクリング)が2度目の頂へ
積極策に出たラリーサイクリングとラクラン・モートン(オーストラリア、ディメンションデータ)
ペテル・サガン(スロバキア、ボーラ・ハンスグローエ)を先頭に22秒差でフィニッシュする集団
歓喜の表情でシャンパンを開けるジョージ・ベネット(ニュージーランド、ロットNLユンボ)
賞品のレクサスの座り心地を確かめるジョージ・ベネット(ニュージーランド、ロットNLユンボ)
山岳が続いたツアー・オブ・カリフォルニア最終ステージ
ダウンヒルをこなすジョージ・ベネット(ニュージーランド、ロットNLユンボ)
集団のペースメイクを行うロットNLユンボ
力強いスプリントで2勝目を飾ったエヴァン・ホフマン(アメリカ、ラリーサイクリング)
フィニッシュラインを切り、総合優勝を確定させたジョージ・ベネット(ニュージーランド、ロットNLユンボ)
ヤングライダー賞を防衛できなかったタオ・ゲオゲガンハート(イギリス、チームスカイ)
積極的に山岳ポイントを重ねていくエヴァン・ホフマン(アメリカ、ラリーサイクリング)
RaphaがTOJ限定キャップを販売 各ステージで観戦ライドも開催
第1ステージ堺のデザイン
USハンドメイドブランド、ストンパーを迎えるウェルカムパーティー 5月26日(金)開催
当日は新モデルをはじめ、ストンパーのフレーム、バイクが展示される予定
EFFECT’S BIKE SHACK
STOEMPERのビルダー、トッド・ガードナーがやってくる
コッピの故郷からパンターニの聖地へ 王者の風格を見せはじめたデュムラン
ジップ 302 ハブ、スポークでコストダウンを図ったフルカーボンクリンチャー
ジップ 302 Carbon Clincher
リムハイトは45mm、リム幅は25.6mm
リアハブは工具要らずでフリーボディとキャップを外すことができる
スポークはサピムのCXスプリント。Jベンドタイプでメンテナンス性を上げている
「ZIPP史上最も高いコストパフォーマンス」と謳う302 Carbon Clincher
「ZIPP史上最も高いコストパフォーマンス」と謳う302 Carbon Clincher
ディスクブレーキ用のリム。リムブレーキ用とは摺動面の処理が異なる
NIPPOヴィーニファンティーニがIRCブースでサイン会を開催
第1ステージでチーム総合1位となったチーム右京
ラファのコーヒーを求めてタブリーズ・シャハルダリの選手たちが並ぶ
大会冠スポンサーのNTN大回転学校はいつでも大賑わい
堺国際クリテリウムがスタート
アイソウェイ・スポーツ・スイスウェルネスが終始先頭を固める
西薗良太(ブリヂストンアンカー)がアタックすると山本元喜・大喜兄弟が追う
最終周回、シマノレーシングが前方に出る
堺国際クリテリウムはルーク・キオー(ユナイテッドヘルスケア)が優勝
JBCF堺クリテリウムE1スタート
堺国際クリテリウム 表彰
チームプレゼンを前にした日本ナショナルチーム
TOJでも魅せます、小野寺玲(宇都宮ブリッツェン)
8位で日本人選手最高位の岡篤志(宇都宮ブリッツェン)
イヴァン・ガルシア・コルティナ(バーレーン・メリダ)
ダニエル・サマーヒル(ユナイテッドヘルスケア)
ネイサン・アール(チーム右京)
マルコ・カノラ(NIPPOヴィーニファンティーニ)
ジョン・アベラストゥリ(チーム右京)
アンソニー・ジャコッポ(アイソウェイ・スポーツ・スイスウェルネス)
オスカル・プジョル(チーム右京)
TOJキッズと記念撮影の第1ステージ勝者、ダニエル・サマーヒル(ユナイテッドヘルスケア)
TOJキッズ記念撮影の新人賞リーダー、イヴァン・ガルシア・コルティナ(バーレーン・メリダ)
ユナイテッドヘルスケアのダブル勝利 サマーヒルがTTを、クリテはキオーが制する
TOJいなべステージ パブリックビューイング 東京・日本橋「三重テラス」で5月23日開催
TOJいなべステージ パブリックビューイング
アルプス山脈を背にメイン集団が高速で進む
開始2時間が経ってもスピードが落ちない
チームメイトに守られて走るマリアローザのトム・デュムラン(オランダ、サンウェブ)
逃げるフィリップ・ダイグナン(アイルランド、チームスカイ)やジャック・ヤンセファンレンズバーグ(南アフリカ、ディメンションデータ)
2級山岳ミラコロ・サンサルヴァトーレを登るプロトン
メイン集団からアタックしたピエール・ロラン(フランス、キャノンデール・ドラパック)
メイン集団を牽引するオリカ・スコット
ベルガモ・アルタでアタックするボブ・ユンゲルス(ルクセンブルク、クイックステップフロアーズ)
ベルガモ・アルタでアタックするヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、バーレーン・メリダ)
スプマンテを開けるボブ・ユンゲルス(ルクセンブルク、クイックステップフロアーズ)
危なげなくマリアローザを守って休息日を迎えるトム・デュムラン(オランダ、サンウェブ)
12名でのスプリントで先頭に出るボブ・ユンゲルス(ルクセンブルク、クイックステップフロアーズ)
スプリントを制したボブ・ユンゲルス(ルクセンブルク、クイックステップフロアーズ)
ピンクのTシャツがよく似合う
ジロ・デ・イタリア2017
この日の帽子・オブ・ザ・デイ(ガゼッタ製)
マリアローザのトム・デュムラン(オランダ、サンウェブ)にタッチ
右手首を痛めたアダム・ハンセン(オーストラリア、ロット・ソウダル)
標高4,634mのモンテローザを背にハイスピードで進む
マリアローザを着て第15ステージを走るトム・デュムラン(オランダ、サンウェブ)
フェルナンド・ガビリア(コロンビア、クイックステップフロアーズ)を含む逃げグループ
集めたカードを選定する
バーレーン・メリダを先頭にベルガモ・アルタの登りを進むメイン集団
ベルガモ・アルタの旧市街に入るプロトン
最後まで粘ったピエール・ロラン(フランス、キャノンデール・ドラパック)
フランコ・ペリツォッティ(イタリア、バーレーン・メリダ)やステフェン・クライスヴァイク(オランダ、ロットNLユンボ)を先頭に石畳の登りを進む
ベルガモ・アルタの登りをこなすトム・デュムラン(オランダ、サンウェブ)やイルヌール・ザカリン(ロシア、カチューシャ・アルペシン)
観客が集まったベルガモ・アルタの登りをこなすグルペット
グルペット内で登りをこなすフェルナンド・ガビリア(コロンビア、クイックステップフロアーズ)
石畳坂で絞られた精鋭スプリントでマリアビアンカのユンゲルス勝利
ロンバルディアを高速で駆け抜けたプロトン キンタナを待ったデュムラン
ユンゲルス「ルクセンブルクにとって歴史的勝利」 キンタナ「大きなトラブルなくゴールできて良かった」
スタートに並ぶナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)
ハシケン(橋本 謙司)
IRC NIPPOヴィーニファンティーニボトルが付属するASPITEタイヤセット発売
ブルーノ 金沢市内をめぐるピクニックサイクリング「Bento Ride」6月10日開催
IRC ASPITE PRO NIPPO VINI FANTINI ボトル付きキャンペーン
市場や惣菜店を回り、好きなおかずを買い集めよう
「Bento Ride 2 in Kanazawa」6月10日開催
MTBワールドカップ開幕 世界王者シューターが男子エリートレースを圧倒
ブラックをベースにレッド、イエロー、ブラックの袖カラーがラインアップ
上部に通気性の高い素材を、下部に伸縮性の高い素材をそれぞれ合わせる
メッシュ度の異なる素材で通気性とフィット感を調整している
バックポケット自体にも細かい通気孔が空けられる
前面、背面、袖部と異なる素材を用いフィット感を向上
ハニカム構造のメッシュ素材を取り入れたメインファブリック
首元にはモデル名がプリントされ、ジッパー横にはロゴバッジがあしらわれる
体にフィットするゴム製の裾部には滑り止めも配される
首元はやや浅めのカット。首裏にはモデル名もプリントされる
マヴィック スズカ8時間エンデューロ春SPでマヴィックホイールを1日レンタル
12kmを逃げ切ったNIPPOカノラがステージ優勝で総合首位 初山翔が山岳賞