|
突然の雨でも安心のバックパック macpac コミューター28 |
|
|
macpac コミューター28 (SS)シルバーセージ |
|
|
macpac コミューター28 (K)ブラック |
|
|
ツール・ド・ロマンディ第2ステージ |
|
|
ツール・ド・ロマンディ第1ステージ |
|
|
ツール・ド・ロマンディ第3ステージ |
|
|
ツール・ド・ロマンディ第4ステージ |
|
|
ツール・ド・ロマンディ第5ステージ |
|
|
ツール・ド・ロマンディ2011コースマップ |
|
|
ツール・ド・ロマンディ2011プロローグ |
|
|
フミとユキヤ出場のジロ前哨戦 山がちステージレースが選手の総合力を問う |
|
|
グッド・チャリズム あらかわミーティング「みんなで考えよう、アラサイの走り方」 |
|
|
内間康平(ダンジェロ&アンティヌッチィ・株式会社NIPPO) |
|
|
欧州トッププロと並んでスタートを待つ内間康平(ダンジェロ&アンティヌッチィ・株式会社NIPPO) |
|
|
「トッププロとのレースでは完走できないだろう」という心配をよそに、完走に漕ぎ着けた |
|
|
山岳をこなす内間康平(ダンジェロ&アンティヌッチィ・株式会社NIPPO) |
|
|
個人TTを前に緊張の面持ちの内間康平(ダンジェロ&アンティヌッチィ・株式会社NIPPO) |
|
|
欧州プロ1年生 難関山岳を走りきった22歳の内間康平 |
|
|
北イタリアの雄大な景色なコースを駆け抜ける |
|
|
古都トレヴィーゾが自転車で染まる |
|
|
昨年はパリ50-1.5がレンタルされた |
|
|
イタリアの食も満喫できるツアーだ |
|
|
美しい街並が自転車一色となる |
|
|
完走パーティーではイタリアならではの美味しい料理が味わえる |
|
|
グルメ派にも満足なツアーになること間違いなし |
|
|
トレヴィーゾ郊外にある“ピナレロ本社工場”。塗装や組み付け、溶接などが行われ、さらに新作モデルの展示スペースも完備 |
|
|
ツアーではピナレロ本社工場も見学。憧れの高級モデルが目の前で組み立てられる |
|
|
ヨーロッパ各地から4,000人を超えるライダーがエントリー |
|
|
グランフォンドコースの難所のひとつ“サンボルト峠” |
|
|
白浜で今年初お目見えのレースクイーンのふたり。ツール・ド・熊野でもお目にかかれる |
|
|
JPT予選1組 朝から快晴の白浜 |
|
|
この日を待ちわびたファンも多い。増田成幸(宇都宮ブリッツェン)が出場 |
|
|
会場にはフェラーリやランボルギーニなどのスーパーカーも勢ぞろい |
|
|
女子 序盤から一列棒状に |
|
|
女子 中盤から針谷千紗子(サイクルベースあさひレーシング)と堀記理子(クラブシルベスト)の一騎打ち |
|
|
女子 3位の坂口聖香(Ready Go JAPAN) |
|
|
女子 針谷千紗子(サイクルベースあさひレーシング)が優勝 |
|
|
E2/3 スタート |
|
|
E2/3 スタートから逃げる中西重智(龍谷大学) |
|
|
E2/3 先頭を引く片山右京(宇都宮ブリッツェンTeamUKYO) |
|
|
E2/3 ラスト3周の再スタート |
|
|
E2/3 ゴール前 |
|
|
E2/3 長野耕治(エキップユーレーシング)が優勝 |
|
|
E1 スタート |
|
|
E1 6人が先行 |
|
|
E1 追走の2人 |
|
|
E1 アタックする山崎航(Team Eurasia-Fondriest Bikes)と山川惇太郎(湘南ベルマーレクラブ) |
|
|
E1 ゴール前 |
|
|
E1 大永剛志(トラクターRC)が優勝 |
|
|
E1 優勝の大永剛志(トラクターRC)と、昨年までチームメイトの岡崎陽介(CIERVO NARA PROCYCLINGTEAM) |
|
|
JPT スタート前、集中する辻善光(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
JPT 2賞ジャージが揃う |
|
|
JPT 序盤からアタックの応酬 |
|
|
JPT 辻善光(宇都宮ブリッツェン)自らアタックする |
|
|
JPT 17分経過 |
|
|
JPT 18分経過、攻撃する伊藤雅和(愛三工業レーシングチーム)ら |
|
|
JPT 大集団から廣瀬佳正(宇都宮ブリッツェン)がアタック |
|
|
JPT 21分経過、廣瀬佳正(宇都宮ブリッツェン)ら4人の先頭 |
|
|
JPT 21分経過、メイン集団を引く大場政登志(Team Eurasia-Fondriest Bikes)ら |
|
|
JPT 23分経過、先頭の4人 |
|
|
JPT 23分経過、追走の4人 |
|
|
JPT 30分経過、先頭の13人からさらに抜け出した小渡健悟(エルドラード)ら6人 |
|
|
JPT 36分経過、辻善光(宇都宮ブリッツェン)ら先頭の8人 |
|
|
JPT 40分経過、先頭を追走する3人 |
|
|
JPT 48分経過、先頭の12人 |
|
|
JPT 最終周回、アタックする廣瀬佳正(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
JPT ゴール前、小室雅成(湘南ベルマーレ)先頭でラスト200m |
|
|
JPT 辻善光(宇都宮ブリッツェン)が抜け出す |
|
|
JPT 辻善光(宇都宮ブリッツェン)が優勝 |
|
|
JPT 辻善光(宇都宮ブリッツェン)が優勝 |
|
|
JPT 表彰 |
|
|
JPT ルビーレッドジャージの辻善光(宇都宮ブリッツェン)とピュアホワイトジャージの澤田賢匠(CIERVO NARA PROCYCLINGTEAM) |
|
|
JPT 期待された中で勝てる選手になった辻善光(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
辻善光が仕上げた宇都宮ブリッツェンの闘い |
|
|
ステージ優勝を飾ったアンドレア・グアルディーニ(イタリア、ファルネーゼ・ヴィーニ) |
|
|
今期7勝目をマークしたアンドレア・グアルディーニ(イタリア、ファルネーゼ・ヴィーニ) |
|
|
ファラーをスプリントで破ったアンドレア・グアルディーニ(イタリア、ファルネーゼ・ヴィーニ) |
|
|
トルコの町並みをゆく集団 |
|
|
新星グアルディーニがファラーを破る ジロ出場を目指す宮澤 |
|
|
リーダージャージを着て登場したアンドレア・グアルディーニ(イタリア、ファルネーゼ・ヴィーニ) |
|
|
スタート前に笑顔を見せる宮澤崇史(日本、ファルネーゼ・ヴィーニ) |
|
|
レースはオメガファーマ・ロット、ランプレがコントロール |
|
|
アップダウンを重ねる第2ステージ |
|
|
繰り上げでポイント賞ジャージを着るタイラー・ファラー(アメリカ、ガーミン・トランジションズ) |
|
|
ハイスピードスプリントを制したヴァレンティン・イグリンスキー(カザフスタン、アスタナ) |
|
|
序盤に落車した宮澤崇史(日本、ファルネーゼ・ヴィーニ)は57秒遅れでゴール |
|
|
集団を牽引する宮澤崇史(日本、ファルネーゼ・ヴィーニ) |
|
|
集団のペースアップを図る宮澤崇史(日本、ファルネーゼ・ヴィーニ) |
|
|
グアルディーニのために献身的に集団のペースを作る宮澤崇史(日本、ファルネーゼ・ヴィーニ) |
|
|
終日集団前方で仕事をこなす宮澤崇史(日本、ファルネーゼ・ヴィーニ) |
|
|
アップダウンを繰り返すコース |
|
|
登っては下り、登っては下りを繰り返す |
|
|
スタート地点のクシャダスは明媚なリゾート地 |
|
|
伝統意匠に身をまとうトルコの子どもたち |
|
|
子どもたちに囲まれるアンドレ・グライペル(ドイツ、オメガファーマ・ロット) |
|
|
リーダーのグアルディーニと全日本チャンピオンの宮澤を擁するファルネーゼ・ヴィーニ |
|
|
伝統衣装を身にまとうトルコの子どもたち |
|
|
スタート地点にやってきた宮澤崇史(日本、ファルネーゼ・ヴィーニ) |
|
|
チームメイトと笑顔で走る宮澤崇史(日本、ファルネーゼ・ヴィーニ) |
|
|
青天のもと、宮澤崇史(日本、ファルネーゼ・ヴィーニ)は集団前方で仕事をこなす |
|
|
序盤に逃げた選手たち |
|
|
トルコも季節は春 |
|
|
海岸線を走り抜けるメイン集団 |
|
|
ゴールのトゥルグトレスの町が見える |
|
|
第2ステージを制したヴァレンティン・イグリンスキー(カザフスタン、アスタナ) |
|
|
ツアー・オブ・ターキー2011第2ステージ表彰 |
|
|
敗れたアレッサンドロ・ペタッキ(イタリア、ランプレ・ISD)に笑顔はない |
|
|
フィッティング理論が学べる BIKE FIT講習会 6月受講生募集 |
|
|
落車しても仕事を全うする宮澤 イグリンスキーがペタッキを下す金星 |
|
|
SUGOiの世界的ベストセラーウエア RSシリーズ |
|
|
コルナゴ M10にユーロップカーレプリカ、C59にグロッシーブラック が登場 |
|
|
コルナゴ C59 グロッシーブラック GLBK |
|
|
コルナゴ M10 ユーロップカーチームカラー GDEC |
|
|
RSショーツ BLK |
|
|
RSショーツ WHB |
|
|
RSビブショーツ BLK |
|
|
RSビブショーツ WHB |
|
|
RS ジャージ 背面は筋肉の動きや汗の流れを考慮したゾーンコンストラクションを採用する |
|
|
RS ジャージ CHI |
|
|
RS ジャージ GNM |
|
|
RS ジャージ OLM |
|
|
RS ジャージ TOM |
|
|
プロローグの舞台となるマルティニーの街 |
|
|
エリート男子スタート |
|
|
コース脇は観客で一杯 |
|
|
一周目様子を窺う山本和弘(キャノンデールレーシングチーム) |
|
|
ゴジラの背を走る小野寺健(TEAM SPECIALIZED) |
|
|
山本和弘(キャノンデールレーシングチーム) |
|
|
辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー) |
|
|
斉藤亮(チームコラテック) |
|
|
門田基志(TEAM GIANT) |
|
|
大江良憲(TEAM轍屋) |
|
|
松本駿(TREK) |
|
|
野田拓司(FFC) |
|
|
4周目パンクした辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー) |
|
|
合田正之(サイクルクラブ3UP) |
|
|
山田主(CLUB Grow) |
|
|
5周目先頭から遅れる斉藤亮(チーム コラテック) |
|
|
5周目転倒してフレームが破損しても走る門田基志(TEAM GIANT) |
|
|
最終周回で桜坂を登る山本和弘(キャノンデールレーシングチーム) |
|
|
斉藤亮(チームコラテック) |
|
|
エリート男子優勝・八幡浜2連覇の山本和弘(キャノンデールレーシングチーム) |
|
|
2位の斉藤亮(チーム コラテック) |
|
|
3位の門田基志(TEAM GIANT)は辻浦圭一(チームブリヂストン・アンカー)に競り勝つ |
|
|
スポーツ男子優勝・日野林雄大(松山工業高校) |
|
|
スポーツ女子優勝・中村千鶴(アライアンスACR) |
|
|
横山航太(CLUB Grow) |
|
|
二村航平(パワースポーツ・シック) |
|
|
小橋勇利(松山工業高校) |
|
|
沢田時(HARO/ENDLESS/ProRide) |
|
|
中込由香里(SY-NakSPECIALIZE) |
|
|
田近郁美(GOD HILL) |
|
|
山本佳苗(BMC) |
|
|
岩出愛未(club SY-Nak) |
|
|
エキスパート優勝・横山航太(CLUB Grow) |
|
|
ジュニア男子優勝・小橋勇利(松山工業高校) |
|
|
エリート女子優勝・中込由香里(SY-NakSPECIALIZE) |
|
|
ジュニア女子優勝・岩出愛未(club SY-Nak) |
|
|
ジュニア女子表彰 |
|
|
エキスパート表彰 |
|
|
エリート女子表彰 |
|
|
ジュニア男子表彰 |
|
|
各レーススタート前に黙祷が捧げられた |
|
|
今年もMTB・Jシリーズが八幡浜でスタート |
|
|
今年も大人達にとって大きな壁。左から沢田時(HARO/ENDLESS/ProRide)・横山航太(CLUB Grow)・二村航平(パワースポーツ・シック) |
|
|
スペシャライズドに移籍した小野寺健(TEAM SPECIALIZED) |
|
|
山本和弘(キャノンデールレーシングチーム) |
|
|
Jシリーズが八幡浜で開幕 海外遠征から帰国の山本和弘が2連覇 |
|
|
島一周180kmを走破する「ラウンドライド・オアフ」参加者募集中 |
|
|
3分40秒のトップタイムで優勝したヨナタン・ カストロビエホ(スペイン、エウスカルテル) |
|
|
ステージ優勝に0.25秒届かなかったテイラー・フィニー(アメリカ、BMCレーシングチーム) |
|
|
ステージ3位・01秒遅れ リー・ハワード(オーストラリア、HTC・ハイロード) |
|
|
ステージ4位・02秒遅れ ジョフロワ・ルカトル(フランス、レディオシャック) |
|
|
ステージ5位・02秒遅れ デーヴィット・ミラー(イギリス、ガーミン・サーヴェロ) |
|
|
ステージ7位・03秒遅れ パトリック・グレッチュ(ドイツ、HTC・ハイロード) |
|
|
ステージ9位・04秒遅れ アレクサンドル・ヴィノクロフ(カザフスタン、アスタナ) |
|
|
ステージ10位・04秒遅れ ダニエーレ・ベンナーティ(イタリア、レオパード・トレック) |
|
|
ステージ12位・05秒遅れ ウラディミール・グセフ(ロシア、カチューシャ) |
|
|
ステージ13位・05秒遅れ ジェレイント・トーマス(イギリス、チームスカイ) |
|
|
ステージ14位・05秒遅れ リック・フレンス(オランダ、ラボバンク) |
|
|
ステージ15位・06秒遅れ リッチー・ポルト(オーストラリア、サクソバンク・サンガード) |
|
|
ステージ113位・16秒遅れ イヴァン・バッソ(イタリア、リクイガス・キャノンデール) |
|
|
ステージ51位・11秒遅れ キャメロン・マイヤー(オーストラリア、ガーミン・サーヴェロ) |
|
|
スタートを待つ別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
スタートを待つ別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
09秒遅れのステージ33位に入った別府史之(日本、レディオシャック) |
|
|
3.5kmのコースに駆け出す |
|
|
山々に囲まれたマルティニーの街を駆ける |
|
|
ステージ35位・09秒遅れに終わったトニ・マルティン(ドイツ、HTC・ハイロード) |
|
|
スタートを待つ新城幸也(日本、ユーロップカー) |
|
|
笑顔でスタートを待つ新城幸也(日本、ユーロップカー) |
|
|
ステージ101位・15秒遅れの新城幸也(日本、ユーロップカー) |
|
|
ゴールに向かって追い込む新城幸也(日本、ユーロップカー) |
|
|
地元のヨハン・チョップ(スイス、BMCレーシングチーム)は注目度が高い |
|
|
マルティニ市街地のテクニカルコース |
|
|
90度コーナーが連続するマルティニのコース |
|
|
最終コーナーを抜けてゴールを目指す |
|
|
強風によりバリケードが飛ぶ |
|
|
ステージ36位・09秒遅れ デーヴィット・ザブリスキー(アメリカ、ガーミン・サーヴェロ) |
|
|
ステージ83位・13秒遅れのジャック・ボブリッジ(オーストラリア、ガーミン・サーヴェロ) |
|