|
エリート男子 1周目からレースをリードするザック・マクドナルド(アメリカ、ラファ・フォーカス) |
|
|
エリート男子 マクドナルドに食らいつく竹之内悠(日本、ベランクラシック・ドルチーニ) |
|
|
エリート男子 3番手を走るバリー・ウィックス(アメリカ、KONAシクロクロスチーム) |
|
|
エリート男子 好スタートを切った山田誉史輝(日本、BIKERANCH/DIRTFREAK) |
|
|
エリート男子 バイクを押して進む辻善光(日本、TEAM ZENKO)や門田基志(日本、TEAM GIANT) |
|
|
エリート男子 スムーズにバリアーをクリアするザック・マクドナルド(アメリカ、ラファ・フォーカス) |
|
|
エリート男子 観客に覆われたコースを進むザック・マクドナルド(アメリカ、ラファ・フォーカス) |
|
|
エリート男子 バリアーをクリアする全日本チャンピオンの竹之内悠(日本、ベランクラシック・ドルチーニ) |
|
|
エリート男子 大柄なバリー・ウィックス(アメリカ、KONAシクロクロスチーム)がシケインを越える |
|
|
エリート男子 一時は4番手を走行した前田公平(日本、TEAM SCOTT) |
|
|
エリート男子 前半にペースを掴めない竹之内悠(日本、ベランクラシック・ドルチーニ) |
|
|
エリート男子 観客が詰めかけた砂浜セクションを走る竹之内悠(日本、ベランクラシック・ドルチーニ)ら |
|
|
エリート男子 飛ぶように砂浜を突き進むザック・マクドナルド(アメリカ、ラファ・フォーカス) |
|
|
エリート男子 竹之内を抜いて2番手に上がるバリー・ウィックス(アメリカ、KONAシクロクロスチーム) |
|
|
エリート男子 ミスが続き、3番手に落ちる竹之内悠(日本、ベランクラシック・ドルチーニ) |
|
|
エリート男子 砂のコーナーをスムーズにクリアするザック・マクドナルド(アメリカ、ラファ・フォーカス) |
|
|
エリート男子 徐々に順位を上げる門田基志(日本、TEAM GIANT) |
|
|
エリート男子 ペースを落とすどころか後半に上げて行くザック・マクドナルド(アメリカ、ラファ・フォーカス) |
|
|
エリート男子 沢田らを抜いて4番手に浮上する山本和弘(日本、Cプロジェクト) |
|
|
エリート男子 大歓声を受けて走る竹之内悠(日本、ベランクラシック・ドルチーニ) |
|
|
エリート男子 砂の登りも下りもバイク乗車で進むザック・マクドナルド(アメリカ、ラファ・フォーカス) |
|
|
エリート男子 単独5番手を走る沢田時(日本、ブリヂストンアンカー) |
|
|
エリート男子 6番手に上がった門田基志(日本、TEAM GIANT) |
|
|
エリート男子 ハイペースを刻むザック・マクドナルド(アメリカ、ラファ・フォーカス) |
|
|
エリート男子 マクドナルドとの差を30〜40秒に保つ竹之内悠(日本、ベランクラシック・ドルチーニ) |
|
|
エリート男子 10番手を走る中間森太郎(日本、チームedcoシクロクロス) |
|
|
エリート男子 林の中の泥コーナーを下車してクリアするザック・マクドナルド(アメリカ、ラファ・フォーカス) |
|
|
エリート男子 4番手に浮上した山本和弘(日本、Cプロジェクト) |
|
|
エリート男子 KONAフライオーバーをクリアするルイス・ラットレー(オーストラリア、Giant Australlia) |
|
|
エリート男子 舗装路を駆け抜ける竹之内悠(日本、ベランクラシック・ドルチーニ) |
|
|
エリート男子 元DHライダーのザック・マクドナルド(アメリカ、ラファ・フォーカス)の走りはスムーズ |
|
|
エリート男子 難コースに苦しむルイス・ラットレー(オーストラリア、Giant Australlia) |
|
|
エリート男子 先頭マクドナルドを追い続ける竹之内悠(日本、ベランクラシック・ドルチーニ) |
|
|
エリート男子 全日本チャンピオン竹之内悠(日本、ベランクラシック・ドルチーニ)が林の中を走る |
|
|
エリート男子 独走のまま最終周回に向かうザック・マクドナルド(アメリカ、ラファ・フォーカス) |
|
|
エリート男子 砂と雪と泥が混じったコースを走るザック・マクドナルド(アメリカ、ラファ・フォーカス) |
|
|
エリート男子 先頭でテンポ良くバリアーをクリアするザック・マクドナルド(アメリカ、ラファ・フォーカス) |
|
|
エリート男子 後半にかけてペースを上げた竹之内悠(日本、ベランクラシック・ドルチーニ) |
|
|
エリート男子 4番手で走り続ける山本和弘(日本、Cプロジェクト) |
|
|
エリート男子 雪と砂のコースを走る竹之内悠(日本、ベランクラシック・ドルチーニ) |
|
|
エリート男子 観客とハイタッチしてフィニッシュを目指すザック・マクドナルド(アメリカ、ラファ・フォーカス) |
|
|
エリート男子 スポンサーロゴをアピールしてゴールするザック・マクドナルド(アメリカ、ラファ・フォーカス) |
|
|
エリート男子 前回来日時の悔しさを晴らしたザック・マクドナルド(アメリカ、ラファ・フォーカス) |
|
|
エリート男子を制したザック・マクドナルド(アメリカ、ラファ・フォーカス) |
|
|
エリート男子 ザック・マクドナルド(アメリカ、ラファ・フォーカス)のCXバイク |
|
|
Category L2表彰台 |
|
|
エリート女子表彰台 |
|
|
エリート女子 賞金を受け取ったケイティ・コンプトン(アメリカ、トレック・シクロクロスコレクティブ) |
|
|
エリート女子 笑顔でコメントするケイティ・コンプトン(アメリカ、トレック・シクロクロスコレクティブ) |
|
|
エリート女子表彰台 |
|
|
エリート男子 大勢の観客が表彰式に駆けつけた |
|
|
エリート男子 レインボーブリッジをバックにした表彰式 |
|
|
エリート男子 ビールファイトを繰り広げるトップスリー |
|
|
エリート男子 トップスリーがビールを飲み干す |
|
|
エリート男子表彰台 |
|
|
圧倒的な力を見せたケイティ・コンプトン 世界選帰りの豊岡英子が2位 |
|
|
雪と砂と泥バトル 砂浜のスピードで東京を驚かせたザックと竹之内 |
|
|
雨のなか、花蓮駅へと向かう一行。バイクはトラックで運んでもらうため手ぶらだ |
|
|
特急列車の自強号でくつろぐ。車窓に雨の風景を見てげんなり |
|
|
花蓮駅のホームの階段にはバイク昇降用のスロープが取り付けられる |
|
|
こうして押して階段の昇降ができるというわけだ |
|
|
土砂降りの雨の降る中、駅のホームで用意を進める |
|
|
外は雨。水泥と書かれたコンクリート向上の風景がやけにリアルだ |
|
|
雨の中、カラ元気を振り絞って出発の気合を入れるメンバーたち |
|
|
雨の中走りだす。熱帯とはいえ、寒い |
|
|
しとどに降り続く雨の中走り続ける |
|
|
小石を踏んでパンク。スタッフが素早くタイヤを交換してくれた |
|
|
雨の市街地を走る |
|
|
うまそうな鶏を前に興奮気味のふたり(笑) |
|
|
鶏を手づかみでわしわしとばらしていく。けっこうグロい…けど美味い(笑) |
|
|
峠を一定ペースで上るメンバーたち |
|
|
雨の峠。寒い… |
|
|
お茶の名所、坪林にてつかのまのティータイム。美味しいお茶が体を温める |
|
|
ガイドのアンディが着るのは台湾式ビニールカッパ。それにしても着こなしがラフすぎる(笑) |
|
|
今日もとっぷりと日が暮れた。ダウンヒルで遅れた仲間を待つ |
|
|
台北新店市街へとたどり着いた。疲労の色が隠せない |
|
|
東海岸の難所を列車でスキップ。冷えきった身体につらい雨の峠越え |
|
|
簡易式カラオケキットでBGMを掛けて盛り上げてくれるガイド君 |
|
|
湘南バイシクル・フェス併催のファンレース さざなみ公園マウンテンバイク競走大会 エントリー募集中 |
|
|
本気装備での参戦もOKだ |
|
|
コース場には「なみなみ板」「ゴム地雷原」と名付けられたユニークな障害物は設けられる |
|
|
さざなみ公園マウンテンバイク競走大会コースマップ |
|
|
安達靖選手(左)と末政実緒選手(右)がゲストライダーとして来場 |
|
|
ツアー・オブ・カタール2014第1ステージ |
|
|
横風区間でいくつもの集団に分裂する |
|
|
チームメイトのために懸命に逃げグループを率いるギヨーム・ファンケイルスブルク(ベルギー、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
5名でのゴールスプリントを制したニキ・テルプストラ(オランダ、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
リーダージャージに袖を通すニキ・テルプストラ(オランダ、オメガファーマ・クイックステップ) |
|
|
集団ペースアップに加わるファビアン・カンチェラーラ(スイス、トレックファクトリーレーシング) |
|
|
香川県選出の大野敬太郎衆議院議員があいさつ |
|
|
思わぬ大雪で嬉しい子どもたち |
|
|
第1レースがスタート |
|
|
雪中レースが始まる |
|
|
CM3 1位 川上雄二 |
|
|
CL2 1位 森崎明美 |
|
|
C4 1位 竹井慧 |
|
|
C4 表彰 |
|
|
CM3 表彰 |
|
|
CL2 表彰 |
|
|
C3 1位 加藤豪 |
|
|
C3 表彰 |
|
|
CM2 表彰 |
|
|
キッズクラス、先導で走るのは真鍋和幸(マトリックスパワータグ) |
|
|
C1 スタート |
|
|
C1 1周目、安藤広行(Salata Bianca Kobe) |
|
|
C1 序盤から先頭をキープする福田透(ナカガワAS.K'デザイン) |
|
|
C1 大倉勇夢(コマツMTBクラブ) |
|
|
C1 船岡洋(tacurino.net) |
|
|
C1 鬼頭拓也(クラブシルベスト) |
|
|
C1 讃岐富士が見える会場。福田透(ナカガワAS.K'デザイン)が先頭を走る |
|
|
C1 3位の菅原成典(八ヶ岳CYCLOCROSS CLUB) |
|
|
C1 落合友樹(Hunter/Circles CX-Team) |
|
|
C1 2位の梶田晋(Euro-Works Racing) |
|
|
C1 CJ 1位 河野玄樹 |
|
|
C1 佐々木恒輔(BUCYO COFFEE/イナーメ信濃山形) |
|
|
C1 森本禎介(Tonic CX Team Japan) |
|
|
C1 優勝の福田透(ナカガワAS.K'デザイン) |
|
|
C1 表彰 |
|
|
CJ 表彰 |
|
|
香川といえばさぬきうどん。参加者全員に振舞われた |
|
|
C2+CM1+CL1 スタート |
|
|
骨付鳥がうまい。ビールが欲しくなる? |
|
|
ひうらの骨付鳥。おやどりとわかどりを選べる |
|
|
こがね製麺所のさぬきうどん。こちらも出店7年目 |
|
|
C2とCM1上位4人が競り合う |
|
|
CL1 上田順子(BC.ANELLO獣遊ダム部)が先頭を走る |
|
|
C2 1位 真砂英作 |
|
|
CL1 上田順子(BC.ANELLO獣遊ダム部)が優勝 |
|
|
C2は真砂英作と竹本隼が競り合い真砂が優勝 |
|
|
CL1 表彰 |
|
|
CM1 表彰 |
|
|
C2 表彰 |
|
|
さぬき”うどん”クロスは福田透と上田順子が優勝 |
|
|
中東レースの最古参カタール開幕 テルプストラが逃げ切り勝利を飾る |
|
|
土田 和歌子「金メダルへの道」 |
|
|
ガノー COURSE レッド フロント |
|
|
ガノー COURSE レッド バック |
|
|
ガノー COURSE ブラック |
|
|
ガノー COURSE ホワイト |
|
|
付属するリフレクターライト装着イメージ |
|
|
ガノー X-LITE グレー /ピンク フロント |
|
|
ガノー X-LITE グレー /ピンク バック |
|
|
.ツアー・ダウンアンダーでX-LITEを着用する新城幸也 |
|
|
ガノー X-LITE グレー |
|
|
ガノー X-LITE レッド/ブラック |
|
|
ガノー X-LITE ホワイト/シルバー |
|
|
ガノー X-LITE ブラック |
|
|
ガノー DIAMOND Ⅱ ブラック フロント |
|
|
ガノー DIAMOND Ⅱ ブラック バック |
|
|
ガノー DIAMOND Ⅱ ホワイト |
|
|
ガノー DIAMOND Ⅱ レッド |
|
|
ガノー QUARTZ Ⅱマットブラック フロント |
|
|
ガノー QUARTZ Ⅱマットブラック バック |
|
|
ガノー QUARTZ Ⅱブラック/レッド |
|
|
ガノー QUARTZ Ⅱホワイト |
|
|
ガノー QUARTZ Ⅱレッド |
|
|
ガノー QUARTZ Ⅱブラック |
|
|
雪のシクロクロス東京を走ったプロバイクをピックアップ |
|
|
荒川マナーアップミーティング 2014 会場地図 |
|
|
荒川マナーアップミーティング2014 3月9日に荒川河川敷にて開催決定、参加は無料 |
|
|
ガノー 新城幸也らユーロップカーが愛用する高性能ヘルメットラインナップ |
|
|
ケイティ・コンプトン(アメリカ、トレック・シクロクロスコレクティブ) トレック Boone 7 |
|
|
シフトレバーには接着剤と砂を混ぜて固めた滑り止めコーティングを施す |
|
|
カンチブレーキは特別カラーのAvidのUltimate shorty |
|
|
チェーンリングはWickWerks(42-34T)で、クランク長は175mm |
|
|
35mmハイトリムのボントレガーのアイオロス3を愛用する |
|
|
ナショナルチャンピオンを表す左右非対称の星条旗カラー |
|
|
ハンドルは安定性を狙って440mm。ステムは120mmだ |
|
|
ルイス・ラトリー(オーストラリア、ジャイアントオーストラリア) ジャイアント TCX ADVANCED 0 |
|
|
油圧式のSRAM REDを使う |
|
|
ブラケットはやや内側に向けたセッティングだ |
|
|
ホイールはジャイアントのP-CXR0 Carbon。チューブド仕様だ |
|
|
サドルはフィジークのMTB用モデル、ゴビ |
|
|
辻善光(日本、TEAM ZENKO) ジャイアント TCX Advanced SL |
|
|
パワータップを使いデータをとる |
|
|
タイヤはLIMUS 33 TEAM EDITIONとCHICANE 33 TEAM EDITIONを前後で使い分け |
|
|
クランクセットはディズナの44-34T。クランク長は167.5mm |
|
|
ブレーキやハンドル周りなどはディズナ製パーツでコーディネイトされる |
|
|
バリー・ウィックス(アメリカ、KONAシクロクロスチーム) KONA SUPER JAKE |
|
|
トレンディなカモフラージュ柄バーテープを使用 |
|
|
イーストンの新型リムにクレメンのオールラウンド用チューブレスチューブラー、PDX(33c)を組み合わせる |
|
|
チェーンリングはWolfToothの44Tシングル。軽量化にも貢献 |
|
|
ディスクブレーキは機械式のAvid BB7ロード(ローター径は前160mm、後140mm) |
|
|
ザック・マクドナルド(アメリカ、ラファ・フォーカス) フォーカス MARES CX |
|
|
ハンドルを上に向けたセッティングとしている |
|
|
シートポストなどはイーストン、サドルはフィジークだ |
|
|
ギアの歯数構成はスタンダードな46-36T |
|
|
マッド&スリッピーに合わせてオールラウンド用のTyphoon Cotton(32C)に差し替えた |
|
|
ペダルはクランクブラザースの最高峰モデルであるCANDY 11 |
|
|
カンチブレーキはAvidのUltimate shorty |
|
|
ティム・ジョンソン(アメリカ、キャノンデールpbシクロクロスワールド.com) キャノンデール SUPERX HI-MOD DISC |
|
|
ハンドルはやや上に向けたセッティング |
|
|
デュガスのマッド用タイヤSmall Bird(33c)をZIPPの303ディスクホイールに組み合わせる |
|
|
ハンドル周りはZIPPのサービスクルス。GoPro用マウントが装着されていた |
|
|
AvidのBB7機械式ブレーキを使った。ローター径は前後140mm |
|
|
シマノ CE-S70R-L-PH & CE-S71X-PH 調光レンズ採用のハイエンドアイウェア |
|
|
プロループ BEANS(レッド、クリーム、グリーン) |
|
|
プロループ CHURROS(グレー) |
|
|
プロループ CHURROS(グリーン) |
|
|
オープン状態 |
|