|
Rapha Pro Team Cross Bib Shorts(背後) |
|
|
Rapha Cross Winter Hat |
|
|
Rapha Pro Team Cross Socks |
|
|
Rapha Cross Transfer Jacket |
|
|
4354 zoom-01 |
|
|
Rapha Cross Scarf |
|
|
Rapha Cross T-Shirt |
|
|
Rapha 2013/14シーズンシクロクロスコレクション |
|
|
2013ジャパンカップクリテリウム開催当日に特番がオンエアー 今年はJ SPORTSとニコニコ動画で配信 |
|
|
ジャイアント P-CXR0 |
|
|
ジャイアント P-CXR1 |
|
|
ジャイアント P-TRX0 27.5 |
|
|
ジャイアント P-TRX1 27.5 |
|
|
ジャイアント P-XCR0 27.5 |
|
|
ジャイアント P-XCR1 27.5 |
|
|
ジャイアント ディスク対応のCXホイールP-CXR、トレンドの27.5インチホイールP-XCR、P-TRX |
|
|
30周年のシマノ鈴鹿に集合した仲良し&ユニークチームをピックアップ |
|
|
キャノンデール・ジャパンの皆さん |
|
|
STRADA Racingのみなさん |
|
|
パナソニックサイクルテックBBQチームの皆さん |
|
|
バルバレーシングの皆さん |
|
|
Club Speranzaの皆さん |
|
|
ウオズミサイクルの皆さん |
|
|
背中には可愛らしい招き猫が描かれる |
|
|
肩には明石名産の桜鯛 |
|
|
名古屋エンジョイクラブの皆さん |
|
|
大垣ピストンズの皆さん |
|
|
Love me tenderの皆さん |
|
|
パナソニックサイクルテックBBQチームの皆さん |
|
|
和歌山市役所サイクリングクラブの皆さん |
|
|
背中には和歌山にゆかりのある武将・徳川吉宗と愛犬のハチをモチーフにしたゆるキャラが描かれる |
|
|
襟には徳川家の紋章が入る |
|
|
NASU FAN CLUBの皆さん |
|
|
チームスクアドラの皆さん |
|
|
EUROWORKS Racingの皆さん |
|
|
独走で最後の1級山岳コリャーダ・デラ・ガリーニャを駆け上がるダニエーレ・ラット(イタリア、キャノンデールプロサイクリング |
|
|
キャノンデールのラットが独走勝利!ニーバリがマイヨロホを守る |
|
|
シマノのニュートラルサポートバイクにはパナレーサーのタイヤが装着されている |
|
|
敢闘賞ゼッケンを付けるミケーレ・スカルポーニ(イタリア、ランプレ・メリダ) |
|
|
雨に備えてアームウォーマーを付けるドメニコ・ポッツォヴィーヴォ(イタリア、アージェードゥーゼル) |
|
|
スタート前に周囲の選手たちと談笑するヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ) |
|
|
先頭で超級山岳ポルト・デ・エンバリラを登るフィリップ・ジルベール(ベルギー、BMCレーシングチーム)ら |
|
|
超級山岳ポルト・デ・エンバリラの頂上を目指すフィリップ・ジルベール(ベルギー、BMCレーシングチーム)ら |
|
|
冷たい雨が降る超級山岳ポルト・デ・エンバリラを登る逃げグループ |
|
|
超級山岳ポルト・デ・エンバリラで逃げグループから脱落したストゥヴ・シェネル(フランス、アージェードゥーゼル) |
|
|
霧に包まれた標高2410mの超級山岳ポルト・デ・エンバリラ |
|
|
超級山岳ポルト・デ・エンバリラを登るプロトン |
|
|
超級山岳ポルト・デ・エンバリラで大きく遅れるルーク・ロウ(イギリス、スカイプロサイクリング) |
|
|
超級山岳ポルト・デ・エンバリラでメイン集団から遅れたイヴァン・バッソ(イタリア、キャノンデールプロサイクリング) |
|
|
雨の超級山岳ポルト・デ・エンバリラを登るアダム・ハンセン(オーストラリア、ロット・ベリソル)ら |
|
|
超級山岳ポルト・デ・エンバリラの下りをこなす選手たち |
|
|
雨の超級山岳ポルト・デ・エンバリラを下るメイン集団 |
|
|
超級山岳ポルト・デ・エンバリラを下るヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ)ら |
|
|
超級山岳ポルト・デ・エンバリラを下るクリストファー・ホーナー(アメリカ、レディオシャック・レオパード)ら |
|
|
独走で1級山岳コリャーダ・デラ・ガリーニャを駆け上がるダニエーレ・ラット(イタリア、キャノンデールプロサイクリング) |
|
|
独走で1級山岳コリャーダ・デラ・ガリーニャを駆け上がるダニエーレ・ラット(イタリア、キャノンデールプロサイクリング) |
|
|
1級山岳コリャーダ・デラ・ガリーニャで先頭ラットを追うフィリップ・ジルベール(ベルギー、BMCレーシングチーム) |
|
|
1級山岳コリャーダ・デラ・ガリーニャでメイン集団のペースを上げるロベルト・キセロフスキー(クロアチア、レディオシャック・レオパード) |
|
|
1級山岳コリャーダ・デラ・ガリーニャを登るマイヨロホのヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ) |
|
|
1級山岳コリャーダ・デラ・ガリーニャでニーバリから遅れるホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ) |
|
|
1級山岳コリャーダ・デラ・ガリーニャを登るサムエル・サンチェス(スペイン、エウスカルテル) |
|
|
1級山岳コリャーダ・デラ・ガリーニャを登るドメニコ・ポッツォヴィーヴォ(イタリア、アージェードゥーゼル) |
|
|
1級山岳コリャーダ・デラ・ガリーニャでニーバリから1分近くタイムを失ったアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター) |
|
|
ステージ16位に沈んだダニエル・モレーノ(スペイン、カチューシャ) |
|
|
ニーバリから3分29秒遅れたニコラス・ロッシュ(アイルランド、サクソ・ティンコフ) |
|
|
雨に濡れた1級山岳コリャーダ・デラ・ガリーニャを登る |
|
|
雨に濡れた1級山岳コリャーダ・デラ・ガリーニャを登る |
|
|
グルペットから遅れて1級山岳コリャーダ・デラ・ガリーニャを登るシモーネ・ストルトーニ(イタリア、ランプレ・メリダ) |
|
|
レース最後尾で1級山岳コリャーダ・デラ・ガリーニャを登るケニー・エリッソンド(フランス、FDJ.fr) |
|
|
両手を挙げてフィニッシュするダニエーレ・ラット(イタリア、キャノンデールプロサイクリング) |
|
|
ダリオ・マリウッツォ監督と喜ぶダニエーレ・ラット(イタリア、キャノンデールプロサイクリング) |
|
|
ホーナーを振り切るヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ) |
|
|
長いニュートラルゾーンを走るプロトン |
|
|
雨のアンドラ市街地を走るプロトン |
|
|
1級山岳コリャーダ・デラ・ガリーニャを登るクリストファー・ホーナー(アメリカ、レディオシャック・レオパード)とヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ) |
|
|
1級山岳コリャーダ・デラ・ガリーニャを登るホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ)とサムエル・サンチェス(スペイン、エウスカルテル) |
|
|
1級山岳コリャーダ・デラ・ガリーニャを登るティボー・ピノ(フランス、FDJ.fr)とドメニコ・ポッツォヴィーヴォ(イタリア、アージェードゥーゼル) |
|
|
失速し、総合2位から総合6位に順位を落としたニコラス・ロッシュ(アイルランド、サクソ・ティンコフ) |
|
|
歓喜の表情でゴールするダニエーレ・ラット(イタリア、キャノンデールプロサイクリング) |
|
|
気温5度&冷雨の過酷なピレネー初日 イタリア勢が逃げと総合を掌握 |
|
|
2020年東京オリンピック開催決定 自転車競技はロード、トラック、MTB、BMXの4種目が開催 |
|
|
ラット「今日の勝利は残念賞みたいなもの」 ホーナー「死ぬんじゃないかと思った」 |
|
|
マウンテンバイクのクロスカントリー(XCO)が行われる海の森特設コース |
|
|
個人ロードレースのスタート地点となる皇居外苑 |
|
|
江東区有明周辺に設置される仮設のベロドロームとBMXコース |
|
|
個人ロードレースのゴール地点となる調布市の武蔵野の森公園 |
|
|
2020年東京オリンピック開催決定を喜ぶ承知委員会のメンバー |
|
|
大きくタイムを失ったニコラス・ロッシュ(アイルランド、サクソ・ティンコフ) |
|
|
ステージ7位のティボー・ピノ(フランス、FDJ.fr) |
|
|
ステージ6位のアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター) |
|
|
総合1位を堅持するヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ) |
|
|
ステージ優勝のダニエーレ・ラット(イタリア、キャノンデールプロサイクリング) |
|
|
雨と寒さに襲われた過酷なステージを制したダニエーレ・ラット(イタリア、キャノンデールプロサイクリング) |
|
|
ステージ3位のクリストファー・ホーナー(アメリカ、レディオシャック・レオパード) |
|
|
ステージ4位のホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ) |
|
|
栗瀬が実際に重機を動かしてコースの建設を行った |
|
|
完成した8m級スタートヒルとYuta's Bike Parkを発案した栗瀬裕太(mongoose) |
|
|
ビル2階分の高さを誇るスタートヒル |
|
|
スタートヒルからの眺め |
|
|
世界を基準とした難易度の高いジャンプ |
|
|
三瓶将廣(右、システマティックBMX)など国内のトップレーサーがYBPの完成を待ちわびていた(写真は完成披露イベントの様子) |
|
|
栗瀬の活動から将来の五輪メダリストが生まれることを願わずにはいられない |
|
|
8m級スタートヒルを擁する世界基準のBMXコース ”YPB” が山梨県北杜市にオープン |
|
|
パールイズミ プレミアムウィンドブレーク(R)ジャケット(ブラック) |
|
|
パールイズミ プレミアムウィンドブレーク(R)ジャケット(ホワイト) |
|
|
パールイズミ プレミアムウィンドブレーク(R)シューズカバー |
|
|
パールイズミ プレミアムウィンドブレーク(R)クイックビブタイツ(ブラック) |
|
|
パールイズミ ウィンドブレーク(R)クイックビブサーモタイツ |
|
|
パールイズミ ウィンドブレーク(R)クイックビブタイツ(女性用) |
|
|
パールイズミ プレミアムウィンドブレーク(R)グローブ(ブラック) |
|
|
パールイズミ プレミアムウィンドブレーク(R)グローブ(ホワイト) |
|
|
新開発のチタン断熱素材を使用したパールイズミ ”プレミアム”グレード&クイックビブ |
|
|
エキスパートクラスの中井雄策選手の47分40 秒がベストタイムだった |
|
|
雨の中950人が出走した嬬恋・万座ハイウェーヒルクライム大会 |
|
|
嬬恋・万座ハイウェーヒルクライム 雨の”恋ヒル”で中井雄策がトップタイム |
|
|
雨の1級山岳プエルト・デラ・ボナイグアを先頭で駆け上がるアレクサンドル・ジェニエ(フランス、FDJ.fr) |
|
|
FDJ.frのジェニエが1級ペイラギュード山頂フィニッシュを制す! |
|
|
レース会場に姿を現したサクソ・ティンコフのビャルヌ・リースGM |
|
|
せっせと補給ポイントの場所をGPSに登録する宮島正典マッサー |
|
|
晴れ間の覗くアンドラのスタート地点 |
|
|
1級山岳プエルト・デラ・ボナイグアを先頭で駆け上がるアレクサンドル・ジェニエ(フランス、FDJ.fr) |
|
|
先頭グループで登りをこなすアンドレ・カルドソ(ポルトガル、カハルーラル) |
|
|
アレクサンドル・ジェニエ(フランス、FDJ.fr)が逃げグループを率いる |
|
|
追走グループ内で走るセルジオルイス・エナオモントーヤ(コロンビア、スカイプロサイクリング) |
|
|
追走グループ内で走るミケーレ・スカルポーニ(イタリア、ランプレ・メリダ) |
|
|
1級山岳プエルト・デラ・ボナイグア、霧が辺りを覆う |
|
|
1級山岳プエルト・デラ・ボナイグアを登るプロトン |
|
|
1級山岳プエルト・デラ・ボナイグアを登るヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ) |
|
|
1級山岳プエルト・デラ・ボナイグアを登るプロトン |
|
|
先頭で1級山岳ペイラギュードを駆け上がるアレクサンドル・ジェニエ(フランス、FDJ.fr) |
|
|
先頭で1級山岳ペイラギュードを駆け上がるアレクサンドル・ジェニエ(フランス、FDJ.fr) |
|
|
2番手でゴールを目指すミケーレ・スカルポーニ(イタリア、ランプレ・メリダ) |
|
|
メイン集団から逃げるニコラス・ロッシュ(アイルランド、サクソ・ティンコフ) |
|
|
ヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ)率いるメイン集団が1級山岳ペイラギュードを登る |
|
|
ヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ)率いるメイン集団が1級山岳ペイラギュードを登る |
|
|
ニーバリに続いて1級山岳ペイラギュードを登るアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)やホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ) |
|
|
1級山岳ペイラギュードを登るティボー・ピノ(フランス、FDJ.fr) |
|
|
1級山岳ペイラギュードで遅れるサムエル・サンチェス(スペイン、エウスカルテル) |
|
|
1級山岳ペイラギュードを登るヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ)ら |
|
|
1級山岳ペイラギュードを登るダニエル・モレーノ(スペイン、カチューシャ) |
|
|
小さな応援が選手に送られる |
|
|
エウスカルテルライダーの登場に興奮するバスク応援団 |
|
|
ボトルは子ども優先 |
|
|
1級山岳ペイラギュードを登るグルペット |
|
|
1級山岳ペイラギュードを登るグルペット |
|
|
独走でゴールするアレクサンドル・ジェニエ(フランス、FDJ.fr) |
|
|
メイングループのペースを上げるクリストファー・ホーナー(アメリカ、レディオシャック・レオパード) |
|
|
1級山岳ペイラギュードを登るクリストファー・ホーナー(アメリカ、レディオシャック・レオパード)とヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ) |
|
|
果敢に攻撃を仕掛けたニコラス・ロッシュ(アイルランド、サクソ・ティンコフ) |
|
|
メイン集団からアタックするティボー・ピノ(フランス、FDJ.fr) |
|
|
クリスアンケル・セレンセン(デンマーク、サクソ・ティンコフ)を先頭に1級山岳ポル・ド・バレを登るプロトン |
|
|
雨のピレネー決戦2日目 ツールに捧げるピレネー山岳でジェニエが勝利 |
|
|
Jフェミニンツアー1位の豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
|
Jフェミニンツアー2位の伊藤杏菜(Ready Go Japan) |
|
|
3位の3位 坂口聖香(パナソニックレディース) |
|
|
Jフェミニンツアー表彰式 1位豊岡英子、2位伊藤杏菜、3位坂口聖香 |
|
|
トップタイムを叩きだしたホセ・ビセンテ(Team UKYO) |
|
|
2位のガルシア・ビセンテ(マトリックスパワータグ) |
|
|
3位のダミアン・モニエ(ブリヂストン アンカーサイクリング) |
|
|
Jプロツアーリーダー表彰 ホセ・ビセンテ(チーム右京)とU23リーダーの堀孝明(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
チーム右京のホセ・ビセンテが渡良瀬TTを制する 女子は豊岡英子 |
|
|
ジェニエ「クイーン・ステージでの優勝は格別」 バルベルデ「チャンスがあれば狙う」 |
|
|
ニコラ・エデ(フランス、コフィディス)らを含む6人の先頭集団 |
|
|
単独で逃げるアレクサンドル・ジェニエ(フランス、FDJ.fr) |
|
|
ステージ3位のニコラス・ロッシュ(アイルランド、サクソ・ティンコフ) |
|
|
ステージ優勝と敢闘賞を獲得したアレクサンドル・ジェニエ(フランス、FDJ.fr) |
|
|
ポイント賞キープしたアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター) |
|
|
メイン集団の先頭に出るクリストファー・ホーナー(アメリカ、レディオシャック・レオパード) |
|
|
アンドレ・カルドソ(ポルトガル、カハルーラル)と共に逃げるアレクサンドル・ジェニエ(フランス、FDJ.fr) |
|
|
アンカーRS8 |
|
|
アンカーRS8 トップモデルRIS9を踏襲した新型ミドルレンジ軽量ロードバイク |
|
|
ボントレガー30日満足保証プログラム トレック正規販売店にて実施中 |
|
|
ボントレガー30日満足保証プログラム トレック正規販売店にて実施中 |
|
|
セライタリアのID MATCHのデモンストレーション |
|
|
身体などのデータを打ち込んでいくと適切なサドルが絞りこまれていく |
|
|
パールイズミのブースはシマノのなかに設置されている |
|
|
ヴァンガードレンがツール・ド・フランスで履いたProReaderシューズ |
|
|
TTモデルのプロトタイプ IRON TEKNO Flow |
|
|
IRON TEKNO Flow後部 ジェットエンジンのようだ |
|
|
ID MATCH を推し進める セライタリアの2014モデルラインナップ |
|
|
リアセクションは空気抵抗の少ないコンパクト形状だ |
|
|
カンティタイプの専用ブレーキが仕込まれたフロントフォーク |
|
|
ブラッシュアップされたフォーカスCAYO |
|
|
フロント周りの形状 |
|
|
流行の蛍光色を採用し、CAYOのロゴを配している |
|
|
ライトウェイト初のカーボンフレーム「URGESTALT」 |
|
|
シートポストも専用のものがセットされる |
|
|
ケーブル内蔵処理は口金交換式で電動、機械式両対応だろう |
|
|
ユニークなカラーリングのフライトK |
|
|
レトロでポップな蛍光ジャージ |
|
|
サーヴェロはS5に次ぐS3を発表。ミドルグレードバイクとして人気が出そうだ |
|
|
FOCUSはトップモデルのIZARCO MAXを発表 |
|
|
IZARCO MAXのトップチューブのグラフィック |
|
|
シート周辺はスタンダードかつミニマムなデザイン |
|
|
アージェードゥーゼルが駆ったTTモデル IZARCO CRONO MAX |
|
|
中指からの3本のゆびがひとつのチューブに収まるエアログローブはガーミン・シャープが使用した |
|
|
樹脂を採用したROSSO CORSAのクロージャー |
|
|
シックなアースカラーのROSSO CORSAエアロジャージ |
|
|
BONTも蛍光色を取り入れた |
|
|
BOAシステムを2つ配置したモデル |
|