開催日程 レース/イベント名 WEB
最終ステージに望むジュリアン・アレドンド(コロンビア、チームNIPPO・デローザ)
トレンガヌに向けて進むメイン集団
総合表彰台 ジュリアン・アレドンド(コロンビア、チームNIPPO・デローザ)が中央に立つ
ジュリアン・アレドンド(コロンビア)と、チームNIPPO・デローザのメンバーら
序盤に逃げる中島康晴(愛三工業レーシング)ら6名
集団を率いる佐野淳哉 (ヴィーニファンティーニ)やチームNIPPO・デローザ
横一線でスプリントが開始
後続を大きく引き離したフランチェスコ・キッキ(イタリア、ヴィーニファンティーニ)がステージ優勝
第10ステージ表彰
チーム総合優勝に輝いたMTNキュベカ・サムスン
山岳ジャージはワン・メイエン (中国、ハンシャンサイクリングチーム)が獲得
最終ステージでポイント賞ジャージを獲得したフランチェスコ・キッキ(イタリア、ヴィーニファンティーニ)
総合優勝に輝いたジュリアン・アレドンド(コロンビア、チームNIPPO・デローザ)
各賞ジャージ表彰
アレドンドがキャリア最大の勝利を達成  キッキが最終スプリントを制する
ジャイアント TCR COMPOSITE 2(カーボン)
ジャイアント ESCAPE AIR(マットブルー)
ジャイアント ESCAPE AIR(マットレッド)
ジャイアント ROCK 29ER(ブルー)
ジャイアント ROCK 29ER(ブルー)
ジャイアント TCR 1(ブラッシュドシルバー)
ジャイアント TCR 1(ブラッシュドシルバー)
ジャイアント TCR COMPOSITE 2(カーボン)
ジャイアント TCR COMPOSITE 2(カーボン)
ジャイアント ニューカラーの完成車発売 春から始める自転車生活に
ムービーで見るVAXレーシング プレゼンテーション チームの使用するバイク&ウェア
フェルト F4 TEAM
フェルト F1 TEAM ISSUEフレームセット
フェルト Fシリーズにアルゴス・シマノのチームイシューモデルが登場
エアエース AP-46SL TORCH ROAD
超コンパクトボディのアルミ製携帯ポンプ エアエース AP-46SL TORCH ROAD
FAR and NEAR Campagnolo EPS 11sブラケットカバー
FAR and NEAR エクスパンダープラグ
FAR and NEAR MTBバーエンドキャップ
FAR and NEAR Campagnolo プーリーボルト
FAR and NEAR エクスパンダープラグ
FAR and NEAR カラーコーディネイト用のスモールパーツ群登場
2日目も待ってた激坂”チキンクライム” ハードなレースに身体はボロボロ…でも楽しい!
キャノンデールがワンツー モゼールが未舗装路&激坂バトルを制す
独走でゴールするモレーノ・モゼール(イタリア、キャノンデールプロサイクリング)
フレチャを捉え、さらに先を目指すモレーノ・モゼール(イタリア、キャノンデールプロサイクリング)
砂埃を巻き上げて進むプロトン
ストラーデビアンケ表彰台 モレーノ・モゼール(イタリア、キャノンデールプロサイクリング)が頂点に立つ
レース序盤から逃げたミヒャエル・シェアー(スイス、BMCレーシングチーム)ら
プロトンが急勾配の未舗装区間をこなす
集団後方で未舗装区間を走るファビアン・カンチェラーラ(スイス、レディオシャック・レオパード)
7つ目の未舗装区間に挑むジャイロ・エルメティ(イタリア、アンドローニジョカトリ)ら
硬く締まった未舗装路
単独で追走するフアンアントニオ・フレチャ(スペイン、ヴァカンソレイユ・DCM)
集団のペースを上げるアンドレイ・アマドール(コスタリカ、モビスター)
モゼールとともに未舗装の激坂をこなすペーター・サガン(スロバキア、キャノンデールプロサイクリング)
ライバルたちの動きを確認しながら走るファビアン・カンチェラーラ(スイス、レディオシャック・レオパード)
未舗装の激坂で集団は細分化する
合計8カ所の未舗装区間をこなしてシエナを目指す
カンポ広場にゴールするモレーノ・モゼール(イタリア、キャノンデールプロサイクリング)
ゴール地点&表彰台が置かれたカンポ広場
カンポ広場に先頭でゴールするモレーノ・モゼール(イタリア、キャノンデールプロサイクリング)
2日目のスタートは有名なお寺の前から
民家の脇から急坂が始まる この先には激坂チキンクライムが待ち構える
山中に突如現れた水着の美女「バナナポイント」の看板
みんなで記念撮影 また来年会いましょう!
1日目の結果にもとづいてチャンピオンジャージを着て2日目を走る
牛の群れに遭遇 お互いにびっくり!
おなじみのシンハービールとウォーターポイントの看板
ゴール地点では少数民族のおばちゃんがお土産を取り揃えてお客さんを待っている(笑)
ランチはタイ料理を代表するグリーンカレー
ゴール地点では子どもたちの手作りのおみやげも買えます
2日目、リムコックリゾートからスタートしていく
コースは小さな村のなかをすり抜けていく
とにかくいろんな人が表彰されて賞金が授与される もらうほうもびっくりだ
村の生活道路のフラットダートをかっ飛んでいく 
ゴール地点でメダルを渡してくれるのは可愛いタイ人女性のボランティアスタッフ
パーティには新城幸也、宮澤崇史、福島晋一、山本幸平らも合流
少人数のグループで先頭交代しながら飛ばしていく
最終ステージのフラットダートもスピードが出る!
各部門の1位には3000バーツ(1万円ぐらい)の賞金が授与される
年代別にスタートしていく 
完走おめでとう! 授与されるのは象のメダル
朝もやに霞んだ田舎道をリエゾンでスタート地点へと向かう
チェンライMTB名物の「プール落としの刑」!
熱風船 ロイカトーンを飛ばして幸運を祈る
プールに投げ飛ばされる! でも準備はできていたみたい(笑)
パリ~ニース2013第3ステージ
パリ~ニース2013第4ステージ
パリ~ニース2013第5ステージ
テクニカルなコーナーの多いプロローグ
パリ~ニース2013コースマップ
本日開幕!別府史之出場のパリ~ニース 大本命不在のレースを制すのは?
マイヨジョーヌを獲得したダミアン・ゴダン(フランス、ユーロップカー) 
2.9kmという短い距離のプロローグを制したダミアン・ゴダン(フランス、ユーロップカー) 
短距離プロローグを制したユーロップカーのゴダンがマイヨ・ジョーヌ獲得
新人賞を獲得したウィルコ・ケルデマン(オランダ、ブランコプロサイクリング)
ステージ1位 ダミアン・ゴダン(フランス、ユーロップカー)
ステージ2位 シルヴァン・シャヴァネル(フランス、オメガファーマ・クイックステップ)
ステージ3位 リエーヴェ・ウェストラ(オランダ、ヴァカンソレイユDCM)
ロバート・ヘーシンク(オランダ、ブランコプロサイクリング)は6秒遅れの19位
イヴァン・バッソ(イタリア、キャノンデール・プロサイクリング)は14秒遅れの103位
ヤコブ・フグルサング(デンマーク、アスタナ)は12秒遅れ83位
マイヨ・ジョーヌ着るダミアン・ゴダン(フランス、ユーロップカー)
スタート前のアンドレアス・クレーデン(ドイツ、レディオシャック・レオパード)
アップするアンドリュー・タランスキー(アメリカ)やヨハン・ヴァンスーメレン(ベルギー)
プロ初勝利でマイヨ・ジョーヌを獲得したダミアン・ゴダン(フランス、ユーロップカー)
トラック競技で培ったスピードを発揮 ダミアン・ゴダンがプロ初勝利を飾る
バイクフォーラム青山が開催する2013年のライドイベント
ローマ~マキシマ2013 コースプロフィール
127kmに渡る逃げを成功させたビエル・カドリ(フランス、アージェードゥーゼル)
後半逃げ続けるビエル・カドリ(フランス、アージェードゥーゼル)
127kmに渡る逃げを成功させたビエル・カドリ(フランス、アージェードゥーゼル)
ローマ旧市街地をスタートしていく
37秒遅れの集団を獲ったフィリッポ・ポッツァート(イタリア、ランプレ・メリダ)
集団から抜け出すヴィンツェンツォ・ニーバリ(イタリア、アスタナ)
馬車に先導されてスタートを切る
コロッセオ前を通過していく集団
37秒遅れの集団先頭を獲ったフィリッポ・ポッツァート(イタリア、ランプレ・メリダ)優勝と勘違いしてのポーズ
ローマ~マキシマ2013表彰台
RCSの新レース ”ローマ・マキシマ” カドリがコロッセオへ独走ゴール 増田成幸は69位
2012年MTB全日本選手権U23チャンピオン 中原義貴(キャノンデール) 
ディープリムの必需品が鮮やかなブルーで登場 パナレーサー バルブエクステンダー
パヴェを走るバイク キャノンデールがシナプスのプロトを投入 未舗装の標準タイヤは25mm
ヴァカンソレイユ・DCMのタイヤはオランダのヴェレデステイン(25mm)
ヴァカンソレイユ・DCMのビアンキ・オルトレXR
アージェードゥーゼルのフォーカス・イザルコチームSL
ガーミン・シャープのサーヴェロ・R5
フィリッポ・ポッツァート(イタリア、ランプレ・メリダ)のメリダ・リアクト
ランプレ・メリダのタイヤはコンチネンタルのプロリミテッド・コンペティション(25mm)
ダイレクトマウントブレーキを使用したエアロロードモデルのメリダ・リアクト
アスタナのスペシャライズド・S-WorksターマックSL4
アスタナはヴェロフレックス・アランベール(25mm)
BMCレーシングチームのBMCのチームマシーンSLR01
BMCレーシングチームのタイヤはコンチネンタルのプロリミテッド・コンペティション(25mm)
アルゴス・シマノのタイヤはヴィットリアのパヴェEVO(25mm)
アレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)のピナレロ・ドグマ65.1 THINK2
ペーター・サガン(スロバキア、キャノンデールプロサイクリング)のキャノンデール・スーパーシックスEVO
キャノンデールが投入したニューバイク シートステーが湾曲している
キャノンデールが投入したニューバイク 
キャノンデールが投入したニューバイク フォークは細身だ
キャノンデールが投入したニューバイク 特殊なシートチューブが目を引く
キャノンデールが投入したニューバイク シートクランプは内蔵
ブランコプロサイクリングはヴィットリアのコルサEVO(25mm)
ブランコプロサイクリングのジャイアント・TCRアドバンスドSL
パイオニアのパワーメーターを使用するブランコプロサイクリング
パイオニアのパワーメーターを使用するブランコプロサイクリング
ファビアン・カンチェラーラ(スイス、レディオシャック・レオパード)のトレック・ドマーネ
カンチェラーラのみFMBのパリ〜ルーベ(25mm)を使用する
カチューシャのキャニオンAEROAD CF
IAMサイクリングのスコット・フォイル
スペシャライズドのMTB試乗会&バーベQ  「29祭り」3月31日 厚木市七沢で開催
キッズ補助輪なしクラス さらに補助輪ありクラスもあります
スタート地点はフラットダート
細かなタイトコーナーが続く
スタートから折り返してバンプへと向かう直線ダート
子供同士で競い合うのは楽しそうだ
パイロンを利用したスラローム
講習会を担当したJMAインストラクターの渡邊城作さん(右)、石松克基さん
お父さんお母さんの見守るホームストレート
中島瞳ちゃんは身長130cmに満たないながら26インチバイクを乗りこなす
ジャンプが出来るぐらいのコブの連続
スピードを落とさずにバンク(傾斜)のついたコーナーをクリアする
表彰式ではお菓子の詰め合わせももらえる
ソロで16周でトップの川野碧巳くん(Team K)
エンデュランス キッズソロ表彰式「気のあった仲間どうし入賞できた!」
ブレーキング時の体重移動で後輪荷重を学ぶ
コブの連続を体重移動で飛ぶように走る
芝の広場からは幕張新都心が見渡せる
JMA会長の鷲田紀夫さん
パイロンを利用してのスラロームでハンドルさばき・体重移動を身につける
競輪場のようなカントがついたコーナーバンク
子供と初心者たちが主役の a.b.c.cup 幕張 運動会気分で楽しめるMTBレース
仏チャンピオンのブアニが集団スプリントで勝利 ボーナスタイムでマイヨジョーヌも獲得
パナレーサー バルブエクステンダー(20mm)
パナレーサー バルブエクステンダー(50mm)
パナレーサー バルブコアツール
増加する「しまなみ海道サイクリスト」のおもてなしを考える講演会 尾道市民センターで開催
アレッサンドロ・ペタッキ(イタリア、ランプレ・メリダ)らを下したナセル・ブアニ(フランス、FDJ)。マイヨ・ジョーヌも獲得した
マトリックスパワータグ2013年メンバー。マリウス・ヴィズィアックと窪木一茂を加えた選手10名
2013年新メンバーの藤岡徹也。スプリンター
2013年新メンバーのキム・ドヒョン。ヒルクライマー
安原昌弘監督。2006年の設立時からチームを率いる
加東「伝の助」君も応援に
伝の助君、エントリーリストに名前発見?
ビギナーⅠスタート
ビギナーⅡスタート
ビギナーⅠゴール
ビギナーⅡゴール
スポーツⅡスタート前
スポーツⅡスタート
ビギナーⅠ表彰
ビギナーⅡ表彰
スポーツⅡ 集団で進む
スポーツⅡゴール
スポーツⅠスタート20秒前、リラックスしています
スポーツⅡ表彰
スポーツⅡで2~4位のアバンギャルド和歌山。大谷店長だけエア表彰状?
スポーツⅠ 中盤
スポーツⅠ女子優勝の日野友葵(ボンシャンス飯田)
スポーツⅠ 終盤に独走する渡辺佑樹(team SONIC)
スポーツⅠ 最終周回のメイン集団
スポーツⅠ ゴール
エリート スタート前
エリート スタート