|
後方ビュー |
|
|
キャノンデールヘルメット 構造図 |
|
|
キャノンデール ヘルメットのテクノロジー |
|
|
第2ステージ、レース前に準備をする愛三工業レーシングチーム。アジアツアーで戦うノウハウを多く持つ |
|
|
激しい雨の中のスプリントになった第6ステージ |
|
|
いつもレースの周りには子どもたちが集まって好奇心いっぱいに選手たちを応援する |
|
|
降り続く雨により、沿道には大きな水たまりができる |
|
|
第7ステージのレース前、出走サインをする盛一大(愛三工業レーシング) |
|
|
集団内で走る愛三工業レーシングチーム |
|
|
第7ステージ、トレンガヌ州の小学生たちが学校の前で声援を送る |
|
|
第7ステージを終えて汗をぬぐう中島康晴(愛三工業レーシング) |
|
|
雨に濡れて汚れたウエアやヘルメット |
|
|
第7ステージ、悪天候の中でレースは進んでいく |
|
|
第7ステージ、雨のなか逃げる |
|
|
トレンガヌ州の石油発掘場の前を通り過ぎる |
|
|
キャノンデールがヘルメットのフルラインナップを発表 |
|
|
愛三の西谷がアジア最高位の9位 プロツアー選手を相手に善戦する |
|
|
ランバジャック ジャージ |
|
|
ランバジャック ジャージ |
|
|
レッド トラック ジャージ |
|
|
レッド トラック ジャージ |
|
|
ファンハウス ジャージ |
|
|
ファンハウス ジャージ |
|
|
ファストレーン ジャージ by BB Works |
|
|
ドクロ ジャージ by GLF |
|
|
ドクロ ジャージ by GLF |
|
|
モザイク ジャージ by GLF |
|
|
モザイク ジャージ by GLF |
|
|
バーティカナ ジャージ by BB Works |
|
|
バーティカナ ジャージ by BB Works |
|
|
ドクロ ジャージ by GLF |
|
|
ドクロ ジャージ by GLF |
|
|
ファストレーン ジャージ by BB Works |
|
|
創業当時の楽しい絵柄&デザインを再現した SUGOiグラフィックジャージ |
|
|
ツール・ド・フランス100回記念大会オフィシャルトレーラー公開 「ツールの伝説へ」 |
|
|
グランフォンド軽井沢公式サイト |
|
|
グランフォンド軽井沢 参加募集開始 早割で参加費が安くなる |
|
|
フランチェスコ・キッキ(イタリア、ヴィーニファンティーニ)を破ったアンドレア・グアルディーニ(イタリア、アスタナ) |
|
|
華やかなスタート地点 |
|
|
第7ステージ、トレンガヌ州の小学生たちが学校の前で声援を送る |
|
|
逃げるトラヴィス・マイヤー(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)とシリル・ゴチエ(フランス、ユーロップカー) |
|
|
チームNIPPO・デローザやオメガファーマ・クイックステップ、アスタナ勢がコントロールするメイン集団 |
|
|
リーダージャージを着て走るジュリアン・アレドンド(コロンビア、チームNIPPO・デローザ) |
|
|
第7ステージ表彰 |
|
|
危なげなくリーダージャージを守ったジュリアン・アレドンド(コロンビア、チームNIPPO・デローザ) |
|
|
各賞ジャージ表彰 |
|
|
記者会見で語るアンドレア・グアルディーニ(イタリア、アスタナ) |
|
|
グアルディーニが念願のスプリント勝利 西谷泰治が9位に食い込む |
|
|
もてぎ7時間エンデューロ前日の土曜にママチャリ4耐レースが開催決定 2日連続出場も可能に |
|
|
東海地域で人気の高い平田リバーサイドプラザ・クリテリウム |
|
|
コースは河川敷で風が強いのが特徴 |
|
|
シクロクロスを前にクリテリウムを走る筧五郎(イナーメ・アイランド信濃山形) |
|
|
ゴールはスプリント勝負! |
|
|
子供達の勝負も熱い! |
|
|
小学生のクラスの参加が充実していた |
|
|
カメラマンも多数の選手の走りを激写! |
|
|
賞品は特製のBUCYOカフェ |
|
|
プレ大会となった平田リバーサイドプラザ・シクロクロスのC1がスタート |
|
|
お兄さんの筧太一が作ったステップを飛ぶ筧五郎(イナーメ・アイランド信濃山形) |
|
|
レースは辻善光(湘南ベルマーレ)と筧五郎(イナーメ・アイランド信濃山形)の一騎打ち |
|
|
シケインを飛ぶ辻善光(湘南ベルマーレ) |
|
|
二つのレースも走った筧五郎(イナーメ・アイランド信濃山形) |
|
|
3位の川村誠 |
|
|
C1を制した辻善光(湘南ベルマーレ) |
|
|
35人と満員となったC2クラス |
|
|
シケインの集団通過は勝負所の一つ |
|
|
MTBならステップを飛び越えるのは簡単? |
|
|
関西シクロクロスで登場した「グルグル」のミニ版が登場? |
|
|
レディースのクリテリウムとシクロクロスを制した岩出愛未 |
|
|
子供達もシクロクロスは楽しい |
|
|
コースセッターを務めた2012シクロクロスマスターズチャンプの筧太一 |
|
|
東海地区で新たな 平田リバーサイドプラザ・シクロクロスがスタート |
|
|
Valette バレット ホームページ |
|
|
集団を牽引するアスタナやヴィーニファンティーニ |
|
|
Langkawi2013 8-0356 |
|
|
スタートの準備をするジュリアン・アレドンド(コロンビア、チームNIPPO・デローザ) |
|
|
スタート前にリラックスするチームNIPPO・デローザのメンバー |
|
|
各賞ジャージ表彰 |
|
|
残り50m、ブライアン・コカール(フランス、ユーロップカー)にアンドリュー・フェン(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ)らが迫る |
|
|
わずかに先着したブライアン・コカール(フランス、ユーロップカー)がステージ優勝 |
|
|
第8ステージ表彰 |
|
|
危なげなくリーダージャージを守ったジュリアン・アレドンド(コロンビア、チームNIPPO・デローザ) |
|
|
シクロワイアード読者限定 バレット オーダージャージ5%OFFキャンペーン期限迫る |
|
|
ユーロップカーの20歳のスプリンター、コカールがキッキらを下す金星 |
|
|
スペシャライズドエアーツール MTB ブロンズ |
|
|
スペシャライズドエアーツール MTB グリーン |
|
|
スペシャライズドエアーツール MTB フロアポンプ |
|
|
チューブレスタイヤのビードが上がるフロアポンプ スペシャライズドエアーツール MTB |
|
|
サイクリストの多い荒川でマナーについて意見交換 「あらかわマナーアップミーティング 2013」3月17日開催 |
|
|
チームNIPPO・デローザの第一チームカーの運転をするアルベルト・エッリ監督。選手として2回、このレースを走った経験をもつ |
|
|
アシストとしての仕事をこなす徳田鍛造(チームNIPPO・デローザ) |
|
|
集団前方で集団のコントロールに加わる徳田鍛造(チームNIPPO・デローザ) |
|
|
集団前方で集団のコントロールに加わる徳田鍛造(チームNIPPO・デローザ) |
|
|
チームメイトのアシストをしながらも、自身のステージ優勝を果敢に狙う新城幸也(チームユーロップカー) |
|
|
雨の第6ステージで、必死に先頭集団を追うチームNIPPO・デローザ |
|
|
第7ステージの朝、チームNIPPO・デローザからは穏やかながらも緊張感が漂う |
|
|
レースのスタートを待つ石橋学(チームNIPPO・デローザ) |
|
|
イエロージャージに身を包み、レースのスタートを待つジュリアン・アレドンド(コロンビア、チームNIPPO・デローザ) |
|
|
レース前に近くの露店をのぞく愛三工業レーシングチーム |
|
|
無事にチームメイトのリーダージャージを守った福島晋一(チームNIPPO・デローザ) |
|
|
フランチェスコ・キッキ(ヴィーニファンティーニ)のアシストとして走る佐野淳哉 |
|
|
キャリア最大の勝利となる総合優勝をめざすジュリアン・アレドンド。残り2ステージとなった |
|
|
「やっと勝てた!」チームの勝利を喜ぶユキヤ NIPPOは大学生の石橋・徳田が奮闘 |
|
|
スピナジー ゼロライトPBOカラースポークバージョン レッド、イエロー、ピンクを限定発売 |
|
|
リッチー COMPロジックカーブコンパクトハンドル(BB) |
|
|
リッチー COMPロジックカーブコンパクトハンドル(WW) |
|
|
リーチを短く、2ヶ所の曲がりを設けたシャロー形状 |
|
|
リッチー WCSロジックカーブコンパクトハンドル |
|
|
リッチー WCS カーボンロジックカーブコンパクトハンドル |
|
|
リッチー WCSロジックバーに握りやすい新形状 「カーブ」シリーズが登場 |
|
|
スペシャライズド購入キャンペーン 旅行券10万円とアルプスあづみのセンチュリーライド参加権をプレゼント |
|
|
スペシャライズド購入キャンペーン 「スペシャライズド、春の自転車小旅行」 |
|
|
バタフライ(ピンク) |
|
|
パンサー |
|
|
フラクタル(ブルー) |
|
|
フラクタル(ブラック) |
|
|
グラフィティ(イエロー) |
|
|
グラフィティ(レッド) |
|
|
ミックスチェック |
|
|
ミックスチェック |
|
|
スノーレース |
|
|
バタフライ(ブルー) |
|
|
バレット オリジナルジャージ ファッショナブルな2013SSモデルの販売を開始 |
|
|
集団を率いるダミアーノ・カルーゾ(イタリア、キャノンデールプロサイクリング) |
|
|
GPカマイオーレ2013表彰台 |
|
|
派手にシャンパンを開けるペーター・サガン(スロバキア、キャノンデールプロサイクリング)ら |
|
|
12名によるスプリントで勝利したペーター・サガン(スロバキア、キャノンデールプロサイクリング) |
|
|
遅れてゴールするステファノ・ガルゼッリ(イタリア、ヴィーニファンティーニ) |
|
|
サガンが今季3勝目 ストラーデビアンケ&サンレモに向けて上々の仕上がり |
|
|
ドロミテ2.0 |
|
|
ポディウム |
|
|
スリップ |
|
|
ティフォージ ロゴ |
|
|
ティフォージ ブランドサイト |
|
|
全米ナンバーワンシェアのスポーツアイウェア Tifosi ティフォージ発売開始 |
|
|
神宮外苑のサイクリングコースが舞台だ(写真はイメージ) |
|
|
新城幸也の実車 必勝号(C59 RECORD)もプレミアム試乗対象車に |
|
|
東京・神宮外苑で最新モデルをテスト!プレミアム・バイク・インプレッション 3月31日開催 |
|
|
リラックスした表情を見せるジュリアン・アレドンド(コロンビア、チームNIPPO・デローザ) |
|
|
高速で進むメイン集団。2番目は中島康晴 (愛三工業レーシング) |
|
|
途中落車した福田真平 (愛三工業レーシング) |
|
|
集団のペースをコントロールする佐野淳哉 (ヴィーニファンティーニ) |
|
|
終盤、一人逃げ続けるリュー・イリン(中国、ハンシャンサイクリングチーム) |
|
|
圧倒的なスピードで先頭を行くブライアン・コカール(フランス、ユーロップカー) |
|
|
ブライアン・コカール(フランス、ユーロップカー)がステージ2連勝を飾った |
|
|
ゴール手前で落車に巻き込まれた西谷泰治(愛三工業レーシング)。2分49秒遅れの111位でフィニッシュ |
|
|
各賞ジャージ表彰 |
|
|
総合優勝者に渡されるトロフィー |
|
|
インタビューに答えるブライアン・コカール(フランス、ユーロップカー) |
|
|
キッキを破ったコカールがスプリント2連勝 アレドンドは総合制覇に王手 |
|
|
3月2日、3日 シクロクロス東京の模様をテレビ東京「もえ×こん」で放送 |
|
|
トレック・プロジェクトワン MTNキュベカチームカラー |
|
|
アフリカ初のプロコンチネンタルチーム MTNキュベカ |
|
|
トレック・プロジェクトワンにMTNキュベカチームカラーが追加 |
|
|
スタート前にレース準備をする愛三工業レーシング |
|
|
第9ステージ、12位でレースを終えた福田真平(愛三工業レーシング、右)と伊藤雅一(左) |
|
|
落車に巻き込まれた西谷泰治(愛三工業レーシング) |
|
|
レースのスタートを待つ盛一大(愛三工業レーシング) |
|
|
集団を牽引し、逃げとのタイム差を詰める佐野淳哉(ヴィーニファンティーニ) |
|
|
スタート前、レースの準備をする愛三工業レーシング |
|
|
スプリント勝利をめざす愛三工業 キッキのアシストをする佐野淳哉に訊く |
|
|
スピナジー ゼロライトPBO(ピンク) |
|
|
スピナジー ゼロライトPBO(レッド) |
|
|
スピナジー ゼロライトPBO(イエロー) |
|
|
VAX RACING with SAITAMA 2013チームメンバー |
|
|
VAX RACING with SAITAMA チームカー |
|
|
ゼネラルマネジャーの馬場 隆司 |
|
|
まずはスーツ姿で登壇 選手をひとちひとり紹介してゆく |
|
|
バックライトを浴びてステージに登場した選手たち |
|
|
オーダーメイドのレリック製のチームジャージの高機能ぶりが話題をまいた |
|
|
菅野 正明 |
|
|
入倉 健 |
|
|
小林 海(まりの) |
|
|
エースの長沼 隆行 |
|
|
鈴木 久仁寛 |
|
|
黒岩 信允 |
|
|
キャプテンの松尾 修作 |
|
|
VAX RACING with SAITAMA チームメンバー |
|
|
キネシオロジーテープのプリカット品 ニトリートの「スパイダーテック」を使用する |
|
|
チーム員と川島町の方による餅つきが行われた |
|
|
一般ライダーを対象にしたペダリング講習会 |
|
|
お披露目となったグラファイトデザインの新モデル T800 |
|
|
日本をイメージさせるカラーリングにT800のレターが入る |
|
|
エドコ Oseousホイール、タイヤはハッチンソンを使用する |
|
|
リムのブレーキ面の特殊処理により制動力を確保したエドコのホイール |
|
|
日本の誇りを意識させるJapan Prideのマークが入る |
|
|
グラファイトデザインの新モデルT800と開発者の松崎 雄一郎氏 |
|
|
チームウェアのRericをプロデュースする服部 稔氏(イノセントデザインワークス代表取締役)と長沼 隆行 |
|
|
エースの長沼 隆行とチームバイク |
|
|
エースの長沼 隆行とチームバイク |
|
|
キネシオロジーテープのプリカット品 ニトリートの「スパイダーテック」を使用する |
|
|
シューズはCSタキザワ提供のディアドラを使用 |
|
|
子供の自転車教室「ウィーラースクール」も展開していく |
|
|
VAX RACING with SAITAMA 2013チームメンバー |
|
|
小林海 |
|
|
入倉健 |
|
|
鈴木久仁寛 |
|
|
黒岩信允 |
|
|
地元埼玉・企業がサポートする新生VAX Racing With Saitama 3年後の日本一を目指す |
|
|
スタート前にリラックスするチームNIPPO・デローザ |
|