開催日程 レース/イベント名 WEB
国立公園「国立バイカル生物圏・自然保護区」内にはラダーで組まれた遊歩道が
林、草原、湿地帯、山々を見ながら木の橋を渡るのは楽しい
真っ青な水面がどこまでも広がっているバイカル湖。でかい!
映画みたいな手荒な運転でバイカル湖対岸まで連れて来てくれた若きドライバー
おもてなしに出される肉まん「ブーズ」。上部の穴から、中の肉汁を吸う。美味!
怖くなるくらい広大な草原と山々を見ながらサイクリング。気持ちいい!
園内のパオ(宿泊施設)の前で、現地の皆さんと。アジア人みたい!
バイカル湖に注ぐ雄大な流れを見渡す絶景スポットにて
結婚式前に様々な場所で撮影をするのが流行。こんな山の上にも数組のカップルが
地元の方推奨の絶景サイクリングルートを散策
川の水面がまるで鏡のよう
BMXとトライアル愛好家が多いロシア。市街地の公園でも多くの若者が練習をしている
いざ帰路へ。ミニベロながらもオフロードOKのタルタルーガGTは大活躍だった
絹代さんがミニベロで訪れたロシア 自転車での地域振興を考えたバイカル湖の旅
いざ帰路へ。ミニベロながらもオフロードOKのタルタルーガGTは大活躍だった
イルクーツク市内にて。たまねぎ帽子のロシア正教会の寺院が町中に建っている!
トレックコンセプトストア ビチコルサアヴェル都島店 店内
トレックコンセプトストア ビチコルサアヴェル都島店 外観
トレックコンセプトストア ビチコルサアヴェル都島店 3月29日オープン
リーダージャージのブレント・ブックウォルター(アメリカ、BMCレーシングチーム)が集団を牽引
最大3分リードで逃げる7名の選手たち
砂漠の中を逃げるマシュー・ヘイマン(オーストラリア、スカイプロサイクリング)ら
砂漠の中を逃げるマシュー・ヘイマン(オーストラリア、スカイプロサイクリング)ら
オメガファーマ・クイックステップやFDJが集団を牽引
集団前方に選手を集めるBMCレーシングチーム
ロングスプリントで勝利したマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ)
エディ・メルクス氏にスプリントについて説明するマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ)
今シーズン2勝目を飾ったマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ)
ロングスプリントで勝利したカヴェンディッシュ 総合4位に浮上する
トマシュ・マルチンスキー(ポーランド、ヴァカンソレイユ・DCM)のビアンキ・OLTRE XR
タイヤはオランダのヴェレデステイン
FSAのクランクセットにKMCのゴールドチェーンという組み合わせ
ヤウヘニ・フタロヴィッチ(ベラルーシ、FDJ)のフォーカス・Izalco Team SL
淡いブルーで揃えられたフルクラムのホイールセット
まだプロトタイプのフィジークのステムとハンドル
ホセホアキン・ロハス(スペイン、モビスター)のピナレロ・DOGMA 65.1 THINK2
FSAのステムとハンドル、SRMのパワーメーターを使う
レコードEPSのケーブルはコンパクトにまとまっている
ダウンアンダーを走ったバイク第4弾 モビスター、ヴァカンソレイユ、AG2R編
GT ZASKAR 100 HANS REY 記念モデル 下りが楽しいカーボンフルサスXCレーサー
チェーンステー裏側に入れられるレターの数々
タイヤクリアランスを見る。試乗車のタイヤサイズは26×2.35だ。
ホイールはクランクブラザース Cobalt 2 26を採用する
ハンス・No Way!・レイとの契約25周年を祝うスペシャルペイント
ステムやハンドルなどはクランクブラザース製で統一される
トップチューブ前方に入れられるハンス・レイのサイン
リアブレーキホースはダウンチューブ中を通るルーティング
フロントディレイラーの取り付け方法を見る
フレームに組み込まれた100mmトレイルのリアサスユニット
ザスカー100のメインと言うべきi-DRIVEサスペンションテクノロジー
シンプルな形状のリアセクション。ゴールドのロゴが映える
26×2.35サイズのタイヤは下り性能をより引き立てる
GT ZASKAR 100 HANS REY
GT ZASKAR 100 HANS REY
「里山以上DH未満のフィールドが最高。とにかく下りが楽しいバイク」戸津井俊介(OVER-DOバイカーズサポート)
戸津井俊介(OVER-DOバイカーズサポート)
3つのモードがチョイスできるFox Racing Shox Float CTD
オークリー Frogskins Aquatique Edition(Abyss/Positive Red Iridium)
オークリー Frogskins Aquatique Edition(Lagoon/Fire Iridium)
オークリー Frogskins Aquatique Edition(Drop Off/Blue Iridium)
オークリー Frogskins Aquatique Edition(Coast/Emerald Iridium)
オークリー Frogskins Aquatique Edition(Hotspot/Fire Iridium)
会場となった彩湖・道満グリーンパークの広場 各ブースが並ぶ
グラファイトデザインのプロトタイプ発見! 長沼隆行選手がテにするのはT800素材の新型モデル
グラファイトデザインの皆さん 左端が鈴木和之さん
メーカー担当者とショップ店長の2人からアドバイスと説明を受ける
会場には暖かいコーヒーも用意されておもてなしたっぷり
鈴木卓史さん(左・スポーツバイクファクトリ−北浦和スズキ)と戸津井俊介さん(右・オーバードゥ)
各ブースでペダル取り付けやステム調整など素早くセットアップしてもらう
各ブランドからたくさんの試乗車が用意された
ステム上の数値はセットアップの参考になります
シマノの新型ホイールも数種テスト用に用意された
本部テントで免許証を預け、希望車種ごとに試乗を申し込む
試乗を楽しんだヒロさんとオオクボさん
彩湖の試乗コースは広々して走りやすい 上りも2箇所あり
ショップ開催の試乗会の先駆け 埼玉の2店が共同で開催する「彩湖モード大試乗会」
オークリー Frogskins Aquatique Edition 定番ライフスタイルアイウェアの限定カラー
JMAが2013MTBイベントカレンダーを公表
表彰台 1位リー・ハワード(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ) 、2位マールテン・ワイナンツ(ベルギー、ブランコプロサイクリング)、3位ダヴィデ・チモライ(イタリア、ランプレ・メリダ)
圧倒的なスプリントを決めたリー・ハワード(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)
レモンの木を横目に走るメイン集団
昨日逃げ切り優勝を挙げたアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスターチーム)
ホセホアキン・ロハス(スペイン)のために集団のペースを上げるモビスターチーム
ゴール手前からリードするリー・ハワード(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)
逃げグループから独走したロバート・ヘーシンク(オランダ、ブランコプロサイクリング)
ヘーシンク逃げ切りならず ハワードが集団スプリントで大会2勝目 
スタート地点はラクダのレース場「キャメルレーストラック」
カタール半島を貫く直線路
メイン集団を牽引するオメガファーマ・クイックステップとBMCレーシングチーム
集団前方で走るテイラー・フィニーとブレント・ブックウォルター(アメリカ、BMCレーシングチーム)
スプリント2連勝を飾ったマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ)
リーダージャージに袖を通したマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ)
開幕ステージを制した好調アンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・ベリソル)
南フランスの山岳地帯を走るメイン集団
ロット・ベリソルが中心となってペースをコントロールした
自身101勝目をマークしたアンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・ベリソル)
シーズンインを果たしたトーマス・デッケル(オランダ、ガーミン・シャープ)
呼吸系のトラブルでリタイアしたアンディ・シュレク(ルクセンブルグ、レディオシャック・レオパード)
スタート前のローレンス・テンダム(オランダ、ブランコプロサイクリング)
怒濤のスプリント2連勝を飾ったカヴェンディッシュが首位に浮上
ツール・メディテラネアン開幕 絶好調グライペルが集団スプリントで勝利
ロベルト・フェラーリ(イタリア、ランプレ・メリダ)のメリダ SCULTURA SL
スローピング角の大きな軽量ロードバイクのSCULTURA SL
エーススプリンターのフェラーリはスプリンタースイッチを使用
アルノー・デマール(フランス、FDJ)のラピエール XELIUS EFI
リアブレーキアーチの下に、小さなチェーンが付く
斜めに継がれたトップチューブ
ペーター・ベリトス(スロバキア、オメガファーマ・クイックステップ)のスペシャライズド S-Works Tarmac SL4
S-WORKSのクランクアームにQUARQのパワーメーター、SRAMのチェーンリングの組み合わせ
ハンドル周りはZIPPで、SRAMのガーミンマウントを使用する
ダウンアンダーを走ったバイク第5弾 ランプレ、FDJ、オメガファーマ編
逃げる内間康平(日本ナショナルチーム)ら5名
カタール半島北部の砂漠を駆ける
風によって集団分裂が発生
リーダージャージを着て走るマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ)
レース終盤に逃げるベルンハルト・アイゼル(オーストリア、スカイプロサイクリング)、テイラー・フィニー(アメリカ、BMCレーシングチーム)、ニキ・テルプストラ(オランダ、オメガファーマ・クイックステップ)
サクソ・ティンコフやオメガファーマ・クイックステップが集団牽引
スプリント3勝目を飾ったマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ)
リーダージャージを着て最終ステージに挑むことになったマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ)
圧巻の3連勝を飾ったカヴェンディッシュ 総合優勝に王手をかける
最速タイムをマークしたラルス・ボーム(オランダ、ブランコプロサイクリング)
リーダージャージに袖を通すラルス・ボーム(オランダ、ブランコプロサイクリング)
リーダージャージを着て走るアンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・ベリソル)はステージ81位に
表彰台に立つラルス・ボーム(オランダ、ブランコプロサイクリング)
地中海に面したモン・サン・クレールを駆け上がる
個人TTでボームが最速タイム リーダージャージを手に入れる
リドレー FENIX(チーム)
リドレー FENIX チームカラー 限定100本のロット・ベリソルレプリカ
ジェレミー・パワーズ(アメリカ、ラファ・フォーカス)
ジェレミー・パワーズが教えるシクロクロススクール Cyclo Cross Tokyoにて開催
第2ステージは居酒屋へ 私達には”琉球の食文化を伝える”というメディアとしての責任がある(?)
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
「会長! ツール・ド・おきなわに挑戦するって本気ですか!?」
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-41
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
メタボ会長vol-40
エンジョイ スタート
初日分がすぐに売り切れたRaphaのオリジナルTシャツ
エンジョイ 表彰台
ライダーたちがお台場の砂場に突入する
ビギナー男子 先頭を走る川野太雅(Team-K)
ジェレミー・パワーズ(アメリカ、ラファ・フォーカス)によるシクロクロススクールも開催
ビギナー男子 表彰台
スペシャライズドカラーのフライオーバー(立体交差)
スポーツ1 先頭の山口雄大(K2T2)
林の入り口にはKONAのシケインが待つ
スポーツ1 2番手を走る織田聖(mistral)
スポーツ1 表彰台
スポーツ2 スタート前
スポーツ2 スタート後すぐの砂浜を行く
スポーツ2 スタート後すぐの砂浜を行く
スポーツ2 一人だけ乗車で砂浜をクリアする瀬戸幸正(ベーグルワン)
スポーツ2 先頭で競り合う瀬戸幸正(ベーグルワン)と大木英史(TEAM HATO☆SUN)
スペシャライズドのフライオーバーを越える
スポーツ2 先頭を独走する瀬戸幸正(ベーグルワン)
レインボーブリッジを望むロケーション
スポーツ2 レース後インタビュー