開催日程 レース/イベント名 WEB
正屋代表の岩崎正史さん 新城幸也選手から祝花が届いていた
別府史之選手からのプレゼントを争うじゃんけん大会
正屋で新曲「ペダル」を収録したというバンド「図鑑」のミニライブ
正屋代表の岩崎正史さん
千早区のMasaya Bicycle Worksから出発!
ゲストの小田島梨絵さんとトレック・ジャパン社長の田村芳隆さん
青い帯が都市部のバイクレーンだ
店長の奥村さんが先導する
千早区の市街を抜けて海岸を目指す
海の中に伸びる「海の中道」を通って志賀島へ
海の中道から福岡市外を臨む
砂州でできた海の中道を通って志賀島へ
志賀島の海辺の道は眺めも最高だ
適度にアップダウンがある志賀島のシーサイドコースを走る
島の外周路には数カ所上りがある
志賀島の東海岸を快適に飛ばす
正屋ジャージのバリエーションということで並んでいただきました
シカシマサイクルの外観
カフェは店長の娘さんが美味しいコーヒーを淹れてくれます
レンタサイクルにはビアンキのMTBやクロスバイクがある
標高170mの潮見公園への急勾配の登り
久々のバイクライドということでゴキゲンな小田島梨絵さん
展望スポットの潮見公園で記念撮影
通ってきた海の中道と、福岡市街やヤフオクドームが臨める
展望台で記念撮影。奥村店長、自撮り棒の持参はさすがです
この展望台で愛を囁き合って、手すりに鍵をかけていくのがカップルのお約束のようだ
福岡方面を臨む潮見公園の展望台からの記念撮影
店内にはコタツがあって、暖まっていけます
レンタサイクルのミニベロ
休憩は島の入り口のシカシマセンターで
島のおばちゃんが手作りしてくれた弁当をいただきます
志賀島はサザエが名物だそうです
シカシマサイクルの山崎基康さん WEB系企業に勤めるも、島の魅力に取り憑かれたひとり
シカシマライドを走った皆さん
岩崎さんはトレックBooneをロードホイール&フロントバッグでツーリング車に仕立て、どこでも走ってしまう
5CAFEでのコーヒータイムは素晴らしい時間です
5CAFEのラテアートは本格的だ
Masaya Bicycle Worksに併設される5CAFE
5CAFEのスタッフさんたち
Masaya Bicycle Worksに併設される5CAFE
じつに150人が集まった正屋の創業20周年記念パーティ
小田島梨絵、野口忍さん、岩崎代表、CW綾野編集長によるトークショー
博多から海を貫く一本道で渡るサイクルパラダイス 志賀島を走る
リオン・ド・カペルミュール 2016春夏コレクションのスタンダードモデル
リオン・ド・カペルミュール 半袖ジャージ(サンセットマーカー)
ラグランタイプの袖を採用することで、腕を前に突き出しやすくなっている
リオン・ド・カペルミュール 半袖ジャージ(千鳥チップブラック)
オレンジのアクセントカラーがはえるのは、サンセットマーカーだ
千鳥格子デザインが各所にあしらわれている
千鳥チップブラックは、ロゴとベルギー国旗カラーのラインが特徴的だ
リオン・ド・カペルミュール レジェフィットビブショーツ
リオン・ド・カペルミュール レジェフィット半袖ジャージ
繊細なグラデーションや細いグラフィックがキレイなレジェフィットのジャージ
ポケットを台形型とし、物の出し入れを行いやすくしている
リオン・ド・カペルミュール レジェフィット半袖ジャージ
リオン・ド・カペルミュール レジェフィットビブショーツ
身体にピタリとフィットするレジェフィットのジャージ
腕を伸ばした時に最適な長さとなる袖のデザイン
腰までしっかりと覆ってくれるため、タイヤがはねた水がかかりにくい
脇の下にはベンチレーションのメッシュがあしらわれており、通気性を向上させている
リオン・ド・カペルミュールのクリアレインジャケットには背中のベンチレーションが新たに加えられた
背中のベンチレーションには再帰反射パイピングがあしらわれている
ベストにも脇のメッシュが採用されている
万が一の時に活躍するクリアレインベスト
サイド全面がメッシュとなっている
リオン・ド・カペルミュール クリアレインジャケット、ベスト
デダ・エレメンティ SUPERZERO エアロ設計を取り入れた新ハイエンドシリーズ
本体ボディにはおきなブランドロゴと製品名が記されている
握りやすさに定評のあるRHM(ラピッド・ハンド・ムーブメント)
本体ボディは台形断面とされている
空気抵抗が小さく握りやすいエアロ断面のフラット部
シマノDi2やカンパニョーロEPSのエレクトリックケーブルをスマートに収納できるインターナルルーティングを採用
左右別体のステムキャップ
クランプシステムはオーソドックスで使い勝手の良い2本締めタイプだ
デダ・エレメンティ SUPERZERO STEM(マットブラック)
デダ・エレメンティ SUPERZERO STEM(ポリッシュオンブラック)
デダ・エレメンティ SUPERZERO HB / SUPERZERO STEM
デダ・エレメンティ SUPERZERO HB(ブラック)
デダ・エレメンティ SUPERZERO HB(ポリッシュオンブラック)
デダ・エレメンティ SUPERZERO RSシートポスト(左:ポリッシュオンブラック、右:ブラック)
デダ・エレメンティ SUPERZERO RSシートポスト(左:ポリッシュオンブラック、右:ブラック)
1級山岳でコンタドールを下した13年覇者マーティンが総合首位に立つ
2秒差でフィニッシュするロメン・バルデ(フランス、AG2Rラモンディアール)とティージェイ・ヴァンガーデレン(アメリカ、BMCレーシング)
ステージ優勝を飾ったダニエル・マーティン(アイルランド、エティックス・クイックステップ)
リーダージャージを手にしたダニエル・マーティン(アイルランド、エティックス・クイックステップ)
9秒差でフィニッシュするリッチー・ポート(オーストラリア、BMCレーシング)とナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)
1級山岳ラ・モリーナにフィニッシュするダニエル・マーティン(アイルランド、エティックス・クイックステップ)
1級山岳ラ・モリーナに向かう選手たち
スタートラインに並んだナセル・ブアニ(フランス、コフィディス)ら
ボルタ・シクリスタ・ア・カタルーニャ2016第3ステージ
「疑惑のチャンピオン」7月2日公開
ランス・アームストロングの栄光と転落を描く映画「疑惑のチャンピオン」7月2日公開
サイクリングしまなみコース紹介
サイクリングしまなみ2016 10月30日開催決定 先着プレミアムエントリーが4月25日開始
サイクルロードレース中継でお馴染みのサッシャさんと栗村修さんのコンビによるトークショーも予定されている
キッズたちも楽しめるのがサイクルドリームフェスタ
シマノブース
メリダブースではSCULTURAなど8台の試乗車が揃う
アンカー RS9をはじめとする試乗車が用意されている
神宮外苑・聖徳記念絵画館前にて開催されるサイクルドリームフェスタ
プロメカニックによるメンテナンス講座も開かれる
自転車の楽しさに触れる「サイクルドリームフェスタ」 神宮外苑にて5月5日開催
前日に発生した連続テロの犠牲者を悼んで黒い喪章を付ける
スタート前には1分間の黙祷が捧げられた
レース序盤から逃げるアレクシ・グジャール(フランス、AG2Rラモンディアール)ら6名
エティックス・クイックステップとロット・ソウダルがメイン集団をコントロール
曇り空のフランドル地方を走る
残り79km地点で落車した別府史之(日本、トレック・セガフレード)
カウンターアタックで飛び出したマイク・テウニッセン(オランダ、ロットNLユンボ)ら
石畳をこなすフェルナンド・ガビリア(コロンビア、エティックス・クイックステップ)
レース終盤に形成されたティエシー・ベノート(ベルギー、ロット・ソウダル)を含む7名の先頭グループ
アタックを仕掛けるニキ・テルプストラ(オランダ、エティックス・クイックステップ)
スプリント勝利を飾ったイェンス・デブシェール(ベルギー、ロット・ソウダル)
優勝を飾ったイェンス・デブシェール(ベルギー、ロット・ソウダル)らが表彰台に上がる
残り9kmから独走したグレッグ・ファンアフェルマート(ベルギー、BMCレーシング)
予定通り開催のDDVでデブシェールがスプリント勝利 別府史之は落車DNF
勝利を確信したブライアン・コカール(フランス、ディレクトエネルジー)
フィジーク 限定カラーの軽量サドル00シリーズ+サドルバッグのセット
第2の故郷と日本をつなぐ 新城幸也がフランス観光親善大使に就任
駐日フランス大使、ティエリー・ダナ氏から任命状を受け取る新城
右からエールフランスジャパンの社長​ステファン ヴァヴェルメール氏、駐日フランス大使のティエリー・ダナ氏、中村江里子さん、新城幸也、フランス観光開発機構在日代表フレデリック・マゼンク氏
「自分にとって第二の故郷である大好きなフランスに貢献出来る機会を頂いたことは本当にうれしい」と語る新城幸也
フィジーク ALIANTE 00(ブラック/グリーンフルオ)
フィジーク ALIANTE 00(ホワイト/レッドフルオ)
フィジーク ANTARES 00(ブラック/グリーンフルオ)
フィジーク ANTARES 00(ホワイト/レッドフルオ)
フィジーク ARIONE 00(ブラック/グリーンフルオ)
フィジーク ARIONE 00(ホワイト/レッドフルオ)
フィジーク 00 BAG(ブラック/グリーンフルオ付属)
フィジーク 00 BAG(ホワイト/レッドフルオ付属)
SAPO(サポ)ハンドメイドにこだわるイタリアの老舗ポンプメーカー
サポはプロチームのメカニックも使用する実績を持つ老舗ポンプメーカーだ
50径で針の先が見やすいメーターが取り付けられている
携帯するのに便利なハンドポンプだ
なめらかな握り心地の木製ハンドル
CPというメッキ仕上げがラインアップに用意されている
ねじ込み式のフレンチバルブ対応ヘッド
OK BASE フロアポンプ ART 099(CP、ブラック、ホワイト/ブラック)
サポ OK BASE フロアポンプ ART 099 CP(CP、ブラック、レッド)
サポ OK PLUS フロアポンプ ART 101(グロッシーブラック、CP、レッド)
サポ ARIA アルミ・フレームポンプ ART 103A(ブルー、レッド、ブラック)
サポ BJRO アルミ・フレームポンプ ART 104B(ブラック、ブルー、レッド)
神宮クリテリウムを走った大学生選手達の自転車~男子学生編~
岡本隼さん(日本大学)
フィジークのバーテープはこだわりポイントの1つ。「空気抵抗を減らすため」というベルの向きにも注目。
シートステーには赤と白の反射テープ
黒一色の中に金色のアウターがアクセント「三浦さんから送られてきたままです」とか。
深い前傾姿勢を取れるようにしたというハンドルとブレーキブラケット
小林和希さん(明治大学)
得意なスプリントを活かせるように深く曲げられたハンドルを選んでいるため、ブレーキブラケットは低め。
アイウェアのサポートを受ける金栄堂のステッカー
コンポはシマノ・デュラエースのDi2。ゴキソのホイールは「自分でサポートをお願いして使わせてもらってます」。
サンマルコのサドル。穴無しのサドルは今や少数派か?
青野将大さん(法政大学)
ハンドル周り。ガーミンは高校生の頃から使い続けているもの
完成車で買って唯一変えてたのがフルクラムのレーシングゼロ
落車して削れてしまったというブレーキブラケット
チェーンステーに巻かれた補強材・・・本当に大丈夫?
ショーズ・ハントフラーフさん(アムステルダム大学)
キャットアイのパドローネを取り付けたハンドル周り
コンポはシマノ・アルテグラのDi2
サドルはセライタリアのSLR
タイヤはドイツのシュワルベのハイエンドモデル「ONE」だ
スペシャライズド S-WORKS TURBO SAKURA EDITION 桜が描かれた国内限定タイヤ
神宮クリテリウムを走った大学生選手達の自転車~女子学生編~
岡本二菜さん(スミタ・エイダイ・パールイズミ・ラバネロ)
ハンドル周り。サイクルコンピューターはポラールのCS500
コンポはカンパニョーロのコーラス11段。金色のエンドキャップがアクセント。
自分の好みで選んだというサドル
レース中の岡本二菜さん
齋藤望さん(日本体育大学)
自分に合わせて選んだという400mm幅のハンドル
スラムは手が小さくても操作しやすいのでお気に入り
サドルはスペシャライズドの女性用。これも譲れないポイント
レース中の齋藤望さん
江藤里佳子さん(鹿屋体育大学)
トップチューブに貼られたマークする選手のゼッケン
キャノンデールのSiSL2クランクにセットされたスピードプレイのペダル
セライタリアの女性用サドルも譲れないポイント
レース中の江藤里佳子さん
樫木祥子さん(駒澤大学)
かなり使い込まれた感のあるブレーキブラケット
シートステーに巻かれた反射テープ
強いこだわりを持っているというサドルはセライタリアのSLRレディー・フロー
レース中の樫木祥子さん
スペシャライズド S-WORKS TURBO SAKURA EDITION(700x24mm)
世界選手権優勝を示すアルカンシェルが誇らしげなパッケージに入れられてデリバリーされる
SAKURA EDITIONではサイドウォールに桜が描かれている
来年はこの後ろに国立競技場の建設が始まっている事でしょう
法政大学応援団
慶応大学応援団
東京大学応援団
駒澤大学応援団
駒澤大学応援団の前に集まるOBの方々
中央大学応援団
明治大学応援団
走る選手にエールを送る応援団とチアリーダー
東京大学の選手と応援団が終了後に記念撮影
スペシャライズド・ジャパン リコール情報
スペシャライズド FLUX、STIXライトシリーズをリコール 自主回収と点検・修理を実施