開催日程 レース/イベント名 WEB
シートポストもエアロ形状だ
ケモ KE-R5(カーボンホワイト)
ケモ KE-R5(カーボングリーン)
ケモ KE-R5(カーボンイエロー)
ケモ KE-R5(カーボンオレンジ)
ケモ KE-R5(カーボンブラック)
ケモ KE-R4(レッドホワイト)
上位グレードのKE-R5と共通の形状を採用するKE-R5
エアロ形状を採用したワンピース構造のフロントフォーク
エアロダイナミクスに貢献する逆トライアングル断面のダウンチューブ
スイスで設計されていることを示すSWISS engineeringのレターが入る
リアタイヤに沿った形状とされたシートチューブ
ヘッドチューブにはブランドロゴであるKの文字が描かれる
エアロ形状のシートポスト
優れた剛性に貢献するマッシブなBB周り
シンプルな形状のフロントフォーク。扱いやすさを重視してコラムはアルミ製としている
下側1-1/2インチのテーパードヘッドチューブ
スレッド式BBを採用する
シンプルなラウンド断面のダウンチューブ
トライアングル断面のシートステー
ケーブルは全て外装仕様とされている
ケモ KE-R1(カーボンレッド)
ケモ KE-R1(ホワイトレッド)
バイクサンドの展示 
沖縄ブースにはプチステージが設けられていました
三宅島はもう噴火の影響も抜け出して、自転車で走り回れるとか
ヤマハのブースには常に人がひっきりなし訪れていた
YPJ-Rに興味津々の来場者
パワーユニットはBBと一体化しており、ギア側からみるとほとんど見えない
バッテリーも極力細くされている
ベスビーの最新モデル
子ども乗せ電動アシスト車のデモも
ヤマハの開発担当者によるトークショーも
石田ゆうすけさんによるトークショー
チーバくんとせんとくんの夢のコラボレーション
独自のパワーユニットに見入る
トップツアーのブースではホノルルセンチュリーライドの魅力を今中さんと絹代さんが伝えるトークショーが行われていた
オーストリッチ「OS-500」アンカー別注モデル
アンカーの選手らと参戦するチェンライMTBチャレンジツアー 参加者募集開始
アスタナを含む11チームがワールドツアー登録完了 プロコン17チーム確定
手首に装着するだけで心拍計測が可能なトレーニングウォッチ ポラール A360
時計からトレーニング内容、スマホの通知などを表示してくれる
ポラール A360
本体とリストバンドは別体となっているため、好みに合わせて変えることができる
心拍をベースとしたトレーニングに対応する
普段の生活から健康管理のために着用してもよいだろう
本体裏側の光学式心拍計によってハートレートを計測する
シクロクロスを始めよう! シンガーソングライター水越ユカの挑戦記
来年も、そしてこれからも、「がんばっぺし!」 第4回 ツール・ド・三陸
アスファルトが剥がれた道を全員が自転車を降りて押して歩きました。
1日におよそ2万m³の土を運び出すことができる「希望のかけはし」と名付けられた巨大ベルトコンベア
ゼッケンには各々メッセージを書いて走ります。
スタート前に全員で記念撮影
久保田前副市長(右)も健脚マウンテンコースを走りました。
参加者に快くサインをする片山右京ツールド三陸応援団長
ツール・ド・三陸オリジナルジャージにサインを求める参加者と今中大介さん
ファミリーコースは解体が始まった「希望のかけはし」の横を走ります。
ファミリーコースのエイドステーション
地元の方の優しさは変わりません。
今年も開催された子供自転車教室
真剣な表情の子供たち
今年は約1300名もの参加者が走りました。
健脚マウンテンコースの山頂にて。左から、片山右京さん・日向涼子・今中大介さん・別府始さん。
陸前高田名物のおやき「めぐ海焼き」が今年もエイドステーションで配られました。
第2エイドステーション広田漁港の様子
なんと、今年はエイドステーションに蒸し牡蠣が並びました!
毎年パワーアップしている「おばあちゃんズ」
「おばあちゃんズ」は参加者に大人気!
走った後に開催されたゲストによるトークショー
今年も藤田崇文先生作曲の「奇跡の一本松」を高田高校吹奏楽部の皆さんに演奏していただきました。
水越ユカさんと、Livのシクロクロスバイク「BRAVA SLR」
シクロクロスに挑戦する水越ユカさんと、全日本王者の豊岡英子選手(パナソニックレディース)
「教えてもらった通りに練習頑張ります!!」「頑張ってくださいね!」
「慣れないと担ぎはちょっと大変ですねぇ...」
豊岡英子選手(パナソニックレディース)
「わーすごい!ヘルメットがキラキラ!」「そこかいな!(笑)」
「最初は難しいけれど、繰り返し練習すれば誰にでもできるようになります」
豊岡:「こんな可愛い子がシクロクロスを始めるなんて嬉しい!」水越「おっさんの意見じゃないですかそれ!(笑)」
「難しく見えるからこそちゃんと走れるようになったらカッコイイですよね!」
水越ユカさんと、Livのシクロクロスバイク「BRAVA SLR」
「降りる際に左手でブレーキをコントロールしながら、右手はもうトップチューブを掴んでおく。これだけで時間を短縮できます」
ルードル PACK COMPACT
付属ケースにはローラー用のポケットが備えられているため収納しやすい
バックパック型のケースとなっているため、レース会場での持ち運びも便利なはずだ
工具無しで組み立てられる
ルードル PACK COMPACT
ローラーを駆動させるゴムは丈夫な作りとなっている
バイクのホイールベースに合わせて5段階調整が可能だ
Satamisaki-001
Satamisaki-006
Satamisaki-034
サイクリング佐多岬
晴天の朝日にテンション上がる参加者
愛媛県のアテンドスタッフのガイドスキルは高い
挨拶をいただいた上甲副知事と門田基志さん
号砲が鳴り響き、いよいよスタート
照り返しの朝日を浴びながらゆるやかなアップダウンを繰り返す。
すでにみかんの収穫の始まった段々畑の中を抜ける
第一フィードポイント伊方町役場
笑顔に癒されながら桃のシロップ漬けを頂く
伊方町役場を過ぎると一気に標高を上げていく。
町見フィードで八幡浜市長の自転車好きの笑顔
梅ジュースを振舞われる、サイクリストにはうれしい補給だ
旧道の下りが爽快だ
ショートコースのフィニッシュお出迎えのフィードスタッフ
往路中盤を過ぎさらに佐田岬先端に近づく
突如配られるしらすの袋詰めに地元愛を感じた
魚肉ソーセージと冷やし焼き芋、おいしいものが絶えない
地元の方の声援、参加者の一番の励みです。感謝
三崎町に近づく旧道は一旦稜線まで標高を上げていく
折り返し&ランチポイントの佐田岬はなはな到着
サポートスタッフも大満足
走りも食も満たされたお昼休み
三崎町折り返しまでの苦労もスタッフの笑顔で心和みます
名物しらす丼。量もほどよくガッツリのイクラ乗せがまたいい
それほど勾配はきつくないが長くつづく頂上線
頂上線ならではの両岸の海を堪能
いよいよ佐田岬の付け根の戻ってきた。フィードポイントのきらら館
名物じゃこかつでフィニッシュまでの最後のエネルギーを補給
フィニッシュの八幡浜みなっとに到着
91.8km完全走破に思わず万歳
完走証は参加者の誇り
愛媛県庁の職員、藤原康芳さん(左)佐伯登志男さん(右)と門田基志さん。これからの自転車新文化を生み出していく
サポートライダーが最後までアテンド。愛媛県のイベントはハイスキルのガイドで安心して参加できます
フィニッシュで待つのは八幡浜名物のちゃんぽんと鯛めし
フィニッシュフラッグは漁業の町ならではの大漁旗
「飛び乗りはリズムとタイミングが勝負!なるべく素早く乗車することがタイムアップの秘訣」
「基本はこの姿勢。早めにこの体制を作って準備すれば、シケインや階段前に慌ててドタバタすることが少なくなります」
「あわわ...タイミングが合わないと難しい!」
「担ぐ時、右腕はダウンチューブの下を通してハンドルを掴むのが基本です」
「深い砂やバイクを汚したくない泥、長い階段などは担ぎが基本です。自転車を深く担いで安定する場所を探してください」
「これは比較的簡単かも!でも腰が引けてるのが自分でも分かりますね(苦笑)」
「人によってはトップチューブの前側に腕を通す場合も。好みで使い分けてくださいね」
「トップチューブを掴む場所は自転車の重心の真上。そうすると無駄な力を使いません」
日本一細長い半島を行く サイクリング佐田岬2015
カンチェラーラが2016年シーズンをもって引退へ リオ五輪欠場を表明
2016年ロード全日本選手権はアジア選手権と同じ伊豆大島で開催
シクロクロッサーの桧舞台 募集締め切り迫るRaphaスーパークロス野辺山 11月28日・29日開催
Raphaスーパークロス野辺山を撮影するアンディ・ボカネフ
すっかり日本でもおなじみのティム・ジョンソン(Cannondale p/b Cyclocrossworld)
シクロクロスと言えばビール!
名古屋のEARLYBIRDS BREAKFASTはビアバイクでビールを提供
今年の「泥T」早期完売必至なので気になる方はお早めに!
今年もRapha スーパークロス野辺山オフィシャルビールグラスを販売
Raphaスーパークロス野辺山 レースコース
野辺山と言えば深い泥。轍の数だけ物語が生まれる場所
すっかりおなじみとなったコスプレ大賞...ではなくシングルスピード選手権
ザック・マクドナルド(Streamline Insurance Services)
現オーストラリアチャンピオンのリサ・ジェイコブズ(Rapha-FOCUS)
全ての女性ライダーにプレゼントされるRaphaのサイクルキャップ
名古屋のBUCYO COFFEEも出店。今年もBUCYO ASHIMOは見られる?
子供たちの笑顔輝くキッズレース
ビール以外にも様々なフードブースを楽しめる
女性ライダーのエントリー募集中!
今年も野辺山・滝沢牧場を舞台に開催されるRaphaスーパークロス野辺山
ウエイブワンのレーシング系新ブランド 「Lion de KAPELMUUR」誕生
レーシング系新ブランド「リオン・ド・カペルミュール」を発表したウエイブワンの中田明代表と太郎田能之マネージャー
リオン・ド・カペルミュールのロゴ
今回の発表会では15アイテム程が展示されたが、3月の発売開始までによりバリエーションが増えるとのこと
リオン・ド・カペルミュール設立の経緯についてかたる中田明代表
ブランド名について語る太郎田能之マネージャー
エントリーモデルとなる「半袖ジャージ 千鳥チップ」。グラフィックにはカペルミュールでお馴染みの千鳥格子が取り入れられている
これまでのカペルミュールにはない、明るい色使いの「半袖ジャージ サンセットマーカー」
胸部にあしらわれた大きなブランドロゴ
薄手の生地は酷暑のライドで活躍してくれそうだ
ハイエンドモデルとなるレジェフィットプロ半袖ジャージ&ビブショーツ
非常に薄手なクリアレインジャケット 。コンパクトに折りたたむことができるため、持ち運びが容易だ
袖にはエアロ性能に優れる高伸縮性素材を使用。袖口をカットオフ仕様としフィット感を高めている
クリアレインジャケットには、オレンジもラインアップされる
多くのパネルを用いたカッティングやカットオフ仕様の裾口を採用したショーツ
ショーツは多くのモデルで、クッション性と伸縮性に優れるイタリア製のスタンダードパッドを使用
カペルミュールでもお馴染みの背面のリフレクター
ショーツなど多くのモデルが国内で製造される
300着限定で販売されるレジェフィット半袖ジャージ ローズ
チネリ 限定Tシャツ(左よりHIGH FLYERS、WINGED REFLECTIVE、FOXY)
エミリー・メイローズの世界観が広がるキツネ柄が特徴だ
スティーヴィー・ジーならではのユニークなキャラクターが描かれている
ロゴがリフレクティブ仕様となっているため、ひときわ目立つはずだ
チネリ 有名デザイナーが手がけるポップなグラフィックの限定Tシャツ
愛媛県が「愛媛サイクリングの日」を創設  国際大会「サイクリングしまなみ」は2016年10月に開催
愛媛サイクリングの日
サイクリングしまなみ 2016 行程表(案)
スコット SCALE 720 PLUS
スコット GENIUS LT 710 PLUS
スコット GENIUS LT 720 PLUS
激しいダウンヒルでも安定したグリップ力が得られるという
操作を行いやすくなったショックのリモートロックアウトシステム「TwinLoc」
ワイヤーやオイルラインはスマートにフレームに内蔵される
FOXの「NUDE SHOCK」は3段階でトラベル量を調整できるため、幅広いシチュエーションに対応できる
27.5+のために拡幅されたタイヤクリアランス
スコット Genius LT 700 Tuned Plus
スコット Scale 710 Plus
BOOSTシステムによって左右非対称となった
2.8インチタイヤのために148mmのエンド幅が採用されている
フルアルミのSCALE PLUSシリーズ
FOX 32 29 Float Performanceがアッセンブルされている
激しいダウンヒルでも安定したグリップ力が得られるという
ダートをより楽しめる新規格27.5+を採用 スコット SCALE PLUS、GENIUS LT PLUS
UCIワールドツアー覇者バルベルデがジロとフランドル初挑戦を表明
ジャイアント PROPEL SLR カーボンモデルを踏襲する軽量アルミ製エアロロード