開催日程 レース/イベント名 WEB
宇都宮の大声援を受けて走る小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロスチーム)
バニーホップでシケインを越える前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム)
アンソニー・クラーク(アメリカ、Squid Bikes)と小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロスチーム)
3位グループを率いる前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム)
全乗車でキャンバーをクリアするフェリペ・オルツ(スペイン、GINESTAR - DELIKIA)
全乗車でキャンバーをクリアするフェリペ・オルツ(スペイン、GINESTAR - DELIKIA)
7位グループを組む竹之内悠(東洋フレーム)と横山航太(シマノレーシング)
ウイリーでフィニッシュするフェリペ・オルツ(スペイン、GINESTAR - DELIKIA)
感謝を表現しながらフィニッシュしたクリストファー・ヨンゲワールド(オーストラリア、Flanders JBlood)
スプリントで先着した前田公平(弱虫ペダルサイクリングチーム)
男子エリート表彰台
チームメイトを応援する
白熱した3位グループの争い
大声援を受けて走る小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロスチーム)
BZ5A9026
キューブ AERIUM C:68 独自のフレーム形状で空力性能を追求したトライアスロン専用バイク
フロントブレーキはカーボン製のカバーで完全に覆うことで空力性能を強化
キューブ AERIUM C68 SL
キューブ AERIUM C68 SLT
キューブ AERIUM C68 SLT(ハイベースバー仕様)
キューブ AERIUM C68 フレームセット
トップチューブにはAERIUMのロゴデザインが入る
空気を切り裂くようなダイナミックな造形が成されたシートチューブ
調整可能はハンドルシステムで様々なポジションを実現可能だ
街乗りにピッタリなシンプルデザインの冬用アパレル ビアンキ スポーツコレクション
ビアンキ エンボスロゴパーカー
ビアンキ エンボスロゴパーカー
ビアンキ エンボスロゴパーカー
ビアンキ フリースジャケット
ビアンキ フリースジャケット
ビアンキ フリースジャケット
ビアンキ フルジップジャケット
ビアンキ フルジップジャケット
ビアンキ フルジップジャケット
ビアンキ ロングパンツ
ビアンキ ロングパンツ
ビアンキ ロングパンツ
ビアンキ 長袖ジャージ
ビアンキ 長袖ジャージ
ビアンキ 長袖ジャージ
ビアンキ パッドジャケット
ビアンキ パッドジャケット
ビアンキ パッドジャケット
ビアンキ プリントジャケット
ビアンキ プリントジャケット
ビアンキ プリントジャケット
ビアンキ プルオーバーパーカー
ビアンキ プルオーバーパーカー
ビアンキ プルオーバーパーカー
ビアンキ ソリッドジャケット
ビアンキ ソリッドジャケット
ビアンキ ソリッドジャケット
ビアンキ スウェットパンツ
ビアンキ スウェットパンツ
ビアンキ スウェットパンツ
ビアンキ 撥水ジャケット
ビアンキ 撥水ジャケット
ビアンキ 撥水ジャケット
シマノ DURA-ACEを踏襲したディスクブレーキコンポーネント R8070系ULTEGRAをテスト
山岳ステージを中心にディメンションデータの走りを支える新型のRシリーズ
Sシリーズにも似たエアロでボリュームのあるダウンチューブは新型Rシリーズの大きな特徴
フォーク裏にサーヴェロロゴ、チェーンステーにモデル名ロゴが白抜きで入るデザイン
空力性能を高めるワイドなチュービングと細身のシートステーが特徴のS2
フレーム上部をホワイト、下部をブラックで塗り分けたカラー。ロゴのグリーンがアクセントとなるデザインだ
ついにスタートを切った松野四万十バイクレース 先に限界を迎えたのは自分か、それとも…… 
まさかのアクシデントが続けて襲来! リベンジもくろむヤスオカの明日はどっちだ?
油圧ディスクブレーキ×Di2変速を取り入れたセカンドグレードコンポーネントR8070系ULTEGRA
電動変速を担うのはR8050系パーツ
ブレーキキャリパーとともにクランクやディレイラーも統一されたアイスグレーのカラーとなる
コンパクトなキャリパーのデザインでスマートなルックスを実現
ディスクローターも新たにULTEGRAグレードの製品が登場
ブラケットカバーにはグリップを高めるパターンが入る
「小型化したブラケットのおかげでストレスフリーな操作性を獲得した」辻本尚希(L-Breath Bike)
「指先の収まりが良く、油圧ならではのレバーの軽い引きなどを十分に感じられる」
ブラケットヘッドには変速等の機能を割り振れるスイッチAを装備
「握りやすいレバーサイズとなったことで、女性など手の小さな人にも使いやすいコンポーネントとなった」
「万人に扱いやすい自然なブレーキフィーリングを実現している」杉山友則(Bicicletta IL CUORE)
ディスクローターは綺麗に面取りされ危険性のない形状となる
前後ともフラットマウントとなるブレーキキャリパー
リムブレーキモデルとほぼ変わらないサイズまで小型化を果たしたデュアルコントロールレバー
私が風邪でダウンしているころ、コーステープを設置してくださるスタッフさんたち
多くのスタッフさんたちの支えで成り立っているイベントなのだ
台風の対応について協議している大会実行委員のみなさん
前日には、コース攻略講座なども行われた 現役選手たちの実践的なアドバイスが得られる貴重な機会となった
おさかな館にて淡水魚水槽に見入るヤスオカ
飼育員に連れられて去っていくペンギンを見守る男の心境やいかに
ここまできたらアカメは見ていかないと!
ジャイアントのメカニックサービスも大忙しのよう
受付では、明日のコースについてあらためて説明された
大会前日にも、スポーツアロマコンディショニングがマッサージサービスを行っている
受付会場となった松野おさかな館
池田選手のバイクにはコースプロフィールがしっかりと準備されていた
編集部チームのバイクたち 両方私物なのだが、くしくもジャイアントのXTCでそろっている
よっし!行ってきますよ!
取り出しやすいようにトップチューブにジェルを貼りつける
スタート前のウォームアップサービス。「もう走ってきたの?」と言われるくらい脚が固まっていた。
四万十の幸が山盛りの夕餉。体調万全なときにいただきたかった、鮎ゥ
人心緑化宣言の町、松野に到着したヤスオカは絶賛人身悪化中。
ジップ 302 フルカーボンクリンチャーの新型バリューモデルをテスト
最終大会の可能性も? お台場を沸かせるシクロクロス東京のエントリーは12月21日から
ジップのクイックレリースが付属する
「短い登りを含むアップダウンコースで真価を発揮する」辻本尚希(L-Breath Bike)
20万円ほどの価格で憧れのジップホイールが手に入るのは嬉しいところ
ブレーキ性能はFirecrestシリーズと同等の制動力を発揮
ジップ 302カーボンクリンチャー
リムには白抜きのジップロゴが大きく入る
Jベンドスポークを採用することでスポークを調達しやすくしメンテナンス性を向上させている
上位モデルと同様のタイヤを嵌めやすいリムベッドデザインとなっている
リム幅は25.6mmと昨今主流のワイドリム
フリーボディが工具無しで取り外しが可能で注油や洗浄などメンテナンスし易い
コラテックのE-bikeがデビュー 遊びの幅を広げてくれるオールテラインバイク、クロスバイク、小径車
スタート会場に雨の中多くの参加者が集まってきた
最終的に決まったコースを確認する
まだ夜が明けないので、ライトは必須装備だ
受付した参加者リスト 予想以上の出走率でモチベーションの高さが窺える
スタッフもすでにびしょ濡れ みんな大変なのだ
雨に濡れた路面がライトの光を反射する さあ、スタートだ
コラテック E-POWER X VERT 650B
ダウンチューブに収まるバッテリー
MTBながら街乗り用にとWTBのスリックタイヤ「thickslick」が装備されている
ボッシュのパワーユニット「Active Line Plus」を搭載する
サドルはコラテックオリジナルモデルを採用した
ハンドルに装着されたデバイスでモードチェンジや走行中のデータを確認することができる
コラテック E-POWER SHAPE
マウンテンバイクで培ったテクノロジーを採用することでE-bikeに最適な剛性や耐久性を実現した
フロントライトが標準で装備されているため、購入した状態で走り出すことができる
リアラックやテールランプ、フェンダーなども標準装備だ
チェーンがバタつき、ステーにヒットしないようにロープロファイル仕様とした
リラックスポジションで乗ることができるジオメトリーを採用した
コラテック E-POWER SHAPE
ツール失格処分論争にピリオド UCIとサガンが法的争いの終幕に同意
コラテック E-LS
キャノンデール C.O.G.メンバー対象のスペシャルセール 12月10日に東京・青山で開催
C.O.G.メンバー対象のスペシャルセール開催
冬物アイテムやサンプル品などのレアアイテムが出品される
前略、読者の皆さまへ。郷愁誘う旧街道ツーリングのススメ
吉岡直哉、小石祐馬、横塚浩平が加入するチーム右京 2018年体制
チーム右京は2018年シーズンはフジを使用する
ジャージのデザインも一新される
2017年活動報告会であいさつする片山右京監督
ウエイブワンラボにレ―シングサーモジャケットを追加 対象製品購入でネックウォーマープレゼント
グループワークアウト配信の裏側を見せちゃいます!
フミのアカウントにはプロ選手を意味するジャージアイコンが加えられている
インターバル後にも関わらず爽やかな笑顔を見せる
ライブ配信のMCはズイフトの高尾幸子さんと、ロードレースナビゲーターの別府始さん
インターバル時はパワーが抑えられているとは言え、真剣な表情でもがくフミ
ライブ配信ではズイフトの画面にフミが現れるという工夫がされていた
約1時間に及ぶワークアウトを終え参加者皆と喜ぶ
WAVEONE,Labに新アイテム「レーシングサーモジャケット」追加。対象製品購入でネックウォーマーをプレゼント
新たに追加されたレーシングサーモジャケット
「コミュニケーションをとりながら走れるのは嬉しいです」とフミは言う
フミはチームがサポートを受けるサイクルオプスのMagnusでズイフトを楽しんでいる
配信前に最終チェックを行う面々
トレーニングは集中することと継続することが大切だという
和気あいあいとした雰囲気でグループワークアウト配信は勧められた
街並みに郷愁を感じる。昼間は観光客でいっぱいなのだが、尾根に陽が入り始めた途端に 人が消えた。中山道妻籠宿
夜明けの諏訪駅
旧街道にはすすき野がよく似合う。甲州道中・葛木宿
稲刈りが終わった田んぼ。なんでもない風景が被写体になる。甲州道中・教来石宿
Tencho Intro 5
Tencho Intro 6
メーカーの担当者の方が同行してくれた。そぼ降る雨の中峠を越える。なんども道に迷い 獣道を行ってしまった。少し疲労。甲州道中、笹子峠
日光道中
Tencho Intro 9
壮大さに圧倒される。日光杉並木 日光道中・日光
Tencho Intro 11
ブラウンカラーの車両が発着する日光駅
木ノ芽峠
板取宿地蔵
宿場町に造り酒屋はつきもの。大きな杉玉が熟成の時期を知らせてくれる。北国街道・木之本宿
鈴鹿峠
歴史的な史跡を巡るのもこの旅の楽しみ。漆喰で形作られた虫籠窓(むしこまど)。東海道・関宿
麦畑のなかの赤い花 奥州道中・白坂宿
切り出したばかりの丸太が並ぶ。昼食を食べようと見上げた先がこれだったので、思わず 昼食をほったらかして撮影タイム。バイクの緑がよく映える。奥州道中
妻籠
昔ながらの茅葺き屋根 北国街道・板取宿
囲炉裏
江戸時代から続く宿で。旅話に花が咲く。中山道・妻籠宿
霧雨に濡れそぼる箱根の山道。江戸時代からの石畳が続く 東海道
日本橋はもうすぐそこ
7日間の旧東海道の旅を終え安堵の表情。 江戸・日本橋
桑名
大津宿
Tencho Intro 29
柳生街道
旅気分を描き立ててくれる。中山道・武佐宿
朝ほの暗いうちに携帯が鳴り出す。呼び出しに応じて宿の木戸を開けると・・・・なんと マヴィックカーがお出迎え。サプライズで一緒に走ってくれることに。嬉しいかぎり。  60年前のレンズを使っているため収差が出ている。中山道・妻籠宿
秋と言っても峠を行けば汗だくに。昔の旅人を気取って清流で顔を洗う。 東海道・箱根
江戸時代から続く旅籠。伊勢屋 中山道・奈良井宿
旅にトラブルはつきもの。オフロード区間の多い旧街道ではたびたびサイドカットに見舞 われる。しかしこれもいい思い出。東海道・金谷宿
Tencho Intro 36
和田峠入り口
高札場
Tencho Intro 39
朝の奈良井宿。オールドレンズのため収差がでている。 中山道・奈良井宿
馬籠のおばあちゃん
馬籠宿
9日間に渡る旧中山道の旅を終えた直後。三条大橋の河原にて。中山道は日本橋からこの三条大橋に至る
川渡りの後の旅籠で。中山道・太田宿
東海道中山道追分