開催日程 レース/イベント名 WEB
ソールにもベンチレーションホールが開けられシューズ内の蒸れを抑える
後半を独走してゴールするホセ・ビセンテ(マトリックスパワータグ)
2位 田窪賢次(マトリックスパワータグ)
3位 米谷隆志(レオモ・ベルマーレレーシングチーム)
ワン・ツーフィニッシュした2人が握手
4位 湊諒(シマノレーシング)
E1 ネクストイエロージャージの岩崎晶雲(グランペールサイクリングチーム)は30位
F 唐見美代子(弱虫ペダルサイクリングチーム)は、昨年のタイムを約2分縮めて優勝
P1クラスタ表彰式 地元名産品の副賞が贈られた
P1クラスタ 表彰式
ルビーレッドジャージはホセ・ビセンテ(マトリックスパワータグ)
E1 表彰式
E1 ネクストイエロージャージは岩崎晶雲(グランペールサイクリングチーム)
E2 表彰式
ステージでは太鼓演奏が披露された
イベント広場には地元グルメの屋台が並んだ
チームカーは観客とスレスレを通る
今日もコンタドールのアシストに徹したパンタノとステティーナ
ホセ・ビセンテが独走勝利 田窪賢次が2位でマトリックス1・2フィニッシュ
今日から2泊お世話になる4つ星ホテル「エルナン・コルテス」
ガソリンスタンドにはレースを警備する白バイが沢山
大会関係車両もガソリンスタンドで洗車する
関係車両しか入れないPPOゲート
スタート地点はチームの旗が綺麗に並べられていた
大会公式お土産ショップは結構な品揃え
陽気なおじさんがいた
今日のフルーツコーナーは種類ごとに綺麗に分けられていた
地元の電力会社のブースで貰える蛍光バンド
コフィディスのマスコットキャラから何か人のようなものが見える
ブエルタ公式マスコットのテイテイが記念撮影に応じていた
ステージでは名物MCによるトークショーが盛り上がる
サンティーニブースではブエルタ限定アイテムが販売される
カヴェンディッシュの顔Tシャツなど日本ではあまり見ないアイテムも売っている
ちょうどチームバスが入ってくるタイミングでスタート地点を離れる
コースの途中でレースが来るのを待つ人達
スペインのダイナミックな景色をバックに記念撮影
なんと新聞の1面を飾りました!
ロベルトとバイクのおじさんに自慢する中村夫妻
コース上の観戦スポットでは車を停めレースが来るのを待っている
ロベルトが自転車の扱い方を教えてくれる
これからサイクリングに行きます
ちょっとした民家の前を走る
圧倒されるようなダイナミックな景観だ
コース上は5km単位でゲートが設置されている
千葉県のテーマパークにありそうな佇まいの民家
岩と木の生える山の中を進む
ピコス・デ・エウロパ山脈に位置する小さな街、ポテスを通り抜ける
あまりの傾斜に現実逃避する中村さん
写真では分からないかも知れないが結構きつい勾配なんです
ヴィラージュはいつもどおり程よい混み具合
レモンビールを頂く
サラミやサンドイッチなど軽食がたくさん並ぶ
生ハムはその場でスライスしている
レンタルバイクで観戦ツアーが組まれるのはよくあるらしい
写真を取るのに夢中でコフィディスのナップサックは貰えなかった
カルフールのキャップはこれでもかと言うぐらい配っている
スポーツサプリメントメーカーのネームドスポーツはランボルギーニーのキャラバンカーを走らせる
大型ビジョンにコンタドールが映ると歓声が上がる
隣でレースを見ていたコフィディスキッズ
先頭でゴールに向かうロット・ソウダルのサンデル・アルメ
惜しくもアルメに負かされてしまったアスタナのアレクセイ・ルツェンコ
蛇行し我々の方に寄ってくるジュリアン・アラフィリップ
フルームに対し攻撃を図ったファビオ・アル
フルームとコンタドールがゴールに帰ってくる
問題のシーン。コンタドールがこちらを向いているように見える
大多数の選手を含んだグルペットがゴール。拍手で迎えられる
交通規制の中も走れる魔法のステッカー
今日は珍しくチームバスが渋滞を起こしていた
ポテスの街はなかなか綺麗な建物が多い
アストゥリアス州でよく飲まれるシードラ
ノールックというか、どこを見ているのだろうか
前菜はブルーチーズの乗ったサラダ
次に出てきたのが座布団のようなお肉
鉄板で焼くスタイルなので、さながら焼肉という感じ
ほぼ生だが柔らかくて美味しい。それに生肉を食べるスリル感が最高だ
店員さんに写真を撮ってもらった
雨のち晴れ 天候に悩まされながらものびのびと走ったチームエンデューロ
ホテルでおすすめされたレストランは徒歩5分ほどのところにある
開会の言葉を述べる初山翔選手
常連チームはタープを立てて、快適に過ごせるような拠点を構えていた
コースマーシャルが振るフラッグの意味を伝え、全員が安全に走れるようなブリーフィングを行った
ブリヂストンアンカーの選手が先導してくれる
鈴木龍選手と大久保陣選手がまずは先頭に立つ
トラックの中を駆け抜けていく集団
仲間が到着するのを待ちわびる
NISSAN STUDIUMと書かれたバックスタンドを眺めながらトラックを一周する
ピレネーピークを過ぎた後にトラックへ入っていく
ピレネーピークでは参加者全体が苦しそうな顔をする
日産スタジアムから新横浜公園へ向かう
日産スタジアムから徐々に離れていく
高架下を走る
広々とした園路を専有しているため、のびのびと走ることができる
緑が多い公園内を集団は行く
スタジアムをバックに走る
謎のカカシが集団を応援してくれる
台風の影響で倒れてしまったコスモスだったが力強く咲いていた
スタジアムに戻るため再び高架をくぐる
コース脇では数多くの参加者が仲間の到着を待つ
ブリヂストンが培ってきたゴムに関するノウハウを活かした免震ゴムを体感できるコーナーも用意されていた
オリンピックを走った歴代のバイクがずらりと並んだ
VAAMブースでは補給食の販売や抽選会が行われていた
アンカーブースではRL9の試乗が行われていた
ピット交代の素早さを極めるのもエンデューロレースの楽しみ
お昼休みにケータリングカーに並ぶ選手
仲間をカメラにおさめるのも恒例行事
沢山のロードバイクが集結した
ウエイブワンブースにはオリジナルジャージの相談を行う選手も
おかっぴさんによる脱・補助輪講座が開かれていた
一生懸命自転車を乗りこなそうとするキッズ
午後の部はパラサイクリングの川本翔太選手がスターターを務めた
川本選手、相園健太郎選手、藤井美穂選手がファーストライダーを送り出す
雨ながらもにこやかに朝の準備を済ませる参加者たち
園路の脇には色とりどりの植栽が植えられた
トラス構造の陸橋を横目に走る
真剣な表情で走る参加者たち
日産スタジアムに戻っていく
広々としたコースを気持ちよく走れる
最後の最後に難所ピレネーピークが待ち構える
受付を済ませる参加者たち
ケバブ屋さんでは豪快に野菜と肉を詰め込んだケバブをいただける
3時間を走りきった笑顔が素晴らしい
出走前、念入りに体をほぐす
いつの間にか出来上がったブリヂストンアンカートレイン
スタジアムに入る時は毎回気持ちが高ぶってしまう
ハイタッチで仲間を迎えるチームメート達
キッズバイクレースは熱が入る
救護班がレースを見守る
アンカーRJ1がプレゼントされる
数多くの参加者が入賞できるカテゴリーの細かさが特徴だ
ダヴィ・ラパルティアンUCI会長と並ぶミカル・クウィアトコウスキー(ポーランド)
出走サインを終えた新城幸也(バーレーン・メリダ)
ジュリアン・ヴェルモート(ベルギー)がメイン集団を長時間牽引する
逃げグループを形成するアンドレイ・アマドール(コスタリカ)ら10名
ロンゴイ島をスタートし、ベルゲンに向かう
サーモンヒルに翻るノルウェー国旗
多くの観客が詰めかけたサーモンヒルを登る
好天のサーモンヒルを登るプロトン
好天のサーモンヒルを登るプロトン
ノルウェー国旗が沿道のあちこちに
集団前方で走り続ける地元ノルウェー
観客が詰めかけたベルゲン市内を駆け抜ける
観客が詰めかけたベルゲン市内を駆け抜ける
観客が詰めかけたベルゲン市内を駆け抜ける
世界遺産ブリッゲンを通過するアレクサンドル・クリストフ(ノルウェー)ら
新たに逃げグループを形成するティム・ウェレンス(ベルギー)
マルコ・ハラー(オーストリア)やラルス・ボーム(オランダ)が逃げる
サーモンヒルで飛び出したジャンニ・モスコン(イタリア)とジュリアン・アラフィリップ(フランス)
モスコンを振り切って独走するジュリアン・アラフィリップ(フランス)
スプリントでアレクサンドル・クリストフ(ノルウェー)に並ぶペテル・サガン(スロバキア)
ハンドルを投げ込むペテル・サガン(スロバキア)とアレクサンドル・クリストフ(ノルウェー)
フランスとポーランドが牽引するメイン集団
集団内に息をひそめるペテル・サガン(スロバキア)
石畳区間をこなす新城幸也(バーレーン・メリダ)
フィニッシュ後に手を伸ばすペテル・サガン(スロバキア)とアレクサンドル・クリストフ(ノルウェー)
大会3連覇を果たしたペテル・サガン(スロバキア)
フィニッシュ後、コリンを抱き上げる新城幸也(バーレーン・メリダ)
3年連続アルカンシェルを手にしたペテル・サガン(スロバキア)
2度目のタイトル防衛に成功したペテル・サガン(スロバキア)
サーモンヒルを登る新城幸也(バーレーン・メリダ)
サガンが史上初の世界選手権3連覇を達成 落車の影響で遅れた新城幸也は47位
全国をまわっているラファキャラバンがやってくる
地元に根付く古書店も出展
地元野菜を扱うお店も
丸森町の伝統工業である「丸森和紙」
空育@JAL折り紙ヒコーキ教室
各国の料理が集まる
全国をまわっているラファキャラバンがやってくる
ラファキャラバンライド前日に開催される
宮城県の最南端に位置する丸森町で開催されるMARUVÉLO à marumori
あらゆる移動手段にマッチするビジネスマン向けバッグシリーズ クローム TREADWELL
グエルチョッティ E740 無駄のないシンプルな造形の軽量オールラウンダー
クローム VEGA
クローム HIGHTOWER
クローム VEGA
クローム JUNO
クローム HIGHTOWER
クローム VEGA
クローム JUNO
クローム HIGHTOWER
クローム VEGA
ハイテク・カジュアルウェアのLIGNE8 レディースサイクルジャージラインアップ
レディースのサイクリングジャージも展開始まる
LINGE8 FLORA SHORT SLEEVE JERSEY
LINGE8 FLORA SHORT SLEEVE JERSEY
LINGE8 FLOW PRINT CYCLING JERSEY(BlackMulti)
LINGE8 FLOW PRINT CYCLING JERSEY(BlackMulti)
LINGE8 FLOW PRINT CYCLING JERSEY(WhiteMulti)
LINGE8 BERN CYCLING BIB SHORTS
LINGE8 BERN CYCLING BIB SHORTS
LINGE8 LIZZIE STRIPE JERSEY
LINGE8 MARIANNE MERINO JERSEY(BabyblueIndigo)
LINGE8 MARIANNE MERINO JERSEY(BlackMarl)
LINGE8 MARIANNE MERINO JERSEY(IndigoCandy)
ファンデルポールが酷暑のワールドカップ第2戦を制圧
LINGE8 ROSA SHORT SLEEVE JERSEY
LINGE8 ROSA SHORT SLEEVE JERSEY
関東の駅100選にも選ばれた"高尾駅"の北口駅舎は1927年竣工の社寺風デザインで重厚な趣き
歴史の生き証人。駅ホームの柱には太平洋戦争当時に受けた銃撃の痕跡が今も残る
都内で見る青い帯の長野色はちょっと新鮮かも?平日9時台の下り始発列車はさすがに空いていました
フジサン特急となったもと小田急ロマンスカー20000形には、58種類の富士山が描かれていました(笑)