|
2003年 プロ1年目のアルベルト・コンタドール(オンセ・エロスキ)がマヨルカ一周を走る |
|
|
2005年 脳の海綿状血管奇形による落車で生死をさまよったアルベルト・コンタドール(リバティーセグロス)が翌年のツアー・ダウンアンダーでステージ優勝 |
|
|
2006年 ツール・ド・ロマンディで総合2位に入ったアルベルト・コンタドール(リバティーセグロス) |
|
|
2007年 パリ〜ニース最終ステージで独走勝利し、逆転で総合優勝に輝いたアルベルト・コンタドール(ディスカバリーチャンネル) |
|
|
2007年 ツール・ド・フランス初総合優勝に向けてラスムッセンとバトルを繰り広げるアルベルト・コンタドール(ディスカバリーチャンネル) |
|
|
2007年 ツール・ド・フランス初総合優勝を飾ったアルベルト・コンタドール(ディスカバリーチャンネル) |
|
|
2007年 オフシーズンにボーネンと一緒にイルカにキスされるアルベルト・コンタドール(ディスカバリーチャンネル) |
|
|
2008年 初出場のジロ・デ・イタリアでマリアローザを着るアルベルト・コンタドール(アスタナ) |
|
|
2008年 マリアローザを着て最終個人TTをフィニッシュするアルベルト・コンタドール(アスタナ) |
|
|
2008年 ジロ・デ・イタリア初総合優勝を飾ったアルベルト・コンタドール(アスタナ) |
|
|
2008年 ブエルタ・ア・エスパーニャでマイヨオロを着るアルベルト・コンタドール(アスタナ) |
|
|
2008年 ブエルタ・ア・エスパーニャ初総合優勝を飾ったアルベルト・コンタドール(アスタナ) |
|
|
2009年 ツール・ド・フランス第15ステージを制したアルベルト・コンタドール(アスタナ) |
|
|
2009年 ツール・ド・フランスでシュレク兄弟と戦うアルベルト・コンタドール(アスタナ) |
|
|
2009年 マイヨジョーヌを着て個人TTを走るアルベルト・コンタドール(アスタナ) |
|
|
2009年 モンヴァントゥーでアンディ・シュレクと競り合うアルベルト・コンタドール(アスタナ) |
|
|
2009年 2度目のツール・ド・フランス総合優勝を果たしたアルベルト・コンタドール(アスタナ) |
|
|
2009年 チームメイトで総合3位のアームストロングとともにツール・ド・フランスの総合表彰台に登るアルベルト・コンタドール(アスタナ) |
|
|
2010年 霧のガリビエ峠でアンディ・シュレクと戦うアルベルト・コンタドール(アスタナ) |
|
|
2010年 アルベルト・コンタドール(アスタナ)がツール・ド・フランスで3度目の総合優勝を果たすも、その後タイトルは剥奪される |
|
|
2010年 オフシーズンにサーフィンを楽しむアルベルト・コンタドール(アスタナ) |
|
|
2011年 マリアローザを着てジロ・デ・イタリアのドロミテ山岳を走るアルベルト・コンタドール(サクソバンク・サンガード) |
|
|
2011年 アルベルト・コンタドール(サクソバンク・サンガード)の2度目のジロ・デ・イタリア制覇、しかしその後タイトルは剥奪 |
|
|
2011年 ジロを制したアルベルト・コンタドール(サクソバンク・サンガード)はツール・ド・フランス総合5位に |
|
|
2011年 地元スペインのピントで11月5日にマカレナ・ペスカドールさんと結婚式を挙げたアルベルト・コンタドール(サクソバンク・サンガード) |
|
|
2011年 スカイダイブを楽しむアルベルト・コンタドール(サクソバンク・サンガード) |
|
|
2012年 ブエルタ・ア・エスパーニャ第17ステージで大逆転アタックを成功させたアルベルト・コンタドール(サクソバンク・ティンコフバンク) |
|
|
2012年 2度目のブエルタ・ア・エスパーニャ総合優勝を果たしたアルベルト・コンタドール(サクソバンク・ティンコフバンク)が剥奪されたタイトルを含めてグランツール7勝目をアピール |
|
|
2012年 フィリップ・モデュイ監督と白鳥に乗るアルベルト・コンタドール(サクソバンク・ティンコフバンク) |
|
|
2013年 ツール・ド・フランスで総合4位に終わったアルベルト・コンタドール(サクソ・ティンコフ) |
|
|
2014年 ツール・ド・フランスを落車リタイアしたアルベルト・コンタドール(ティンコフ・サクソ) |
|
|
2014年 ブエルタ・ア・エスパーニャでマイヨロホを着てフルームと競り合うアルベルト・コンタドール(ティンコフ・サクソ) |
|
|
2014年 3度目のブエルタ・ア・エスパーニャ制覇を果たしたアルベルト・コンタドール(ティンコフ・サクソ) |
|
|
2015年 マリアローザを着てジロ・デ・イタリアのフィネストレ峠を登るアルベルト・コンタドール(ティンコフ・サクソ) |
|
|
2015年 2度目(剥奪されたタイトルを含めると3度目)のジロ・デ・イタリア制覇を果たしたアルベルト・コンタドール(ティンコフ・サクソ) |
|
|
2015年 ツール・ド・フランスで積極的に動くも総合5位に終わるアルベルト・コンタドール(ティンコフ・サクソ) |
|
|
2016年 ツール・ド・フランス序盤ステージで落車し、リタイアに終わったアルベルト・コンタドール(ティンコフ) |
|
|
2016年 ブエルタ・ア・エスパーニャで総合争いに加わったアルベルト・コンタドール(ティンコフ)は総合4位 |
|
|
2017年 ツール・ド・フランスのイゾアール峠にフィニッシュするアルベルト・コンタドール(トレック・セガフレード) |
|
|
2017年 ブエルタ・ア・エスパーニャのアングリル峠で独走するアルベルト・コンタドール(トレック・セガフレード) |
|
|
2017年 声援に応えながらマドリードを走るアルベルト・コンタドール(トレック・セガフレード) |
|
|
2017年 マドリードの表彰台に上がるアルベルト・コンタドール(トレック・セガフレード) |
|
|
プロ入りから2010年まで 写真で振り返るアルベルト・コンタドールのキャリア前期 |
|
|
2011年から引退まで 写真で振り返るアルベルト・コンタドールのキャリア後期 |
|
|
冬を彩るRaphaのシクロクロスコレクション 伝統のキャンディストライプが復活 |
|
|
ロードレースの勢力図はどう変わる?2018年の移籍情報を総まとめ |
|
|
厳冬期のトレーニングやウォームアップに欠かせないSNOODが新登場 |
|
|
シックかつキャンディストライプのワンポイントが特徴的なCROSS LONG SLEEVE JERSEY |
|
|
バイクのオンオフ問わず使える、定番のSUPER CROSS CAP |
|
|
プロ選手の要望に応える性能を持つCROSS LONG SLEEVE RACE JERSEY |
|
|
COREにキャンディストライプを落とし込んだSUPER CROSS JERSEY |
|
|
レース観戦にベストなCROSS MERINO SCARF |
|
|
水分を含んでも重くならず、ウェットコンディションにも最適なCROSS PRO TEAM SOCKS |
|
|
普段使いにもベストなSUPER CROSS T-SHIRT |
|
|
Rapha SUPER CROSS JERSEY |
|
|
Rapha CROSS LONG SLEEVE RACE JERSEY |
|
|
Rapha CROSS LONG SLEEVE JERSEY |
|
|
開幕迫るシクロクロスシーズン。RaphaのCXコレクションが今年も登場した |
|
|
コンパクトなリア三角によりエアロダイナミクスを向上させている |
|
|
コスパに優れる軽量ホイールがリニューアル アレックスリム ALX473 EVO |
|
|
別府史之が試す注目のアルミモデル「Émonda ALR」、レースユースの新型ヘルメット「Velocis MIPS」 |
|
|
サンマルコ Aspide SUPERLEGGERAのワイドサイズとショートサドルSHORT FIT C登場 |
|
|
アレックスリム ALX473 EVO |
|
|
高い技術力によりジョイント部が目立たない溶接となっている |
|
|
ワイドフランジとすることで剛性を向上させる |
|
|
フランジ径を大きくすることで、ホイール剛性向上に寄与している |
|
|
特殊アルミ合金「EXA」を素材として使用することで、7000系アルミよりも軽量かつ高剛性なリムを実現 |
|
|
サンマルコ SHORT FIT C Racing(ブラック/レッド) |
|
|
サンマルコ SHORT FIT C Racing(ブラック) |
|
|
サンマルコ SHORT FIT C Racing(ブラック/レッド) |
|
|
サンマルコ SHORT FIT C Dynamic(ブラック/ホワイト) |
|
|
サンマルコ SHORT FIT C Racing(ブラック) |
|
|
サンマルコ Aspide SUPERLEGGERA WIDE(ブラック) |
|
|
サンマルコ SHORT FIT C Dynamic(ブラック/ホワイト) |
|
|
今年の走り納めにピッタリのエンデューロ ヴェロフェスタ2017 inモリコロパーク 12月17日開催 |
|
|
別府史之と、Émonda ALR 5。京都の山間区間でインプレッションを行った |
|
|
「バランスの良さが本当にÉmonda。アルミらしくない走り心地に驚かされました」 |
|
|
ワインディングを下るフミ。「ハンドリングのクセがなくって、誰にでも扱いやすいと思います」 |
|
|
高品質なUltralight 300 Series Alpha Aluminumをフレームに使う。完成車重量は8.47kg(56cm)だ |
|
|
「すごくフロントフォークの出来が良いと思うんです。コーナーではクイックなのに、直線でフラつかない」 |
|
|
「溶接痕の処理も綺麗ですよね」 |
|
|
「今の105には驚きました。操作感も気持ち良くて、ブレーキの効きも良い」 |
|
|
「無理なポジションではパワーが出ません。僕にはH2フィットがベスト。チームの総合系メンバーもH2です」 |
|
|
別府史之(トレック・セガフレード)にÉmonda ALRと、モデルチェンジを果たしたヘルメットVelocis MIPSについて聞いた |
|
|
ノッチが細くなって、硬すぎず、緩すぎずちょうどいい締め付けが心地よいですね |
|
|
「深い前傾姿勢を取った時にも空気が流れているのが分かります」 |
|
|
「被り心地が良くて、安全性も担保されていて、そしてオールマイティに使える性能を持っています」 |
|
|
多くのゲストライダーたちと共に走ることが出来る |
|
|
オカッピーさんによるMTBライディングパフォーマンスも |
|
|
豪華賞品の当たるじゃんけん大会 |
|
|
ライトウェイのクロスバイク「SHEPHERD」が裏山ライドTOKYOにてレンタル可能に |
|
|
東京都唯一の村である檜原村のトレイルや観光名所を巡る事ができる |
|
|
裏山ライドTOKYOでクロスバイク「シェファード」のレンタルが開始される |
|
|
裏山ライドTOKYOはレンタルバイクでトレイルを楽しめる施設だ |
|
|
グラフィカルなキャップやコロンバス創業100周年を祝うコレクション チネリ アパレル |
|
|
チネリ 左上よりRuss Pope 2017(オレンジ)、同(ブルー)、Optical、West Coast、Splash、Circus |
|
|
チネリ 左上よりCMWC 2017、Crit Coppa Agostoni 2017、BFF New York 2017、CNBC Bogota 2017、FGC 、ECMC 2017 |
|
|
チネリ Columbus 1919 Cap |
|
|
チネリ Columbus 1919 T-Shirt(スモークブルー) |
|
|
チネリ Columbus 1919 T-Shirt(ブラック) |
|
|
チネリ Columbus 1919 T-Shirt(レッド) |
|
|
チネリ Cinelli Ciao T-Shirt(ブラックドッグ) |
|
|
チネリ Cinelli Ciao T-Shirt(シルバーブレット) |
|
|
チネリ Cinelli Ciao T-Shirt(パープルヘイズ) |
|
|
チネリ Cinelli Ciao T-Shirt(チェリーボム) |
|
|
チネリ Cinelli Ciao T-Shirt(イエロームーン) |
|
|
チネリ Cinelli Ciao T-Shirt(ブラックドッグ) |
|
|
チネリ Cinelli Optical Lady T-Shirt(ホワイト) |
|
|
チネリ Cinelli Optical Lady T-Shirt(ブラック) |
|
|
チネリ Columbus Scratch T-Shirt(ホワイト) |
|
|
チネリ Columbus Scratch T-Shirt(チャコール) |
|
|
チネリ Cinelli Splash T-Shirt(チャコール) |
|
|
チネリ Cinelli Splash T-Shirt(ブラック) |
|
|
チネリ Columbus Scratch Cap |
|
|
10月7日開催の「JAPAN CUPユースロードレース」が小中学生の参加者募集中 上位者はクリテリウムパレードランに参加 |
|
|
au損保 自転車保険加入でステンレスマグが当たるキャンペーン実施中 |
|
|
au損保の保険加入でステンレスマグが当たるキャンペーン実施中 |
|
|
ジャパンカップ 本戦のロードレースを初の実況解説付きでライブ配信決定 |
|
|
9月16・17日のキャニオンINFLITE CF SLX試乗イベントは延期に 振り替えで9月末開催 |
|
|
島を繋ぐ絶景ライドへ旅立とう 瀬戸内しまなみ・ゆめしま海道サイクリング大会 11月26日開催 |
|
|
東京サンエス JFFシリーズの専用ウェブサイトを新規オープン |
|
|
JFF特設ページ |
|
|
マヴィック 高い防風防水機能を備えた全天候型ウェア「H2O」シリーズをテスト |
|
|
リフレクターを配し夜間の安全性を高めるVISIONシリーズ |
|
|
リフレクターがアイコニックなデザインを浮かび上がらせる |
|
|
全天候型ウェアとして展開する「H2O」シリーズ |
|
|
ライドポジション時のフィット感を高めるパネリングがなされる |
|
|
秋冬に万能な1枚となるH2Oシリーズ |
|
|
DWR撥水加工により水滴を弾く生地表面 |
|
|
水はねに対応した長めの裾。ジッパー付きのポケットも装備 |
|
|
袖部はフィット感を高める素材と形状が採用され水の浸入を防ぐ |
|
|
マヴィックのスローガンである”LE SANG JAUNE”の文字が入る |
|
|
「短時間であれば全く濡れないほど高い防水機能と着心地の良さが特徴」 |
|
|
「短時間であれば全く濡れないほど高い防水機能と着心地の良さが特徴」 |
|
|
サーモビブとニーウォーマーも同じカラーで統一感が出るデザイン |
|
|
全身VISIONコーディネートが可能なラインアップ |
|
|
工具不要の交換式バッテリーと新バッテリーインジケーター キャットアイ VOLT1700 |
|
|
平野由香里(ひらのゆかり) |
|
|
平野由香里さんが使用するデローザ IDOL Revo(Light Blue Revo Glossy) |
|
|
日直商会がサイクリングインストラクターの平野由香里さんとパートナーシップ契約 |
|
|
ビアンキ ロットNLユンボ来日を記念したシリコンバンドのプレゼントキャンペーン開催 |
|
|
5色のうち各店ごとに決められた1色が貰える |
|
|
ビアンキストア限定のシリコンバンドキャンペーンが開催 |
|
|
ダホンとターンの2018年全モデル展示会を9月23、24日に新宿マルイ本館にて開催 |
|
|
ダホンとターンの2018年全モデル展示会が開催される |
|
|
ダホン成約で貰えるSlip Cover shoulder(輪行袋) |
|
|
ターン成約で貰えるRide Pocket(ハンドル・サドルバッグ) |
|
|
スペシャライズド S-WORKS TARMACとROMIN EVOのサガンレプリカカラー |
|
|
陽に当たると虹色に輝くグレーシルバーのスペシャルカラー |
|
|
S-WORKS TARMAC FRAMESET(SAGAN SUPERSTAR) |
|
|
S-WORKS ROMIN EVO CARBON SADDLE |
|
|
タブレットからもシミュレーターでカラーカスタマイズすることができる |
|
|
ネームステッカーもオプションの1つとして用意されており、まさに世界で1台のマイバイクを作ることができる |
|
|
グラデーションも選択可能だ |
|
|
REMIXで制作したバイクにはロゴがあしらわれる |
|
|
虹色に輝くラメカラーも用意されている |
|
|
マット仕上げにも対応する |
|
|
メタリックカラーも用意されており、好みのデザインを見つけやすいはずだ |
|
|
4種類のフレームがREMIX対応モデルだ |
|
|
各モデル3種類のグラフィックが用意されている |
|
|
REMIXの編集画面 |
|
|
合計86万通りのカスタマイズが行えるREMIX |
|
|
フジ グラデーションやラメ入り塗料も選択可能のカラーオーダーシステム REMIX |
|
|
ノルウェーで24年ぶりの世界選開催 タイムトライアルで開幕する8日間 |
|
|
エリート男子タイムトライアル |
|
|
エリート男子タイムトライアル |
|
|
ジュニア女子/U23男子タイムトライアル=小周回(黄色)、ジュニア男子/エリート女子=大周回(オレンジ) |
|
|
ジュニア女子/U23男子タイムトライアル=小周回(黄色)、ジュニア男子/エリート女子=大周回(オレンジ) |
|
|
エリート男子/女子チームタイムトライアル |
|
|
エリート男子/女子チームタイムトライアル |
|
|
ベルゲン中心部のクリスティーズゲート通りに引かれたフィニッシュライン |
|
|
ベルゲン中心部のクリスティーズゲート通りに引かれたフィニッシュライン |
|
|
チームタイムトライアルのコースを試走するチームスカイ |
|
|
個人タイムトライアルのコースを試走する岡篤志(宇都宮ブリッツェン)ら |
|
|
残り300mの最終コーナーを抜けてフィニッシュラインに向かう |
|
|
個人タイムトライアルのコースを試走する下山美寿々(大阪教育大学附属天王寺高校) |
|
|
個人タイムトライアルのコースを試走する梶原悠未(筑波大学) |
|
|
ミカル・クウィアトコウスキー(ポーランド)を先頭に走るチームスカイ |
|
|
個人タイムトライアルのコースを試走する小野寺玲(宇都宮ブリッツェン) |
|
|
ベルゲン名物のカラフルな倉庫街ブリッゲンを通過するコース |
|
|
石畳の登りをこなす下山美寿々(大阪教育大学附属天王寺高校) |
|
|
周回コース後半に登場する街中の石畳区間 |
|
|
エリート男子のみ使用するマウント・フロイエンの登り口にある「バイク・エクスジェンジ・ゾーン」 |
|
|
カラフルな建物と白い住宅が並ぶベルゲンの街 |
|
|
ロードレースとタイムトライアルのコースに登場する石畳区間 |
|
|
メカニックはモーターバイクの後部座席に乗り換えてマウント・フロイエンを目指す |
|
|
エリート男子タイムトライアルのみ使用するマウント・フロイエンの山頂フィニッシュ |
|
|
ベルゲン市内のフィニッシュラインと、右手奥に見える標高316mのマウント・フロイエン |
|
|
4周目復路、マトリックスパワータグの3人が逃げ続ける |
|
|
アイラン・フェルナンデス(マトリックスパワータグ)先頭にワン・ツー・スリー達成 |
|
|
アイラン・フェルナンデス(マトリックスパワータグ)、故・和田力選手に捧げる勝利 |
|
|
白川幸希(VICTOIRE広島)が5位に入るなど大活躍のVICTOIRE広島 |
|
|
マトリックスパワータグが表彰台独占 |
|
|
チーム賞はマトリックスパワータグに |
|
|
Fクラスタ 秋吉台カルストロードを行く |
|
|
Fクラスタ 復路に入った集団 |
|
|
Fクラスタ 近藤由美(VC Fukuoka)が劇坂を制し優勝 |
|
|
Eクラスタ スタート |
|
|
Fクラスタ 表彰 |
|
|
Eクラスタ 秋吉台カルストロードを行く。先頭は優勝した宇賀隆貴(フィッツ) |
|