イタリアンバイクの王者・デローザ伝統のレーシングフラッグシップモデルが「キング」。2012年にモデルチェンジを果たし、「キング RS」と名称を変えたピュアレーシングマシンのインプレッションをお届けする。

デローザ KING RS(Black Red)デローザ KING RS(Black Red) (c)Makoto.AYANO/cyclowired.jp

「売らんがためのシティサイクルを造るつもりはない。デローザは常にレースとともにある。ただその頂点のバイクを造りつづけるのみだ」。これは巨匠、ウーゴ・デローザの言葉。"ハンニバル"エディ・メルクスがその信頼の全てを置いたビルディングスピリットは、現在もウーゴの息子たちや職人達によって、ミラノ郊外の街クザーノ・ミラニーノの工房で生産されるバイク達に息づいている。

2000年代に入り各メーカーがカーボン製バイクの生産に着手し始めると、「レースで勝利できるマシン」を追い求めるデローザもまた、2001年に初のカーボンバイクをリリースした。このマシンこそ、デローザのフラッグシップレーシングマシンとしてその名を轟かせる「キング」の初代モデルだった。

ダウンチューブ下側に書かれたブランドロゴ フレームにワイヤーガイドの溝を設け、目立たないよう配慮されるダウンチューブ下側に書かれたブランドロゴ フレームにワイヤーガイドの溝を設け、目立たないよう配慮される 下側のベアリング径を1-1/2インチとし、剛性向上に努めた下側のベアリング径を1-1/2インチとし、剛性向上に努めた フロントフォークも前モデルに比べボリュームアップを果たしたフロントフォークも前モデルに比べボリュームアップを果たした


キングはすぐにイタリアのアレッシオチームに供給され勝利を量産。ウーゴの哲学が正しかったことを証明すると、その性能に飽くこと無く、カーボン素材やテクノロジーの進化に伴ってモデルチェンジを重ねる。

2005年に発表された「キングX-light」はヘッドチューブのフルカーボン化を達成。2008年からは第3世代を意味する「キング3」にモデルチェンジし、ハイモジュラスカーボンを採用すると共にISPシートポストなど、時代を先取りして一気に話題をさらうと、2010年には軽量化が図られた「キング3 RS」が登場した。そして今回インプレッションを行うのが、歴代キングの第4世代に当たる「キングRS」だ。

圧倒的なパワーを誇るプロライダーが使用することを前提とするキングRSが目指したのは、快適性と安定性を保ちながら、剛性を高め、レース機材として必要な事項を全て高い次元で達成すること。そこでキングRSでは、使用するカーボン素材に大きな見直しが図られた。

シンプルながら、ボリュームのあるヘッドチューブ周りシンプルながら、ボリュームのあるヘッドチューブ周り マッシブなヘッドに対し、細身のトップチューブは乗り心地の良さに貢献マッシブなヘッドに対し、細身のトップチューブは乗り心地の良さに貢献


内蔵処理されたRブレーキワイヤーの処理内蔵処理されたRブレーキワイヤーの処理 BBシェル幅いっぱいにまでひろげられたワイドなボトムブラケット周辺の造詣BBシェル幅いっぱいにまでひろげられたワイドなボトムブラケット周辺の造詣


前モデルでは60トンカーボンが使用されていたが、キングRSには55%のT800、35%のT1000、10%のXN-60という3種類のカーボン素材を適材適所に配置し、剛性と共に必要な柔軟性を確保している。カーボン配合率を公表していることはデローザの自信の表れと言って良いだろう。

バイクのルックスは歴代キングの特徴であるシンプルなフォルムを踏襲しつつ、キング3 RSに対して大きく変化した。フレームのアッパーは細身のシェイプとされ、三角形断面でスローピング角度が大きめに付けられたトップチューブは乗り心地の良さを高めるために設けられた工夫。

緩いアールを描くことで振動吸収性も高める緩いアールを描くことで振動吸収性も高める チェーンステーやリアエンド周りはパワフルなボトムラインを形成するチェーンステーやリアエンド周りはパワフルなボトムラインを形成する


反対にダウンチューブからチェーンステーはプロ選手の強靭な脚力にも耐えうるようサイズアップされ、BB30のシェル幅いっぱいに張り出したボトムブラケット周辺の造詣とともにマッシブなイメージを与える。このパワーラインに接続されるシートステーも下方へ向けてボリュームの大きくなるデザインとされた。

ヘッドチューブにセットされるベアリングは下側が1-1/2インチ。フレームに合わせてフロントフォークもよりボリュームのある新型になった。キング RSはこうした一連のブラッシュアップに伴い、キング3RSに比較して25%の重量剛性比向上に成功しているという。

下方に向かって広がるシートチューブ下方に向かって広がるシートチューブ シートポストはISPシステムを前作より踏襲するシートポストはISPシステムを前作より踏襲する 美しいフォルムを見せるRブレーキアーチ周り美しいフォルムを見せるRブレーキアーチ周り


ISPシートポストやワイヤーの内蔵工作は前モデルから引き継がれているポイントだが、ヘッドチューブ横に設けられていたワイヤー導入口をヘッドのロゴ横に移動させ、スムーズなルーティングを目指す他、外出しのワイヤーに着いてはダウンチューブに溝を設け、その中を走らせ目立たせないようにされるなど、デローザのこだわりは各部にも及んでいる。

キングRSは、伝統のイタリアンブランドらしい美しいデザインとグラフィックの中へ、より高めた性能を包み込んだピュアレーシングマシンだ。この第4世代キングを2人のテストライダーはどのように評価するのだろう。早速インプレッションをお届けする。





―インプレッション

「勝ちを狙いたいバイク。クセがなく、オールラウンドなレースに対応する」  金子友也(YOU CAN)

「勝ちを狙いたいバイク。クセがなく、オールラウンドなレースに対応する」  金子友也(YOU CAN)「勝ちを狙いたいバイク。クセがなく、オールラウンドなレースに対応する」  金子友也(YOU CAN) まさにレース機材そのもの。非常に速度の伸びがあるバイクです。踏み出しから最初の3踏みほどまでは、シャキっとしているかというと難しいところなのですが、中高速域ではパワーをしっかりと受け止めてくれ、抵抗なくマシンが進んでいくフィーリングがあります。この速度の乗りは凄いですね。

シンプルなルックスの通り、どこかにクセがあるわけでもなく、反応性、伸び、扱いやすさ。何をとっても非常に高いレベルでバランスが取られているバイクだなと感じます。本当に良くできたレース機材です。

この扱いやすさはヒルクライムレースでは大きな武器になってくれると思いますし、スピードの伸びが非常に優秀なフレームですので、ディープリムのホイールを装備すれば平坦レースも得意とするところです。ゴールスプリントにも充分に対応してくれるはずでしょう。自分が勝ちたいレースにこそ使いたいマシンです。

フレームの剛性は非常にしっかりとしていて、硬めの部類に入ります。ヘッド周りがしっかりとしているためにハンドリングもクイックなので、クリテリウムのような速いテンポのバイクコントロールが必要とされる場面も得意とするところです。

エンデューロのソロクラスのような長い場面では脚にきてしまうこともあるかと思いますが、100km前後のレースなどではかなり優秀なパフォーマンスを発揮してくれると感じました。

その素直な性格は週末ロングライドでも威力を発揮してくれるかと思います。ある程度ロードレーサーに乗り慣れている方ならば、どんな走り方やシチュエーションでも問題なく楽しんで走ることができるでしょう。2つめ、3めの峠越えでもライダーのパフォーマンスは落ちてこないはずです。このバイクならば、走り慣れている峠道をいつもと違うスピードで駆け抜けることができるかなと思います。

乗り心地は基本的には硬めでありながら、マイルドな性格だと感じます。決して悪くはありません。

試乗車にはシャキシャキしたとした乗り味のホイールが装備されていましたが、例えばマイルドなディープリムにしても良いですね。フレームにクセが無いので、合わせるホイールやパーツを選ばないマシンと言えます。

非常にレベルの高くできたレースマシン。乗った際にはきっと大きな感動を味わうことができるでしょう。2台目、3台目のレース用マシンを求めている方にはベストな選択だと感じます。


「乗りやすさとレーシング性能のバランスに非常に驚かされた」村上純平(YOU CAN)

スピードの頭打ちが無いバイクです。スピードを上げていく際、どこまでも伸びていくような強烈なインパクトを受けました。キングには初めて乗りましたが、金子さんも感じたように、踏み出しこそマイルドで、一瞬あれっと思いましたが、実はその先からの加速が凄まじく、スピードが落ちません。もがけばもがくほど無尽蔵に上がっていくスピードを体感しました。

しかしながら乗り味はカドが無くマイルド。不思議な感じでしたが、これが究極のレースバイクなのか、とイメージを抱きましたね。このバイクは特にヘッド周りの剛性が高くできています。そのため下りの安定性とコーナリング性能は優秀に感じました。

「乗りやすさとレーシング性能のバランスに非常に驚かされた」村上純平(YOU CAN)「乗りやすさとレーシング性能のバランスに非常に驚かされた」村上純平(YOU CAN)
バイクの速さに直結するフレームの硬さと、乗り心地の良さが絶妙なところでバランスされていて、正直これだけの乗りやすさとレーシング性能を併せ持ったバイクに乗ったことが無く、非常に驚かされました。同じスピードを出していても他のバイクとは違った軽さを味わえました。

ガチガチに固められたバイクはダンシングの振りが軽いものですが、キングRSはマイルドながらに振りが軽い。これには不思議なイメージを持ちました。ハンドリングも同じくスムーズで、扱いやすさがあります。

試乗車にはカンパニョーロ・シャマルのホイールがアッセンブルされていましたが、相性的に一番フィットした組み合わせではないでしょうか。これを例えばボーラのようなマイルドさのあるレーシングホイール装備すると、今度はヒルクライムなどでの扱いやすさが増してくるかと思います。

軽いギアで回しても、重ためのギアでトルクを掛けてもその加速の良さはスポイルされませんでした。フレームに対応力があるため、例えペダリングスキルが完成していなくとも、それを補うような印象を受けました。

ルックスはデローザらしさのあふれる魅力的なものですね。外出しにしてあるケーブルのために、フレームに溝を設けて一見してケーブルの存在が判らないようにしている点もこだわりが感じられますね。美しいフォルムで好感が持てました。

頂点を目指すレーサーに向いたマシンなのはもちろんですが、その性能はホビーサイクリストでも十二分に味わうことができます。正直、初めての方には勿体なさ過ぎるかと。ロードバイクを分かっている方が乗れば、別の乗り物かのようなイメージを持つことが出来るでしょう。その位良いバイクです。


デローザ KING RS(Black Red)デローザ KING RS(Black Red) (c)Makoto.AYANO/cyclowired.jp

デローザ KING RS
サイズ(AF):53.5・55.5・57.5・59.5・61.5・63.5・64.5・66.5・68.5
カラー:Blue White、White Red、Grey Matt、Gold Red、Black Red
フレーム価格:512,400円(税込)
完成車参考価格:1,470,000円(税込・SuperRecord11v / Bora ultra two wheels)




インプレライダーのプロフィール

金子友也(YOU CAN)金子友也(YOU CAN) 金子友也(YOU CAN)

1987年11月27日生まれ。高校から競技を始め、チームユーキャン、ブリヂストンエスポワール、チームブリヂストンアンカーに所属し、国内、アジアツアー、ヨーロッパレースに参戦。全日本選手権U23で6位、フランス第2カテゴリー優勝。西日本実業団選手権BR-1優勝、実業団in石川JPT 9位などの実績を持ち、ヒルクライムレースや暑い天候のサバイバルレースが得意。2012年4月からバイシクルショップユーキャンに勤務。

村上純平(YOU CAN)村上純平(YOU CAN) 村上純平(YOU CAN)

鹿屋体育大学時代に全日本選手権U23で優勝。翌年からシマノレーシングに4シーズン在籍し、うち2シーズンはオランダを拠点に活動。主な戦歴はツールド北海道2010総合5位、ツールドフィリピン第2ステージ2位、ツールド台湾2011第1ステージ4位、ツールドおきなわ2011山岳賞など多数。引退後自転車に携る仕事・選手時代に得たものを生かせる環境を求めユーキャンに入社。自転車の「楽しみ」を提供するとともに、ジュニア育成にも取り組む。

YOU CAN(ユーキャン)


text:So.Isobe
photo:Makoto.Ayano

最新ニュース(全ジャンル)