2019年のユーロバイクで発表され、大いに注目を集めたフィジークの3Dプリントパッドサドル「ANTARES VERSUS EVO 00 ADAPTIVE」がいよいよリリースされ始めた。自転車界の量産品初となるアディティブ・マニュファクチャリングを使った画期的なサドルを試した。



世間の話題をさらったフィジークのANTARES VERSUS EVO 00 ADAPTIVEサドルを長期テストした世間の話題をさらったフィジークのANTARES VERSUS EVO 00 ADAPTIVEサドルを長期テストした photo:Yuto.Murata
奇抜なフォルムを引っさげて衝撃的なデビューを果たし、ワールドツアー開幕戦のツアー・ダウンアンダーを皮切りにフィジークサドルを使うチームイネオスやモビスター、ユンボ・ヴィズマなどが実戦投入したANTARES VERSUS EVO 00 ADAPTIVE。「Welcome to Future」の名に恥じない近未来的ディティールは大きく衆目を集め、かく言う私も当然目を奪われた一人だった。

しかしその一方、革新的すぎるデザインは"本当に実使用に耐えうるのか"という疑問を抱かせたこともまた事実。今回そんな注目サドルのレギュラーサイズをフィジーク本社より借り受け、試す機会に恵まれたのだった(製品の詳細解説はこちらの記事を参照頂きたい)。

Carbon社とのコラボレーションで生まれた3Dプリンティングパッド。従来不可能だった緻密な設計が目につくCarbon社とのコラボレーションで生まれた3Dプリンティングパッド。従来不可能だった緻密な設計が目につく
あまり体重の掛からない後端部はかなりソフトあまり体重の掛からない後端部はかなりソフト 坐骨が乗る部分周辺は硬めの設計だ坐骨が乗る部分周辺は硬めの設計だ


ANTARES VERSUS EVO 00と同じカーボンベース&メビウスレール。乗り味の軸足はレーシングサドルだANTARES VERSUS EVO 00と同じカーボンベース&メビウスレール。乗り味の軸足はレーシングサドルだ
ANTARES VERSUS EVO 00と同じカーボンベース&メビウスレールの上に、アディティブ・マニュファクチャリングによって形作られた3Dプリントパッドを接着したANTARES VERSUS EVO 00 ADAPTIVE。特筆されるべきは、シリコンバレーに本拠地を置く3Dプリンタスタートアップ「Carbon(カーボン)」が独自開発した造形技術「DLS(Digital Light Synthesis:デジタル光合成)プロセス」を用い、自転車界の量産品初となるアディティブマニュファクチャリング(AM)適応例となったことだろう。

3Dプリンターに代表されるアディティブマニュファクチャリングとは、従来の鋳造/射出成型とは異なり、何もない状態から付加的に製品を作っていくこと。成形時間を要するため大量生産品には向かないが、緻密な構造コントロールが可能となるため、個人に合わせたカスタマイズを筆頭に、従来不可能だった機能を付与できるという大きなメリットがある。

フィジークではCarbonとのコラボレーションによって、同社が得意とする高速成形技術を用いることで3Dプリントサドルを市販化にこぎつけた。Carbonは液状の光硬化樹脂に紫外線レーザーを当てて硬化させる光造形法を進化させた独自の造形技術と、3次元デザインを導き出す高度なソフトウェアを有しており、そこから生み出される製品は高速成形かつ耐力も高い。アメフトの選手一人一人に合わせたヘルメットや、ユーザーが硬度を選べるポルシェのバケットシートなどオーダーメイド品はもちろん、2018年には延べ10万足を生産したアディダスの3Dプリントスニーカーなど大量生産品に導入されているのも同社の技術だ。



― インプレッション

手に取れば軽さに驚き、跨がれば未体験のクッション性に驚く。ANTARES VERSUS EVO 00 ADAPTIVEは意外性の塊のようなサドルだ。

軽さゆえにダンシングの振りも軽い。ヒルクライムマシンに取り付けても十分だ軽さゆえにダンシングの振りも軽い。ヒルクライムマシンに取り付けても十分だ
最大1.5cmほどの厚みがあるにも関わらず、実測重量は156gと軽く、これが手に取ってまず驚いたポイント。3Dプリントパッドは潰れることを前提に"コシ"が強く、坐骨が当たる部分は最も硬めの一方、あまり体重の掛からない後端部はソフトであるなど、各部でかなり感触が違うことに気づく。

複数種類のパッドを組み合わせた一般的なサドルと違い、切り替わり部分の感触もスムーズ(これこそ一体成形ゆえのメリットだ)で、よく見ると、それはラティス(格子)形状の違いがもたらすものだと分かる。格子の細いところ、太いところ、縦に潰れているところ、横に潰れているところ、あるいは形状そのもの...。AI(機械学習)によって導き出されているという形状は緻密そのものだ。

気になる3Dプリントパッドの乗り心地は、例えるならハンモックに近い、かもしれない。硬く軽いカーボンベース&メビウスレールを使っているため軸足はレーシングサドルだが、その上にあるパッドの適度な心地よさが体重を支えてくれる。荒れたアスファルト上でも心地良く、しっかりと座骨をホールドしてくれるので、パワーを掛けたペダリングがしやすいこともグッドポイント。サドルの好き嫌いは乗り手に大きく左右されるが、従来穴あきサドルを愛用してきた自分にとっては馴染むまで数kmも要さなかった。サドルの乗り味で(良い意味で)驚かされたのは、ブルックスのCambiumサドル以来久々だ。

サドルに腰掛けた状態。骨盤をしっかり支えてくれるため、ペダリングしやすいサドルに腰掛けた状態。骨盤をしっかり支えてくれるため、ペダリングしやすい
パッドの厚みは最大1.5cmほど。軽さとクッション性を両立しているパッドの厚みは最大1.5cmほど。軽さとクッション性を両立している サドルの前後でラティス(格子)形状が大きく異なることが分かるサドルの前後でラティス(格子)形状が大きく異なることが分かる


気になるのは耐久性だが、Triple Bottom Line代表の柳澤郷司さん(過去に3Dプリントチタンラグとカーボンチューブを組み合わせて話題をさらったOrbitrec 3D Printed Road Bike製作者)によれば、従来のレーシングサドルと比べれば、素材的には従来のおよそ8割~9割。不足分は構造面の工夫で担保しているため、結果的には大差無く、普通に使うことができるはず、という。1ヶ月使った現在、新品状態と比べれば少々当たりは柔らかくなったものの、悪い意味でのヘタりは感じていない。

「快適性重視であれば重く、軽さ重視であれば硬い」。アディティブマニュファクチャリングによって、これまで誰もが抱いてきたサドルのイメージを覆したANTARES VERSUS EVO 00 ADAPTIVEは、間違いなく現時点で最も進んだ自転車サドルだ。

強いて弱点を挙げるとすれば、白っぽい色味ゆえに汚れが目立つことくらいだろうか? 表面の汚れは消しゴムやメラミンスポンジで綺麗に落ちたが、跳ね上げた泥が内部に入ってしまった時のことを考えると、(いくら高圧洗浄機で洗う公式写真があると言えど)ちょっと雨天時や路面状況の悪い場所に持ち出すのは遠慮したいな、と思ってしまう。

"サドル探しの旅"を終わらせる、夢のサドルはもうすぐそこまで来ているのかもしれない
ANTARES VERSUS EVO 00 ADAPTIVEを試して頭に浮かぶのは、将来的なフルオーダーサドル登場への期待だ。これまでCarbon社が手がけてきたカスタムオーダー品しかり、金型で製造する大量生産品と違い、1個単位から製造できることこそアディティブマニュファクチャリングの最も優れているところであり、そもそもフィジークもカスタムオーダーを見据えてADAPTIVEサドルを開発したところ、万人受けする形状となったことで市販化に踏み切ったという経緯がある。

"サドル探しの旅"を終わらせる、夢のサドルはそう遠くないところにまで近づいているのかもしれない。ANTARES VERSUS EVO 00 ADAPTIVEは、そんな期待を抱かせるほどに興味深く、"使える"レーシングサドルだった。

フィジーク ANTARES VERSUS EVO 00 ADAPTIVE
サドル長:274mm
幅:139mm(Regular)、146mm(Large)
重量:147g(Regular)、154g(Large)
レール:10×7mm メビウスカーボンレール
シェル:HMフルカーボンシェル
価格:48,000円(税抜)

text:So.Isobe
Special thanks:Satoshi.Yanagisawa



実際にサドルを試乗できるADAPTIVEテストライドプログラムを実施中実際にサドルを試乗できるADAPTIVEテストライドプログラムを実施中 (c)カワシマサイクルサプライADAPTIVEテストライドプログラム受付中

フィジークを取り扱うカワシマサイクルサプライでは現在、ADAPTIVEサドル購入前に試乗が可能な「テストライドプログラム」を実施中。お近くの販売店を通して最大7日間実際に製品を借りることができ、自身のバイクにセットしてサドルを試すことができるというもの。気になった方はぜひ活用してみては?

プログラムの詳細はこちらのページをチェック。


最新ニュース(全ジャンル)