世界最大規模の総合バイクブランドのジャイアントが開催した、2020年モデルの展示会。本レポートでは、ディスクブレーキモデルが充実したライフスタイルカテゴリーと、新作が豊富なMTB、E-MTBカテゴリーを紹介する。



ジャイアントのライフスタイルカテゴリーは非常に充実したラインアップが特徴だジャイアントのライフスタイルカテゴリーは非常に充実したラインアップが特徴だ
2020モデルイヤーのジャイアントはライフスタイルカテゴリーの自転車のディスクブレーキ化を推し進めていく。2019年モデルではスポーツ走行を主眼においたESCAPE RXのみディスクブレーキがあたえられていたが、今年は数多くのモデルに与えられることになる。

まず誰もが知るクロスバイクシリーズ「ESCAPE R」にディスクブレーキモデルが登場。これまでのブレーキタイプよりも確実な制動力を得られるため事故リスクも低減できるディスクブレーキが、日常生活の足として使われることの多いESCAPE Rに載せられるメリットは大きい。特に高校生や通勤サイクリストのように雨の日も自転車に乗る方にとって油圧ディスクブレーキは心強い味方となってくれるだろう。タイヤも2020年モデルでは30Cへと拡幅しており、より高い安定感やグリップ力を求めていることもポイントだ。

ESCAPE R DISCの登場によりディスクブレーキへの敷居が低くなったESCAPE R DISCの登場によりディスクブレーキへの敷居が低くなった
雨天でも安定した制動力を発揮してくれる油圧ディスクブレーキシステム雨天でも安定した制動力を発揮してくれる油圧ディスクブレーキシステム ESCAPE Rはフレームもモデルチェンジとなり、より快適性を高めるフレームへと進化を遂げているESCAPE Rはフレームもモデルチェンジとなり、より快適性を高めるフレームへと進化を遂げている

ディスクブレーキモデルも登場したマルチパーパスクロスバイク「GRAVIER」ディスクブレーキモデルも登場したマルチパーパスクロスバイク「GRAVIER」
ESCAPE R DROPというドロップハンドルモデルも登場ESCAPE R DROPというドロップハンドルモデルも登場
オフロードまで守備範囲に収めるマルチパーパスクロスバイク「GRAVIER」にも油圧ディスクブレーキモデルが追加。ESCAPE R同様に日常のサイクルライフでのメリットはもちろん、未舗装路をトレッキングしている時に安定した制動力を得られるのは非常に大きな魅力だ。シンプルな見た目、アメ色サイドのタイヤを装着し、カジュアルな見た目を演出していることもポイント。GRAVIER DISCは車で言うところのSUVのような自転車だ。見た目もガチすぎず、どのようなシチュエーションもある程度こなせてしまう、そのようなところに魅力を感じる。

昨年ディスクブレーキ化を果たしていたESCAPE RXシリーズ(DISCモデルとリムブレーキモデルどちらも)は早くもアップデートが加えられると同時に、レディースモデル「ESCAPE RX W DISC」が追加されている。ESCAPE RXシリーズ全体に施された進化とは、オーバードライブ1と呼ばれているテーパードコラムを採用。DISC、RX1、RX2に関してはフルカーボンフォークへと進化を遂げている。これらによってESCAPE RXは現在のロードバイクに近いスポーツバイク色を濃くしている。ディスクブレーキの規格をフラットマウントに変更していることもポイントだ。

様々なアップデートが行われたESCAPE RX様々なアップデートが行われたESCAPE RX
2×9速のドライブトレインを搭載することで、よりロードバイクに近い走行感を得られる2×9速のドライブトレインを搭載することで、よりロードバイクに近い走行感を得られる 一部モデルのフォークがOD1を採用したフルカーボンモデルとなっている一部モデルのフォークがOD1を採用したフルカーボンモデルとなっている

女性版のESCAPE RX Wにもディスクブレーキモデルが登場している女性版のESCAPE RX Wにもディスクブレーキモデルが登場している
加えて、ライドセンスというケイデンス/スピードセンサーを取り付けるためのマウントが設けられ、ドライブトレインも2×9速(一部モデル)に変更されている。様々なアップデートによりESCAPE RXは走行性能が向上し、フィットネスライドから速い巡航速度でのサイクリングを楽しめるようになっているはずだ。DISCモデルに関してはKSAキックスタンドにも対応。

ライフスタイルカテゴリーにTENという新型小径車が登場。ジャイアントの小径車として用意されているIDIOMは軽快な走りでスポーツ走行を楽しむというモデルだが、TENは更にシティライド、フィットネス目的に寄せた新モデルだ。ロードバイクをコンパクトにしたような見た目のIDIOMに対して、TENはシンプルなALUXXアルミチューブを繋ぎ合わせたルックスだ。リラックスした乗車姿勢になり、安定した走行性能を実現するジオメトリー設計が行われているという。

シティサイクリスト向けの小径車TENがリリースされるシティサイクリスト向けの小径車TENがリリースされる
ヘッドチューブにはリクセン&カウルのKlickfixアタッチメント取り付け用のマウントが用意されており、同マウントに対応するアクセサリーを装備することが可能となっている。買い物用バイクとしたい場合はバッグを探してみるとよいだろう。また、ズボンの裾を巻き込みにくくするチェーンリングカバーやフルフェンダーは有り難い装備だ。

オフロードカテゴリーには3種類の新車が登場。世界的に人気の高まりを見せているエンデューロやトレイルライドを楽しめるフルサスMTB「REIGN」には、再び主流に返り咲いた29erモデルが登場する。REIGN 29ERは29インチホイールに最適化したジオメトリーが与えられており、439mmというショートチェーンステーを採用することでコーナリング時のリアの反応性を向上させている。一方でフロントフォークのオフセットは44mmと小さくすることで直進安定性を稼ぎ、前後のバランスを整えている。

29ERモデルが登場したREIGN29ERモデルが登場したREIGN
REIGNはリアサスペンションをトラニオンマウント方式で搭載しているため、バイクが低重心となっていることも特徴。バイクが低重心となることでアグレッシブなトレイルでもバイクが暴れにくくなっているはずだ。今年のREIGNシリーズ(27.5モデルも含め)は、ALUXX-SLグレードのアルミフレームのみの展開となっている。トレイルでガンガン攻めたい人にとっては良い選択肢となるだろう。

残りの2種「INTERGUE」と「PIQUE」はLivブランドからのリリースとなる。INTERGUEはフロントフォーク150mm、リア140mmトラベルのサスペンションを備えたフルサスモデルで、日本のトレイルにマッチした1台だ。ホイールサイズも27.5インチと取り回しやすいサイズ。本格的にMTBでトレイルを楽しみたいという方にぴったりだろう。

PIQUEは新たにラインアップされた29erモデル1種類の展開となる。さらに2020年モデルでは、サスペンションが前後100mmトラベルのものに変更されており、クロスカントリーのオリンピックやマラソンといった競技志向が強くなっている。ALUXX-SLアルミフレームや、最新規格を取り入れ剛性や走破性、快適性を高めたPIQUE 29ERは、日本で言えばクップ・デュ・ジャポンシリーズや、松野四万十バイクレースに出場するような方にマッチする自転車なのではないだろうか。

ハードテールE-MTBのFATHOM E+ハードテールE-MTBのFATHOM E+
フルサスE-MTBのTRANCE E+がラインアップに登場フルサスE-MTBのTRANCE E+がラインアップに登場
ジャイアントがで力を入れているE-BIKEカテゴリーにもMTBが登場。ESCAPE RXシリーズは国内企画モデルだったが、MTBはグローバルモデルを日本仕様にアレンジしたバイクとされており、本場のバイクを日本でも楽しめるようになっている。ラインアップはTRANCE E+とFATHOM E+という2種類。いずれもヤマハのモーターとパナソニックのバッテリーを組み合わせたハイブリッドサイクリングテクノロジーという仕様だ。

この2車種に搭載されるSyncDrive Proというユニットは2020モデルで進化を遂げており、日本国内で扱われるユニットの中では最も高いトルク値80Nmを実現している。さらに最大170rpmのケイデンスにも対応することで、100rpm時のトルク値が最大120rpmのユニットと比較し150%も高い数値となるという。最大アシストパワーは決められているものの、トレイルの登りなどでクルクルと足を回している時にSycDrive Proを搭載したバイクは力強く進んでくれるはずだ。

コントローラーはメーター機能を廃止したシンプルなものコントローラーはメーター機能を廃止したシンプルなもの E-MTBはバッテリーが内蔵式となるE-MTBはバッテリーが内蔵式となる

最大80Nmのトルクを発揮する新型SyncDrive Pro最大80Nmのトルクを発揮する新型SyncDrive Pro スタンドも装備できるため、気軽なサイクリングを楽しむ方にもマッチするはずだスタンドも装備できるため、気軽なサイクリングを楽しむ方にもマッチするはずだ


また、SyncDrive ProはESCAPE RXシリーズに搭載されているSyncDrive Sportと比較し、ラチェット数とクラッチ数が多いため、ペダリングした時の応答性が3倍スムーズだという。細かいペダリング操作を行うMTBでは、このスペックは役に立ってくれるだろう。また、日本独自の仕様として速度を12個のマグネットで計測するセンサーを採用している。ブレーキローター部に取り付けられたセンサーが細かい間隔で速度データを取得するため、マグネット1つのモデルよりも情報量が多く、ユニットのアシストがリニアに変化してくれるという。

TRANCE E+とFATHOM E+に装備されるコントローラーはメーター機能を廃止したシンプルなモデルだ。ボタンと電池残量とモードを示すLEDインジケーターのみという構成は、スポーツバイクにふさわしい洗練された見た目となっている。バッテリーはダウンチューブ内蔵型だ。放熱性と安全性の高いアルミケーシングでバッテリーが守られているという。一充電でPOWERモードの走行距離は70km。10月に正式テストを行うという。また、6Aのバッテリーチャージャーを使用すると3.5時間でフル充電状態となるもの嬉しいスペックだ。

ジャイアントのE-BIKEは非常に充実しているジャイアントのE-BIKEは非常に充実している
FATHOM E+は150cmの方でもトップチューブにまたがれるスタンドオーバーハイトのサイズが用意されていたり、シートポストクランプがクイックリリース式となっていたりするスペックが採用されている。このようなスペックのおかげでE-MTBの敷居が少し低くなっているはずだ。ESCAPE RXシリーズとあわせて充実度が増しているジャイアントのE-BIKEラインアップ。「モデルイヤーに捉われることなくE-BIKEを導入したい」と説明会でコメントされたため、ジャイアントのE-BIKEのこれからも注目したい。