シエラネバダ山脈を走るブエルタ・ア・アンダルシア第4ステージで、首位ウェレンスをふるい落とすためにミッチェルトン・スコットとアスタナが総攻撃。サイモン・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット)が独走勝利を飾り、ヤコブ・フルサング(デンマーク、アスタナ)が首位に浮上した。
急勾配の1級山岳アザリャナス峠を登るステフェン・クライスヴァイク(オランダ、ユンボ・ヴィズマ)ら photo:CorVos
ブエルタ・ア・アンダルシア2019第4ステージ photo:Vuelta a Andalucía
『ルタ・デル・ソル』ブエルタ・ア・アンダルシア第4ステージは、距離が120kmと短いながらも、獲得標高差が2,600mに達するクイーンステージ。前半に1級山岳プルチェ峠(全長8.9km/平均7.7%)、後半に1級山岳アザリャナス峠(全長7.3km/平均9.6%)が登場する難関コースで総合争いが繰り広げられた。
序盤からレースを動かしたのは総合逆転を狙うミッチェルトン・スコットとアスタナだった。エステバン・チャベス(コロンビア、ミッチェルトン・スコット)を含む11名の逃げグループを追う形で、最初の1級山岳プルチェ峠でアスタナがペースアップ。平均勾配7.7%の登りを平均19.7km/hで駆け上がったメイン集団は先頭の逃げグループを捉え、人数を減らしながらステージ後半の連続山岳に向かった。
山岳賞を狙って独走したセルジオ・サミティエル(スペイン、エウスカディバスクカントリー・ムリアス)は2級山岳ゲハルシエラ(全長10.4km/平均3.4%)で吸収。徐々にアシストを減らすロット・スーダルに対して、ミッチェルトン・スコットとアスタナが総攻撃を開始した。フィニッシュまで36kmを残してサイモン・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット)やルイスレオン・サンチェス(スペイン、アスタナ)らがアタックを繰り出すと、ついに総合首位ティム・ウェレンス(ベルギー、ロット・スーダル)が遅れてしまう。
ウェレンスのいない、ミッチェルトン・スコット3名(Sイェーツ、Aイェーツ、ヘイグ)とアスタナ4名(フルサング、イサギレ、ビルバオ、サンチェス)が占拠する先頭集団。アシストを失ったウェレンスを尻目に、精鋭集団は急勾配の1級山岳アザリャナス峠に突入する。断続的に勾配が10%を超える登りで、ビルバオのアタックにカウンターをかける形でSイェーツが飛び出した。
フィニッシュまで27kmを残して独走に持ち込んだSイェーツ。総合で14分47秒遅れの2018年ブエルタ・ア・エスパーニャ覇者は、フルサングやヨン・イサギレ(スペイン、アスタナ)、アダム・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット)、ステフェン・クライスヴァイク(オランダ、ユンボ・ヴィズマ)、セルジオ・イギータ(コロンビア、フンダシオンエウスカディ)を含む追走グループから47秒リードで1級山岳アザリャナス峠をクリアする。
人数を揃える追走グループに下り区間でタイム差を詰められながらも、Sイェーツが26秒差で独走勝利を飾った。ステージ2位には、2020年にEFエデュケーションファースト入りが決まっている21歳のイギータが入り、チームメイトに守られながらステージ7位に入ったフルサングが総合首位に浮上した。
独走勝利を飾ったサイモン・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット) photo:CorVos
2018年のブエルタ総合優勝以来となる勝利を飾ったSイェーツは「大会前半よりも脚の調子が上がっている。アスタナが最初の1級山岳でハイペースを刻んだおかげで、かなりハードな展開になった。すでに自分は総合で順位を下げていたので、ライバルが必死で追いかけてくることはないと思ったんだ。アスタナと他のチームにプレッシャーを与えるためにアタック。他のチームの後ろで走る展開にはしたくなかった」とコメント。この日ジャック・ヘイグ(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット)が精鋭集団から脱落したため、双子の兄弟アダム・イェーツの総合5位がミッチェルトン・スコットの総合最高位となっている。
「こんなシーズンの早い時期に勝つのは珍しい。冬場に良いトレーニングを積めているので、このまま調子を上げていきたい」。そう語るSイェーツは3月10日開幕のパリ〜ニースに出場予定。その後、ボルタ・ア・カタルーニャに出場し、ジロ・デ・イタリアで前年度のリベンジを狙う予定だ。
「総合リードを奪うという目標をチームとして達成できた」と語るのはウェレンスからリーダージャージを奪い、最終日を前に総合優勝に王手をかけたフルサング。「ステージ後半にかけてウェレンスにプレッシャーを与えるためにミッチェルトン・スコットと協力してアタックを連発。完璧な展開だった。サイモン・イェーツを追うこともできたけど、彼はすでに総合で遅れていたので、より総合で危険な選手たちをコントロールすることにしたんだ。今日はアスタナのチームメイトたちがとにかく強力で、完璧な仕事をしてくれた」。
総合2位にはチームメイトのヨン・イサギレ(スペイン、アスタナ)、総合4位にペリョ・ビルバオ(スペイン、アスタナ)がつけており、フルサングの直近のライバルは11秒差で総合3位につけるクライスヴァイクとなる。「明日も決してイージーなステージではないけど、チームは強力なので、最後まで総合リードを守り抜きたい」とジャージキープを誓った。
大会連覇の夢が潰えたウェレンスは「最終ステージを前にリーダージャージを失ってしまって残念。総合トップ10に3名を揃えるアスタナは強力で、予想通り厳しいステージになった。でもステージ2勝という成績を残せたので、今のコンディションには満足しているし、次なる目標のレースに向けて自信を得た」と前向きだ。『アルデンヌクラシック』を狙う27歳はポイント賞ジャージを着て最終ステージを走る。
総合リーダージャージを手にしたヤコブ・フルサング(デンマーク、アスタナ) photo:CorVos


『ルタ・デル・ソル』ブエルタ・ア・アンダルシア第4ステージは、距離が120kmと短いながらも、獲得標高差が2,600mに達するクイーンステージ。前半に1級山岳プルチェ峠(全長8.9km/平均7.7%)、後半に1級山岳アザリャナス峠(全長7.3km/平均9.6%)が登場する難関コースで総合争いが繰り広げられた。
序盤からレースを動かしたのは総合逆転を狙うミッチェルトン・スコットとアスタナだった。エステバン・チャベス(コロンビア、ミッチェルトン・スコット)を含む11名の逃げグループを追う形で、最初の1級山岳プルチェ峠でアスタナがペースアップ。平均勾配7.7%の登りを平均19.7km/hで駆け上がったメイン集団は先頭の逃げグループを捉え、人数を減らしながらステージ後半の連続山岳に向かった。
山岳賞を狙って独走したセルジオ・サミティエル(スペイン、エウスカディバスクカントリー・ムリアス)は2級山岳ゲハルシエラ(全長10.4km/平均3.4%)で吸収。徐々にアシストを減らすロット・スーダルに対して、ミッチェルトン・スコットとアスタナが総攻撃を開始した。フィニッシュまで36kmを残してサイモン・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット)やルイスレオン・サンチェス(スペイン、アスタナ)らがアタックを繰り出すと、ついに総合首位ティム・ウェレンス(ベルギー、ロット・スーダル)が遅れてしまう。
ウェレンスのいない、ミッチェルトン・スコット3名(Sイェーツ、Aイェーツ、ヘイグ)とアスタナ4名(フルサング、イサギレ、ビルバオ、サンチェス)が占拠する先頭集団。アシストを失ったウェレンスを尻目に、精鋭集団は急勾配の1級山岳アザリャナス峠に突入する。断続的に勾配が10%を超える登りで、ビルバオのアタックにカウンターをかける形でSイェーツが飛び出した。
フィニッシュまで27kmを残して独走に持ち込んだSイェーツ。総合で14分47秒遅れの2018年ブエルタ・ア・エスパーニャ覇者は、フルサングやヨン・イサギレ(スペイン、アスタナ)、アダム・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット)、ステフェン・クライスヴァイク(オランダ、ユンボ・ヴィズマ)、セルジオ・イギータ(コロンビア、フンダシオンエウスカディ)を含む追走グループから47秒リードで1級山岳アザリャナス峠をクリアする。
人数を揃える追走グループに下り区間でタイム差を詰められながらも、Sイェーツが26秒差で独走勝利を飾った。ステージ2位には、2020年にEFエデュケーションファースト入りが決まっている21歳のイギータが入り、チームメイトに守られながらステージ7位に入ったフルサングが総合首位に浮上した。

2018年のブエルタ総合優勝以来となる勝利を飾ったSイェーツは「大会前半よりも脚の調子が上がっている。アスタナが最初の1級山岳でハイペースを刻んだおかげで、かなりハードな展開になった。すでに自分は総合で順位を下げていたので、ライバルが必死で追いかけてくることはないと思ったんだ。アスタナと他のチームにプレッシャーを与えるためにアタック。他のチームの後ろで走る展開にはしたくなかった」とコメント。この日ジャック・ヘイグ(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット)が精鋭集団から脱落したため、双子の兄弟アダム・イェーツの総合5位がミッチェルトン・スコットの総合最高位となっている。
「こんなシーズンの早い時期に勝つのは珍しい。冬場に良いトレーニングを積めているので、このまま調子を上げていきたい」。そう語るSイェーツは3月10日開幕のパリ〜ニースに出場予定。その後、ボルタ・ア・カタルーニャに出場し、ジロ・デ・イタリアで前年度のリベンジを狙う予定だ。
「総合リードを奪うという目標をチームとして達成できた」と語るのはウェレンスからリーダージャージを奪い、最終日を前に総合優勝に王手をかけたフルサング。「ステージ後半にかけてウェレンスにプレッシャーを与えるためにミッチェルトン・スコットと協力してアタックを連発。完璧な展開だった。サイモン・イェーツを追うこともできたけど、彼はすでに総合で遅れていたので、より総合で危険な選手たちをコントロールすることにしたんだ。今日はアスタナのチームメイトたちがとにかく強力で、完璧な仕事をしてくれた」。
総合2位にはチームメイトのヨン・イサギレ(スペイン、アスタナ)、総合4位にペリョ・ビルバオ(スペイン、アスタナ)がつけており、フルサングの直近のライバルは11秒差で総合3位につけるクライスヴァイクとなる。「明日も決してイージーなステージではないけど、チームは強力なので、最後まで総合リードを守り抜きたい」とジャージキープを誓った。
大会連覇の夢が潰えたウェレンスは「最終ステージを前にリーダージャージを失ってしまって残念。総合トップ10に3名を揃えるアスタナは強力で、予想通り厳しいステージになった。でもステージ2勝という成績を残せたので、今のコンディションには満足しているし、次なる目標のレースに向けて自信を得た」と前向きだ。『アルデンヌクラシック』を狙う27歳はポイント賞ジャージを着て最終ステージを走る。

ブエルタ・ア・アンダルシア2019第4ステージ結果
1位 | サイモン・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット) | 3:01:03 |
2位 | セルジオ・イギータ(コロンビア、フンダシオンエウスカディ) | 0:00:26 |
3位 | ステフェン・クライスヴァイク(オランダ、ユンボ・ヴィズマ) | |
4位 | アダム・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット) | |
5位 | ヨン・イサギレ(スペイン、アスタナ) | |
6位 | ペリョ・ビルバオ(スペイン、アスタナ) | |
7位 | ヤコブ・フルサング(デンマーク、アスタナ) | |
8位 | アレクサンドル・ウラソフ(ロシア、ガスプロム・ルスヴェロ) | 0:01:20 |
9位 | ジャック・ヘイグ(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット) | |
10位 | エクトル・カレテロ(スペイン、モビスター) | 0:02:51 |
19位 | ティム・ウェレンス(ベルギー、ロット・スーダル) | 0:03:26 |
115位 | 初山翔(日本、NIPPOヴィーニファンティーニ) | 0:19:00 |
個人総合成績
1位 | ヤコブ・フルサング(デンマーク、アスタナ) | 13:43:41 |
2位 | ヨン・イサギレ(スペイン、アスタナ) | 0:00:07 |
3位 | ステフェン・クライスヴァイク(オランダ、ユンボ・ヴィズマ) | 0:00:11 |
4位 | ペリョ・ビルバオ(スペイン、アスタナ) | 0:00:21 |
5位 | アダム・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット) | 0:00:57 |
6位 | ジャック・ヘイグ(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット) | 0:01:08 |
7位 | セルジオ・イギータ(コロンビア、フンダシオンエウスカディ) | 0:01:12 |
8位 | アレクサンドル・ウラソフ(ロシア、ガスプロム・ルスヴェロ) | 0:01:43 |
9位 | ティム・ウェレンス(ベルギー、ロット・スーダル) | 0:02:53 |
10位 | ディラン・トゥーンス(ベルギー、バーレーン・メリダ) | 0:03:41 |
ポイント賞
1位 | ティム・ウェレンス(ベルギー、ロット・スーダル) | 53pts |
2位 | ヤコブ・フルサング(デンマーク、アスタナ) | 49pts |
3位 | ヨン・イサギレ(スペイン、アスタナ) | 44pts |
山岳賞
1位 | サイモン・イェーツ(イギリス、ミッチェルトン・スコット) | 16pts |
2位 | アルバロ・クアドロス(スペイン、カハルラル・セグロスRGA) | 15pts |
3位 | ヨン・イサギレ(スペイン、アスタナ) | 12pts |
チーム総合成績
1位 | アスタナ | 41:11:31 |
2位 | ミッチェルトン・スコット | 0:02:02 |
3位 | モビスター | 0:12:02 |
text:Kei Tsuji
photo:CorVos
photo:CorVos
Amazon.co.jp