ツアー・オブ・ブリテン3日目は、およそ60km以上に渡って逃げが決まらない慌ただしい展開に。終盤の登りで絞り込まれた末の登りスプリントでジュリアン・アラフィリップ(フランス、クイックステップフロアーズ)が勝利し、パトリック・ベヴィン(ニュージーランド、BMCレーシング)が同タイムの総合首位に躍進した。
序盤からアタック合戦が長く続いた。後ろにアンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・スーダル)の姿も見える photo:www.tourofbritain.co.uk
アシストとして走るゲラント・トーマス(イギリス、チームスカイ) photo:www.tourofbritain.co.uk
渓谷のワインディングを駆け抜けていく photo:www.tourofbritain.co.uk
イギリス最大規模のステージレース、ツアー・オブ・ブリテン(UCI2.HC)の舞台は、イングランド西部にある港湾都市ブリストルを発着する127.2km。短距離ステージではあるが前半から無数のアップダウンが続き、フィニッシュ前8km地点に用意される1級山岳プロヴィデンスレーン(距離1km、平均勾配8%)がカギ。ダウンヒルを終えてもノンカテゴライズの登坂やコーナーが続くテクニカルなレイアウトがスプリンターの壁となって立ちはだかった。
逃げ切りに可能性があるだけに、リアルスタートが切られると逃げ屋が次々とアタックを仕掛けた。15kmを過ぎても明確なエスケープは組織されず、19km地点の第一中間スプリントでは8秒差の総合3位につけるパトリック・ベヴィン(ニュージーランド、BMCレーシング)が先着し、ボーナスタイムを加算する。
小雨降る中、逃げができては集団が引き戻す展開が続き、28km地点の2級山岳頂上はシルヴァン・シャヴァネル(フランス、ディレクトエネルジー)が先頭通過。続いてアンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・スーダル)やパスカル・エーンクホーン(オランダ、ロットNLユンボ)が入った一団が抜け出して先行したが、結局はチームスカイ率いる集団に飲み込まれている。
単独でアタックするトニ・マルティン(ドイツ、カチューシャ・アルペシン) photo:www.tourofbritain.co.uk
1分弱のリードで逃げたジョン・モールド(イギリス、JLTコンドール)やトニ・マルティン(ドイツ、カチューシャ・アルペシン) photo:www.tourofbritain.co.uk
集団を徹底的にコントロールするクイックステップフロアーズ photo:www.tourofbritain.co.uk
するとトニ・マルティン(ドイツ、カチューシャ・アルペシン)が単独アタックし、ここにジョン・モールド(イギリス、JLTコンドール)とアンジェロ・トゥリク(フランス、ディレクトエネルジー)、さらにはイギリスナショナルチームとして参加しているベン・スウィフト(イギリス)が合流。これを見た集団はようやくペースを緩め、フィニッシュまで60kmを切った段階で、ようやくこの日の逃げが決まった。
しかし残り距離が短く、さらにワールドツアー所属選手が2名入ったことでタイム差は1分以上には広がらない。ステージ優勝に懸けるクイックステップフロアーズが集団先頭を固め、後方ではワウト・プールス(オランダ、チームスカイ)のために働くツール覇者ゲラント・トーマス(イギリス)がボトル運びを行うシーンも見られた。
残り10kmを切ると4名のリードは10秒以下となり、集団は逃げを飲み込みつつ1級山岳プロヴィデンスレーンに突入。先頭でフェルナンド・ガビリア(コロンビア、クイックステップフロアーズ)が動き、19歳の注目株トーマス・ピッドコック(イギリス、チームウィギンズ)がアタックする後方ではアンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・スーダル)や、リーダージャージのアレッサンドロ・トネッリ(イタリア、バルディアーニCSF)が遅れていく。ボブ・ユンゲルス(ルクセンブルク、クイックステップフロアーズ)らが積極的に攻めたものの、下りを経て再び集団の人数が膨れ上がった。
1864年に開通したクリフトン吊り橋を渡る photo:www.tourofbritain.co.uk
登りスプリントを制したジュリアン・アラフィリップ(フランス、クイックステップフロアーズ) photo:www.tourofbritain.co.uk
残り1kmから始まる緩斜面の登りストレートに入るとユンゲルスの牽きで集団は一列棒状に。ジュリアン・アラフィリップ(フランス、クイックステップフロアーズ)を従えた状態で残り250mまで先頭に立ち続け、アラフィリップは早駆けしたマッズウルス・シュミット(デンマーク、カチューシャ・アルペシン)の番手に滑り込んでスプリントを開始する。追い上げるベヴィン、エミルス・リーペンス(ラトビア、ワンプロサイクリング)を抑えたままアラフィリップ先頭でフィニッシュに飛び込んだ。
「今日勝てて嬉しいよ。休養明け始めてのレースだったからなおさらだ。ボブと自分は開幕ステージからステージ優勝を狙って積極的に動いていたことが結果に繋がった。今日はコースも僕向きで脚もフレッシュだった。ボブの素晴らしいリードアウトに感謝しなければならないよ」と喜ぶアラフィリップ。ボーナスタイムを得て2秒差の総合3位にポジションを上げている。
タイム差0で総合首位に浮上したパトリック・ベヴィン(ニュージーランド、BMCレーシング) photo:www.tourofbritain.co.uk
ポイント賞リーダーとなったジュリアン・アラフィリップ(フランス、クイックステップフロアーズ) photo:www.tourofbritain.co.uk
また、総合リーダーのトネッリが遅れ、中間スプリントのボーナスタイムとステージ2位に入ったベヴィンが前日覇者キャメロン・マイヤー(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット)と総合同タイムで並び、リーダージャージを手に入れている。
「もう必死だったよ。最初にできた逃げは危険だったのでバルディアーニとスカイが全力で追走していた。落ち着くかと思ったらレースモードになったりとせわしない1日だった。これからのチームの目標はチームTTまでに総合順位を落とさないこと。その上で総合首位につけている以上に良い結果は無いよ。明日を乗り越えることができれば総合優勝を視野に入れたい」とベヴィンは語っている。



イギリス最大規模のステージレース、ツアー・オブ・ブリテン(UCI2.HC)の舞台は、イングランド西部にある港湾都市ブリストルを発着する127.2km。短距離ステージではあるが前半から無数のアップダウンが続き、フィニッシュ前8km地点に用意される1級山岳プロヴィデンスレーン(距離1km、平均勾配8%)がカギ。ダウンヒルを終えてもノンカテゴライズの登坂やコーナーが続くテクニカルなレイアウトがスプリンターの壁となって立ちはだかった。
逃げ切りに可能性があるだけに、リアルスタートが切られると逃げ屋が次々とアタックを仕掛けた。15kmを過ぎても明確なエスケープは組織されず、19km地点の第一中間スプリントでは8秒差の総合3位につけるパトリック・ベヴィン(ニュージーランド、BMCレーシング)が先着し、ボーナスタイムを加算する。
小雨降る中、逃げができては集団が引き戻す展開が続き、28km地点の2級山岳頂上はシルヴァン・シャヴァネル(フランス、ディレクトエネルジー)が先頭通過。続いてアンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・スーダル)やパスカル・エーンクホーン(オランダ、ロットNLユンボ)が入った一団が抜け出して先行したが、結局はチームスカイ率いる集団に飲み込まれている。



するとトニ・マルティン(ドイツ、カチューシャ・アルペシン)が単独アタックし、ここにジョン・モールド(イギリス、JLTコンドール)とアンジェロ・トゥリク(フランス、ディレクトエネルジー)、さらにはイギリスナショナルチームとして参加しているベン・スウィフト(イギリス)が合流。これを見た集団はようやくペースを緩め、フィニッシュまで60kmを切った段階で、ようやくこの日の逃げが決まった。
しかし残り距離が短く、さらにワールドツアー所属選手が2名入ったことでタイム差は1分以上には広がらない。ステージ優勝に懸けるクイックステップフロアーズが集団先頭を固め、後方ではワウト・プールス(オランダ、チームスカイ)のために働くツール覇者ゲラント・トーマス(イギリス)がボトル運びを行うシーンも見られた。
残り10kmを切ると4名のリードは10秒以下となり、集団は逃げを飲み込みつつ1級山岳プロヴィデンスレーンに突入。先頭でフェルナンド・ガビリア(コロンビア、クイックステップフロアーズ)が動き、19歳の注目株トーマス・ピッドコック(イギリス、チームウィギンズ)がアタックする後方ではアンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・スーダル)や、リーダージャージのアレッサンドロ・トネッリ(イタリア、バルディアーニCSF)が遅れていく。ボブ・ユンゲルス(ルクセンブルク、クイックステップフロアーズ)らが積極的に攻めたものの、下りを経て再び集団の人数が膨れ上がった。


残り1kmから始まる緩斜面の登りストレートに入るとユンゲルスの牽きで集団は一列棒状に。ジュリアン・アラフィリップ(フランス、クイックステップフロアーズ)を従えた状態で残り250mまで先頭に立ち続け、アラフィリップは早駆けしたマッズウルス・シュミット(デンマーク、カチューシャ・アルペシン)の番手に滑り込んでスプリントを開始する。追い上げるベヴィン、エミルス・リーペンス(ラトビア、ワンプロサイクリング)を抑えたままアラフィリップ先頭でフィニッシュに飛び込んだ。
「今日勝てて嬉しいよ。休養明け始めてのレースだったからなおさらだ。ボブと自分は開幕ステージからステージ優勝を狙って積極的に動いていたことが結果に繋がった。今日はコースも僕向きで脚もフレッシュだった。ボブの素晴らしいリードアウトに感謝しなければならないよ」と喜ぶアラフィリップ。ボーナスタイムを得て2秒差の総合3位にポジションを上げている。


また、総合リーダーのトネッリが遅れ、中間スプリントのボーナスタイムとステージ2位に入ったベヴィンが前日覇者キャメロン・マイヤー(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット)と総合同タイムで並び、リーダージャージを手に入れている。
「もう必死だったよ。最初にできた逃げは危険だったのでバルディアーニとスカイが全力で追走していた。落ち着くかと思ったらレースモードになったりとせわしない1日だった。これからのチームの目標はチームTTまでに総合順位を落とさないこと。その上で総合首位につけている以上に良い結果は無いよ。明日を乗り越えることができれば総合優勝を視野に入れたい」とベヴィンは語っている。
ステージ結果
1位 | ジュリアン・アラフィリップ(フランス、クイックステップフロアーズ) | 2h47'41" |
2位 | パトリック・ベヴィン(ニュージーランド、BMCレーシング) | |
3位 | エミルス・リーペンス(ラトビア、ワンプロサイクリング) | |
4位 | エイサン・ハイター(イギリス、イギリスナショナルチーム) | |
5位 | ジャスパー・デブイスト(ベルギー、ロット・スーダル) | |
6位 | コナー・スウィフト(イギリス、マディソン・ジェネシス) | |
7位 | マッズウルス・シュミット(デンマーク、カチューシャ・アルペシン) | |
8位 | ヤシャ・ズッタリン(ドイツ、モビスター) | |
9位 | ディオン・スミス(ニュージーランド、ワンティ・グループゴベール) | |
10位 | サンドロ・メウリーズ(ベルギー、ワンティ・グループゴベール) |
個人総合成績
1位 | パトリック・ベヴィン(ニュージーランド、BMCレーシング) | 11h03'11" |
2位 | キャメロン・マイヤー(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット) | |
3位 | ジュリアン・アラフィリップ(フランス、クイックステップフロアーズ) | +02" |
4位 | ヤシャ・ズッタリン(ドイツ、モビスター) | +12" |
5位 | ワウト・プールス(オランダ、チームスカイ) | |
6位 | クリス・ハミルトン(オーストラリア、サンウェブ) | |
7位 | ボブ・ユンゲルス(ルクセンブルク、クイックステップフロアーズ) | |
8位 | プリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ロットNLユンボ) | |
9位 | ヒュー・カーシー(イギリス、EFエデュケーションファースト・ドラパック) | +19" |
10位 | スコット・デーヴィス(イギリス、ディメンションデータ) | +22" |
ポイント賞
1位 | ジュリアン・アラフィリップ(フランス、クイックステップフロアーズ) | 27pts |
2位 | パトリック・ベヴィン(ニュージーランド、BMCレーシング) | 27pts |
3位 | ヤシャ・ズッタリン(ドイツ、モビスター) | 21pts |
山岳賞
1位 | スコット・デーヴィス(イギリス、ディメンションデータ) | 26pts |
2位 | ボブ・ユンゲルス(ルクセンブルク、クイックステップフロアーズ) | 17pts |
3位 | キャメロン・マイヤー(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット) | 14pts |
チーム総合成績
text:So.Isobe
photo:www.tourofbritain.co.uk
photo:www.tourofbritain.co.uk
Amazon.co.jp