デンマークで開催されたヨーロッパ選手権。集団スプリントでエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア)との一騎打ちを制したアレクサンドル・クリストフ(ノルウェー)が勝利。白地に青帯のチャンピオンジャージを一年間着用する。
2度目の開催を迎えたロードヨーロッパ選手権。今年の開催地はデンマーク中央部に位置するヘアニング。基本的にはスプリンター向けのフラットコースながら、道幅の狭い農道区間や、横風区間を含むため気が抜けない。周回コースを20ラップする241kmで争われた。
ヴィヴィアーニのためのスプリントチームを作ったイタリア photo:CorVos
ボアッソンハーゲンやクリストフを揃えたノルウェー photo:CorVos
序盤のアタックから抜け出して12分ものリードを得たのはルーカス・スペングラー(スイス)ら3名。集団ではノルウェーやオランダチームがコントロールを担ったが、集団分断を狙うベルギーやデンマークが猛烈なペースアップを試みると、イタリアチームのエースを担うエリア・ヴィヴィアーニが遅れを喫し、メカトラでエドヴァルド・ボアッソンハーゲン(ノルウェー)も後退。エースを復帰させたい2チームと、合流をさせたくないメイン集団が追走劇を繰り広げペースを上げたことで、序盤から逃げたメンバーはゴールまで80kmを残して吸収。ヴィヴィアーニらも時を同じくして合流に成功した。
ここからレースが活発化し、イマノル・エルヴィティ(スペイン)とプリミン・ラング(スイス)、そしてイェンス・クークレール(ベルギー)がアタックして30秒を稼ぎ出したが、やがて吸収。ボアッソンハーゲン、クークレール、そしてルイスレオン・サンチェス(スペイン)もアタックを繰り出したがスプリンターチームを振り切るには至らない。
イェンス・クークレール(ベルギー)、イマノル・エルヴィティ(スペイン)とプリミン・ラング(スイス)が逃げる photo:CorVos
要所で集団の牽引役を担ったイタリアチーム photo:CorVos
残り10kmを切るとアタッカーvsとスプリンターチームの戦いは熾烈を極め、ベルギーチームのリードアウトから再びクークレールがアタック。ここにボアッソンハーゲンが食らいつき、チェックに回ったイタリアチームの選手が中切れしたことで僅かなリードを稼ぎだす。更にニコライ・トゥルソフ(ロシア)が追いつき、3人が猛烈なペースで逃げ始めた。
デンマークやポーランド、スロバキアチームが追走を担ったものの、ロシアチームがローテーションに割って入ったことでうまくペースが上がらない。残り4kmで10秒程度の差をキープした3名だったが、やはり分があったのはメイン集団。その足音が背後に迫った段階で、ボアッソンハーゲンが単独アタックを試みる。
トゥルソフとクークレールを置き去りにしてTTモードに入ったボアッソンハーゲンは、一時リードを広げたものの、いよいよイタリアチームが列車を組んで追い始めるとリードは徐々に削られていく。イタリア先頭にスプリント体制に入ったメイン集団は、残り300mでボアッソンハーゲンをキャッチ。ヴィヴィアーニの最終発射台であるファビオ・サバティーニ(イタリア)の牽引終了をきっかけにスプリント勝負が幕開けた。
アレクサンドル・クリストフ(ノルウェー)にもたれ掛かるようににスプリントするエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア) photo:CorVos
エリア・ヴィヴィアーニ(イタリア)とアレクサンドル・クリストフ(ノルウェー)が横一線でハンドルを投げる photo:CorVos
手を挙げるエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア) photo:CorVos
後方で激しく落車が起こる中、一騎打ちを繰り広げたのはヴィヴィアーニとアレクサンドル・クリストフ(ノルウェー)。フェンス際に追いやられたヴィヴィアーニはスプリントを続け、僅かに先行するクリストフを追い上げたものの、タイミング良くハンドルを投げたクリストフが先着。最後に伸びたヴィヴィアーニが手を挙げるほどの接戦だった。
ボアッソンハーゲンの逃げによってチーム力を温存できたと言うクリストフ。「彼はものすごく強くて、勝利まで本当にあと少しだった。でもそのお陰でスプリントに集中することができたんだ。いつもイタリアチームは屈強なリードアウトトレインを組むので、そこを崩そうと少し早めにスプリントを始めた。ヴィヴィアーニは右側から隙間を狙ってスプリントしてきたけれど、僕は彼にスペースを与えたくなかった。彼は落ち込んでいると思うけれど、まっすぐスプリントした僕は何も間違ってはいないと思っている」。
ヨーロッパ選手権2017 男子エリート表彰台 photo:CorVos
対してヴィヴィアーニは「倒すべき選手に倒されてしまった。非常に惜しい勝負だったので、素晴らしい働きしてくれたチームメイトに申し訳ない。チャンピオンジャージを獲れず残念だ」と語っており、クリストフに対して遺恨は残していない様子。3位にはモレノ・ホフラント(オランダ)、4位にはパスカル・アッカーマン(ドイツ)が入った。クリストフは今後一年間、ヨーロッパチャンピオンジャージを着用することとなる(昨年優勝したペテル・サガンはアルカンシエルが優先されたため、ジャージを着用することがなかった)。
男子エリートに先立って行われた女子レースでは、激しいアタック合戦の末にマリアンヌ・フォス(オランダ)とジョルジア・ブロンジーニ(イタリア)、そしてオルガ・ザベリンスカヤ(ロシア)の3名によるスプリント勝負が繰り広げられれ、フォスが優勝。
また、個人タイムトライアルでは 男子エリートがヴィクトール・カンペナールツ(ベルギー)、女子エリートでは昨年のツール・ド・おきなわにも参加したエレン・ファンダイク(オランダ)がそれぞれ優勝している。
女子エリート マリアンヌ・フォス(オランダ)がゴール勝負を制して勝利 photo:CorVos
ヨーロッパ選手権2017 女子エリート表彰台 photo:CorVos
個人タイムトライアル男子エリート優勝:ヴィクトール・カンペナールツ(ベルギー) photo:CorVos
個人タイムトライアル女子エリート優勝:エレン・ファンダイク(オランダ) photo:CorVos
2度目の開催を迎えたロードヨーロッパ選手権。今年の開催地はデンマーク中央部に位置するヘアニング。基本的にはスプリンター向けのフラットコースながら、道幅の狭い農道区間や、横風区間を含むため気が抜けない。周回コースを20ラップする241kmで争われた。


序盤のアタックから抜け出して12分ものリードを得たのはルーカス・スペングラー(スイス)ら3名。集団ではノルウェーやオランダチームがコントロールを担ったが、集団分断を狙うベルギーやデンマークが猛烈なペースアップを試みると、イタリアチームのエースを担うエリア・ヴィヴィアーニが遅れを喫し、メカトラでエドヴァルド・ボアッソンハーゲン(ノルウェー)も後退。エースを復帰させたい2チームと、合流をさせたくないメイン集団が追走劇を繰り広げペースを上げたことで、序盤から逃げたメンバーはゴールまで80kmを残して吸収。ヴィヴィアーニらも時を同じくして合流に成功した。
ここからレースが活発化し、イマノル・エルヴィティ(スペイン)とプリミン・ラング(スイス)、そしてイェンス・クークレール(ベルギー)がアタックして30秒を稼ぎ出したが、やがて吸収。ボアッソンハーゲン、クークレール、そしてルイスレオン・サンチェス(スペイン)もアタックを繰り出したがスプリンターチームを振り切るには至らない。


残り10kmを切るとアタッカーvsとスプリンターチームの戦いは熾烈を極め、ベルギーチームのリードアウトから再びクークレールがアタック。ここにボアッソンハーゲンが食らいつき、チェックに回ったイタリアチームの選手が中切れしたことで僅かなリードを稼ぎだす。更にニコライ・トゥルソフ(ロシア)が追いつき、3人が猛烈なペースで逃げ始めた。
デンマークやポーランド、スロバキアチームが追走を担ったものの、ロシアチームがローテーションに割って入ったことでうまくペースが上がらない。残り4kmで10秒程度の差をキープした3名だったが、やはり分があったのはメイン集団。その足音が背後に迫った段階で、ボアッソンハーゲンが単独アタックを試みる。
トゥルソフとクークレールを置き去りにしてTTモードに入ったボアッソンハーゲンは、一時リードを広げたものの、いよいよイタリアチームが列車を組んで追い始めるとリードは徐々に削られていく。イタリア先頭にスプリント体制に入ったメイン集団は、残り300mでボアッソンハーゲンをキャッチ。ヴィヴィアーニの最終発射台であるファビオ・サバティーニ(イタリア)の牽引終了をきっかけにスプリント勝負が幕開けた。



後方で激しく落車が起こる中、一騎打ちを繰り広げたのはヴィヴィアーニとアレクサンドル・クリストフ(ノルウェー)。フェンス際に追いやられたヴィヴィアーニはスプリントを続け、僅かに先行するクリストフを追い上げたものの、タイミング良くハンドルを投げたクリストフが先着。最後に伸びたヴィヴィアーニが手を挙げるほどの接戦だった。
ボアッソンハーゲンの逃げによってチーム力を温存できたと言うクリストフ。「彼はものすごく強くて、勝利まで本当にあと少しだった。でもそのお陰でスプリントに集中することができたんだ。いつもイタリアチームは屈強なリードアウトトレインを組むので、そこを崩そうと少し早めにスプリントを始めた。ヴィヴィアーニは右側から隙間を狙ってスプリントしてきたけれど、僕は彼にスペースを与えたくなかった。彼は落ち込んでいると思うけれど、まっすぐスプリントした僕は何も間違ってはいないと思っている」。

対してヴィヴィアーニは「倒すべき選手に倒されてしまった。非常に惜しい勝負だったので、素晴らしい働きしてくれたチームメイトに申し訳ない。チャンピオンジャージを獲れず残念だ」と語っており、クリストフに対して遺恨は残していない様子。3位にはモレノ・ホフラント(オランダ)、4位にはパスカル・アッカーマン(ドイツ)が入った。クリストフは今後一年間、ヨーロッパチャンピオンジャージを着用することとなる(昨年優勝したペテル・サガンはアルカンシエルが優先されたため、ジャージを着用することがなかった)。
男子エリートに先立って行われた女子レースでは、激しいアタック合戦の末にマリアンヌ・フォス(オランダ)とジョルジア・ブロンジーニ(イタリア)、そしてオルガ・ザベリンスカヤ(ロシア)の3名によるスプリント勝負が繰り広げられれ、フォスが優勝。
また、個人タイムトライアルでは 男子エリートがヴィクトール・カンペナールツ(ベルギー)、女子エリートでは昨年のツール・ド・おきなわにも参加したエレン・ファンダイク(オランダ)がそれぞれ優勝している。




H3
ロードヨーロッパ選手権2017
ロードレース男子エリート結果
1位 | アレクサンドル・クリストフ(ノルウェー) | 5h41'10" |
2位 | エリア・ヴィヴィアーニ(イタリア) | |
3位 | モレノ・ホフラント(オランダ) | |
4位 | パスカル・アッカーマン(ドイツ) | |
5位 | ルカ・メズゲッツ(スロベニア) | |
6位 | エドワード・トゥーンス(ベルギー) | |
7位 | アクセル・ノーメラ(エストニア) | |
8位 | イバン・ガルシア(スペイン) | |
9位 | パウェル・フランツァク(ポーランド) | |
10位 | ミカル・コラー(スロバキア) |
ロードレース女子エリート結果
1位 | マリアンヌ・フォス(オランダ) | 2h51'13" |
2位 | ジョルジア・ブロンジーニ(イタリア) | |
3位 | オルガ・ザベリンスカヤ(ロシア) | +02" |
4位 | ロクサン・フォルニエ(フランス) | +15" |
5位 | アマリー・ディデリクセン(デンマーク) | |
6位 | ジョーリエン・ドール(ベルギー) | |
7位 | クリステン・ワイルド(オランダ) | |
8位 | ロッタ・レピスト(フィンランド) | |
9位 | マリアジュリア・コンファロニエーリ(イタリア) | |
10位 | エミリア・ファーリン(スウェーデン) |
個人タイムトライアル男子エリート結果
1位 | ヴィクトール・カンペナールツ(ベルギー) | 53'12" |
2位 | マチェイ・ボドナール(ポーランド) | +02" |
3位 | ライアン・ミューレン(アイルランド) | +04" |
4位 | マティアス・ブランドル(オーストリア) | +09" |
5位 | ヨス・ファンエムデン(オランダ) | +21" |
6位 | トフト・マッドセン(デンマーク) | +44" |
個人タイムトライアル女子エリート結果
1位 | エレン・ファンダイク(オランダ) | 40'33" |
2位 | アンソフィー・デュイック(ベルギー) | +58" |
3位 | アンナ・ヴァンデルブレヘン(オランダ) | +1'04" |
4位 | ルシンダ・ブランド(オランダ) | +1'59" |
5位 | マルティナ・リッター(オーストリア) | +2'06" |
6位 | エウジェニア・ブヤーク(ポーランド) | +2'14" |
text:So.Isobe
photo:CorVos
photo:CorVos