アシスト役をこなしながら、ツール・ド・フランス総合4位に入ったミケル・ランダ(スペイン、チームスカイ)の登坂力は突き抜けていた。超級山岳でライバル勢を封じ込め、区間優勝を挙げて総合リードをさらに開いた。
ブエルタ・ア・ブルゴス2017第3ステージ (c)www.vueltaburgos.comスペイン北部ブルゴス県で開催中のブエルタ・ア・ブルゴス(UCI2.HC)はいよいよ佳境、超級山岳アルト・ピコン・ブランコの頂上へと至るクイーンステージを迎えた。
この日の目玉は標高1400mオーバーの超級山岳フィニッシュだが、そこへ至るまでも1級、3級、3級、3級、3級と絶えずカテゴリー山岳を経由していくため、難易度はより高くなる。山岳コースへ向けて、この日はラッセ・ノーマンハンセン(ノルウェー、アクアブルー・スポート)やジャック・ヤンセファンレンズバーグ(南アフリカ、ディメンションデータ)などを含む10名が逃げた。
チームスカイ率いるメイン集団から4分程度のリードを得たエスケープグループ内では、ガティス・スムクリス(ラトビア、デルコ・マルセイユKTM)が3つめのカテゴリー山岳から独走を開始する。快調にペースを刻んだスムクリスは独走を続け、アルト・ピコン・ブランコの序盤までリードを保ち続けた。
序盤から逃げた10名。タイム差は4分弱で推移した (c)www.vueltaburgos.com
チームメイトに守られて走るミケル・ランダ(スペイン、チームスカイ) (c)www.vueltaburgos.com
スムクリスを飲み込み、登坂でツールを思い起こさせる列車を組んでペースを上げるチームスカイの後ろでは、たまらず選手たちが続々と千切れていく。ケニー・エリッソンド(フランス)が牽き終わる残り5km地点では15名ほどにまで減少し、ジャンニ・モスコン(イタリア)に代わった時点で残ったのはランダの他、ダビ・デラクルスとエンリク・マス(共にスペイン)のクイックステップフロアーズコンビ、ハイメ・ロソン(スペイン、カハルーラル・セグロスRGA)、ミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア、アスタナ)のみ。スカイとクイックステップが2名ずつという状況で、クイックステップが先手を打った。
残り4kmを割って総合4位のマスがアタックし、15秒ほどのリードを稼ぎ出す。ランダは静観を続けていたが、モスコンが力尽きると軽やかに加速してマスをキャッチ。するとカウンターアタックでデラクルスが加速したものの、ランダは余裕を持って対応していく。
3つめのカテゴリー山岳から独走したガティス・スムクリス(ラトビア、デルコ・マルセイユKTM) (c)www.vueltaburgos.com
チームメイトに守られて走るミケル・ランダ(スペイン、チームスカイ) (c)www.vueltaburgos.com
先頭にたったミケル・ランダ(スペイン、チームスカイ)とダビ・デラクルス(スペイン、クイックステップフロアーズ) (c)www.vueltaburgos.com
デラクルスを引き離してフィニッシュに飛び込むミケル・ランダ(スペイン、チームスカイ) (c)www.vueltaburgos.com
この加速でマスとロソン、ロペスが千切れ、デラクルスはランダの様子を伺いながら、つづら折れが続き最大勾配15%に達する残り600m区間を通過。すると「今日はどうしてもステージ優勝が欲しいと思っていた」と言うデラクルスが残り300mでアタックする。しかしランダを千切ることはできず、残り200mを切って加速した総合リーダーの独走を許してしまう。そのまま踏み抜いたランダは9秒差を付けてステージ優勝を挙げ、総合リードを27秒にまで広げてみせた。
貫禄の横綱相撲を披露したランダは「とても厳しいフィニッシュだった。デラクルスはタフなライバルで、彼のことはよく知っていて、とてもリスペクトしている選手。最後は彼がこのまま勝ってしまうのではとも思ったんだ」とデラクルスを讃える。「厳しかったけれど、美しい勝利だった。総合リードを広げることができて良かった。最終日の超級フィニッシュでも勝てれば良いね」と余裕漂うコメントを残している。
ランダの先行を許したデラクルスは総合32位から2位へとジャンプアップ。「勝ちたかったが、僕よりも強い選手がいたということ。全力を出し切ったので走り自体には満足している。まだ自分はトップコンディションではないので、これからトレーニングを重ねていく必要がある。今はもう最終ステージの山頂フィニッシュで勝つためだけに頭を切り替えている」と語っている。
またこの日、NIPPOヴィーニファンティーニの小林海は11分48秒遅れ、西村大輝は21分27秒遅れでクイーンステージ完走を果たしている。

この日の目玉は標高1400mオーバーの超級山岳フィニッシュだが、そこへ至るまでも1級、3級、3級、3級、3級と絶えずカテゴリー山岳を経由していくため、難易度はより高くなる。山岳コースへ向けて、この日はラッセ・ノーマンハンセン(ノルウェー、アクアブルー・スポート)やジャック・ヤンセファンレンズバーグ(南アフリカ、ディメンションデータ)などを含む10名が逃げた。
チームスカイ率いるメイン集団から4分程度のリードを得たエスケープグループ内では、ガティス・スムクリス(ラトビア、デルコ・マルセイユKTM)が3つめのカテゴリー山岳から独走を開始する。快調にペースを刻んだスムクリスは独走を続け、アルト・ピコン・ブランコの序盤までリードを保ち続けた。


スムクリスを飲み込み、登坂でツールを思い起こさせる列車を組んでペースを上げるチームスカイの後ろでは、たまらず選手たちが続々と千切れていく。ケニー・エリッソンド(フランス)が牽き終わる残り5km地点では15名ほどにまで減少し、ジャンニ・モスコン(イタリア)に代わった時点で残ったのはランダの他、ダビ・デラクルスとエンリク・マス(共にスペイン)のクイックステップフロアーズコンビ、ハイメ・ロソン(スペイン、カハルーラル・セグロスRGA)、ミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア、アスタナ)のみ。スカイとクイックステップが2名ずつという状況で、クイックステップが先手を打った。
残り4kmを割って総合4位のマスがアタックし、15秒ほどのリードを稼ぎ出す。ランダは静観を続けていたが、モスコンが力尽きると軽やかに加速してマスをキャッチ。するとカウンターアタックでデラクルスが加速したものの、ランダは余裕を持って対応していく。




この加速でマスとロソン、ロペスが千切れ、デラクルスはランダの様子を伺いながら、つづら折れが続き最大勾配15%に達する残り600m区間を通過。すると「今日はどうしてもステージ優勝が欲しいと思っていた」と言うデラクルスが残り300mでアタックする。しかしランダを千切ることはできず、残り200mを切って加速した総合リーダーの独走を許してしまう。そのまま踏み抜いたランダは9秒差を付けてステージ優勝を挙げ、総合リードを27秒にまで広げてみせた。
貫禄の横綱相撲を披露したランダは「とても厳しいフィニッシュだった。デラクルスはタフなライバルで、彼のことはよく知っていて、とてもリスペクトしている選手。最後は彼がこのまま勝ってしまうのではとも思ったんだ」とデラクルスを讃える。「厳しかったけれど、美しい勝利だった。総合リードを広げることができて良かった。最終日の超級フィニッシュでも勝てれば良いね」と余裕漂うコメントを残している。
ランダの先行を許したデラクルスは総合32位から2位へとジャンプアップ。「勝ちたかったが、僕よりも強い選手がいたということ。全力を出し切ったので走り自体には満足している。まだ自分はトップコンディションではないので、これからトレーニングを重ねていく必要がある。今はもう最終ステージの山頂フィニッシュで勝つためだけに頭を切り替えている」と語っている。
またこの日、NIPPOヴィーニファンティーニの小林海は11分48秒遅れ、西村大輝は21分27秒遅れでクイーンステージ完走を果たしている。
H3
ブエルタ・ア・ブルゴス2017第3ステージ
ステージ結果
1位 | ミケル・ランダ(スペイン、チームスカイ) | 4h36'40" |
2位 | ダビ・デラクルス(スペイン、クイックステップフロアーズ) | +09" |
3位 | エンリク・マス(スペイン、クイックステップフロアーズ) | +41" |
4位 | ハイメ・ロソン(スペイン、カハルーラル・セグロスRGA) | +47" |
5位 | ミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア、アスタナ) | +55" |
6位 | イゴール・アントン(スペイン、ディメンションデータ) | +1'06" |
7位 | メルハウィ・クドス(リトアニア、ディメンションデータ) | +1'24" |
8位 | ジャンニ・モスコン(イタリア、チームスカイ) | +1'27" |
9位 | イェッツェ・ボル(オランダ、マンザナ・ポストボン) | +1'33" |
10位 | セルジオ・パルディーリャ(スペイン、カハルーラル・セグロスRGA) | +1'34" |
69位 | 小林海(NIPPOヴィーニファンティーニ) | +11'48" |
118位 | 西村大輝(NIPPOヴィーニファンティーニ) | +21'27" |
個人総合成績
1位 | ミケル・ランダ(スペイン、チームスカイ) | 11h41'32" |
2位 | ダビ・デラクルス(スペイン、クイックステップフロアーズ) | +27" |
3位 | エンリク・マス(スペイン、クイックステップフロアーズ) | +46" |
4位 | ハイメ・ロソン(スペイン、カハルーラル・セグロスRGA) | +54" |
5位 | ミゲルアンヘル・ロペス(コロンビア、アスタナ) | +1'02" |
6位 | イゴール・アントン(スペイン、ディメンションデータ) | +1'13" |
7位 | メルハウィ・クドス(リトアニア、ディメンションデータ) | +1'31" |
8位 | ジャンニ・モスコン(イタリア、チームスカイ) | +1'34" |
9位 | イェッツェ・ボル(オランダ、マンザナ・ポストボン) | +1'40" |
10位 | セルゲイ・チェルネトスキー(ロシア、アスタナ) | +1'42" |
ポイント賞
1位 | ミケル・ランダ(スペイン、チームスカイ) | 50pts |
2位 | エンリク・マス(スペイン、クイックステップフロアーズ) | 30pts |
3位 | マッテーオ・トレンティン(イタリア、クイックステップフロアーズ) | 25pts |
山岳賞
1位 | ミケル・ランダ(スペイン、チームスカイ) | 40pts |
2位 | ラッセ・ノーマンハンセン(デンマーク、アクアブルー・スポート) | 28pts |
3位 | スアザ・ベルナール(コロンビア、マンザナ・ポストボン) | 26pts |
ヤングライダー賞
1位 | エンリク・マス(スペイン、クイックステップフロアーズ) | 11h42'18" |
2位 | ヘルナン・アグイレ(コロンビア、マンザナ・ポストボン) | +1'41" |
3位 | アルデマール・レイェス(コロンビア、マンザナ・ポストボン) | +3'27" |
チーム総合成績
1位 | アスタナ | 35'09"12" |
2位 | クイックステップフロアーズ | +57" |
3位 | モビスター | +2'09" |
text:So.Isobe
photo: (c)www.vueltaburgos.com
photo: (c)www.vueltaburgos.com
Amazon.co.jp
ELITE(エリート) KIT CEO Glossy TEAM SKY 350
ELITE(エリート)
SIS Team Sky Individual Fuel Pack by S.I.S
SIS Science in Sport