最終日を迎えたツール・ド・ルクセンブルク。総合首位につけるグレッグ・ヴァンアーヴェルマート(ベルギー、BMCレーシング)が最終ステージで力を見せつける2度目のステージ優勝を果たし、同時に総合優勝を掴んだ。
ルクセンブルグの美しい街並みを行く photo:corvos
最終日を迎えたツール・ド・ルクセンブルク(UCI2.HC)。首都からほど近いメルシュの街をスタートし、ドイツ国境沿いで折り返して南下。反時計回りを描きながら、ルクセンブルク市街地の周回コースを3周する170.8kmが舞台となる。4日間のレースの幕を引くのはルクセンブルグ市街の急坂”パベルベルグ”。平均勾配9.8%の登坂がフィニッシュの前に立ちはだかる。
この日、スタートと同時にアントニー・ワーニエ(ベルギー・WBヴェランクラシック・アクア・プロジェクト)、クリストファー・ハッツ(ドイツ・ケルンハウス)、カスパー・アスグリーン(デンマーク、ヴェロコンセプト)そして、ガエタン・ポンス(ルクセンブルグ、レオパード・プロサイクリング)ら4名の選手が逃げることに成功。20km地点で、7分ほどのタイム差を獲得する。
古城の前を行く逃げ集団 photo:corvos
カウンターアタックを決めた5名に入った小石祐馬(NIPPOヴィーニファンティーニ) photo:corvos
しかし、レースが後半に向かうにつれ、総合リーダーを擁するBMCレーシングによってメイン集団は一気にペースアップ。残り50km地点でタイム差は1分を下回るほど激しい勢いで、その差を詰めていく。逃げを吸収するタイミングで発生したカウンターアタックによって生まれた5名の先頭集団に小石祐馬(NIPPOヴィーニファンティーニ)が入る。
しかし、猛追するメイン集団の勢いは衰えずルクセンブルグ市内の周回コースで一人、また一人と吸収される。最終周回に入っても2人が逃げ続けるものの、ラスト150mで集団に吸収。逃げを吸収した勢いをそのままにラストの登坂をトップスピードで駆け上がったグレッグ・ヴァンアーヴェルマートがそのまま先頭でフィニッシュラインを通過した。第2ステージに続く2勝目と総合優勝を果たし、グレッグ・ヴァンアーヴェルマートとBMCレーシングは唯一のワールドチームとして横綱相撲を見せつけた。
ステージ2勝目のグレッグ・ヴァンアーヴェルマート(ベルギー、BMCレーシング) photo:corvos
総合優勝を果たしたグレッグ・ヴァンアーヴェルマート(ベルギー、BMCレーシング) photo:corvos
「半分調整のつもりで参加したレースだったので、プロローグで2位に入ることが出来て驚いたんだ。コースとしても自分にピッタリなステージが続いたから、かなり勝利に手が届きやすかったね。とにかく勝利することが出来てよかったよ。チームの皆の努力に報いることが出来て安心した」とヴァンアーベルマート。「ワールドツアーのレースじゃなくても、勝利は嬉しいもの。でも、今はツールのステージ優勝が最大の目標だから、これに満足はしていられないね」と来たるツール・ド・フランスへの意気込みを覗かせた。

最終日を迎えたツール・ド・ルクセンブルク(UCI2.HC)。首都からほど近いメルシュの街をスタートし、ドイツ国境沿いで折り返して南下。反時計回りを描きながら、ルクセンブルク市街地の周回コースを3周する170.8kmが舞台となる。4日間のレースの幕を引くのはルクセンブルグ市街の急坂”パベルベルグ”。平均勾配9.8%の登坂がフィニッシュの前に立ちはだかる。
この日、スタートと同時にアントニー・ワーニエ(ベルギー・WBヴェランクラシック・アクア・プロジェクト)、クリストファー・ハッツ(ドイツ・ケルンハウス)、カスパー・アスグリーン(デンマーク、ヴェロコンセプト)そして、ガエタン・ポンス(ルクセンブルグ、レオパード・プロサイクリング)ら4名の選手が逃げることに成功。20km地点で、7分ほどのタイム差を獲得する。


しかし、レースが後半に向かうにつれ、総合リーダーを擁するBMCレーシングによってメイン集団は一気にペースアップ。残り50km地点でタイム差は1分を下回るほど激しい勢いで、その差を詰めていく。逃げを吸収するタイミングで発生したカウンターアタックによって生まれた5名の先頭集団に小石祐馬(NIPPOヴィーニファンティーニ)が入る。
しかし、猛追するメイン集団の勢いは衰えずルクセンブルグ市内の周回コースで一人、また一人と吸収される。最終周回に入っても2人が逃げ続けるものの、ラスト150mで集団に吸収。逃げを吸収した勢いをそのままにラストの登坂をトップスピードで駆け上がったグレッグ・ヴァンアーヴェルマートがそのまま先頭でフィニッシュラインを通過した。第2ステージに続く2勝目と総合優勝を果たし、グレッグ・ヴァンアーヴェルマートとBMCレーシングは唯一のワールドチームとして横綱相撲を見せつけた。


「半分調整のつもりで参加したレースだったので、プロローグで2位に入ることが出来て驚いたんだ。コースとしても自分にピッタリなステージが続いたから、かなり勝利に手が届きやすかったね。とにかく勝利することが出来てよかったよ。チームの皆の努力に報いることが出来て安心した」とヴァンアーベルマート。「ワールドツアーのレースじゃなくても、勝利は嬉しいもの。でも、今はツールのステージ優勝が最大の目標だから、これに満足はしていられないね」と来たるツール・ド・フランスへの意気込みを覗かせた。
H3
ツール・ド・ルクセンブルク2017第4ステージ結果
ステージ順位
1位 | グレッグ・ヴァンアーヴェルマート(ベルギー、BMCレーシング) | 4h46’08” |
2位 | アレックス・キルシュ(ルクセンブルク、WBヴェランクラシック・アクア・プロジェクト) | |
3位 | サンドロ・メウリーズ(ベルギー、ワンティ・グループグベルト) | |
4位 | ルイスアンヘル・マテ(スペイン、コフィディス・ソルシオンクレディ) | +03” |
5位 | アレッサンドロ・ビソルティ(イタリア、NIPPOヴィーニファンティーニ) | +04” |
6位 | アンソニー・ペレス(フランス、コフィディス・ソルシオンクレディ) | |
7位 | ヒューブ・デュイン(オランダ、ヴェランダスヴレムス・クレラン) | |
8位 | ジェローム・バウニーズ(ベルギー、ワンティ・グループグベルト) | |
9位 | ラスムス・グィルドハマー(デンマーク、ヴェロコンセプト) | |
10位 | ジュリアン・ルーブ(フランス、エキップシクリズム・アルメ・ド・テール) |
個人総合成績
1位 | グレッグ・ヴァンアーヴェルマート(ベルギー、BMCレーシング) | 18h27’50” |
2位 | サンドロ・メウリーズ(ベルギー、ワンティ・グループグベルト) | +29” |
3位 | アンソニー・ペレス(フランス、コフィディス・ソルシオンクレディ) | +36” |
4位 | ベンジャミン・トマ(フランス、エキップシクリズム・アルメ・ド・テール) | +40” |
5位 | ヒューブ・デュイン(オランダ、ヴェランダスヴレムス・クレラン) | |
6位 | ルイスアンヘル・マテ(スペイン、コフィディス・ソルシオンクレディ) | +43” |
7位 | ジュリアン・ルーブ(フランス、エキップシクリズム・アルメ・ド・テール) | +44” |
8位 | ジェローム・バウニーズ(ベルギー、ワンティ・グループグベルト) | +47” |
9位 | ニコラ・エデ(フランス、コフィディス・ソルシオンクレディ) | +48” |
10位 | ラスムス・グィルドハマー(デンマーク、ヴェロコンセプト) | +50” |
ポイント賞
グレッグ・ヴァンアーヴェルマート(ベルギー、BMCレーシング) |
山岳賞
ブリース・フェイユー(フランス、フォルトゥネオ・ヴィタルコンセプト) |
ヤングライダー賞
サンドロ・メウリーズ(ベルギー、ワンティ・グループグベルト) |
チーム総合成績
コフィディス・ソルシオンクレディ |
text:Naoki.YASUOKA
photo:CorVos
photo:CorVos
Amazon.co.jp