ルクセンブルクを駆け巡るツール・ド・ルクセンブルクが開幕。石畳の急坂が含まれたショートプロローグで自国のジャンピエール・ドラッカー(BMCレーシング)が最速タイムをマークした。
石畳の急坂を駆け上がるジャンピエール・ドラッカー(ルクセンブルク、BMCレーシング) photo:www.aotdl.com
ジャンピエール・ドラッカー(ルクセンブルク、BMCレーシング)がリーダージャージを受け取る photo:www.aotdl.comフランスとベルギー、ドイツに囲まれたルクセンブルクを舞台とした5日間のステージレース、ツール・ド・ルクセンブルク(UCI2.HC)が開幕した。
神奈川県や佐賀県、沖縄県程度の広さのルクセンブルクを駆け巡る5日間の走行距離は691.8km。高い山岳を持たない同国だけに長い峠は登場しないものの、第2、第4ステージは急坂を駆け上がる登りゴールが設定されている。昨年は逃げ切りを成功させたリーナス・ゲルデマン(ドイツ)がリードを守り優勝した。
今大会には5のワールドチーム(BMCレーシング、IAMサイクリング、ロット・ソウダル、オリカ・グリーンエッジ、ティンコフ)のほか、7つのプロコンチネンタルチームも参加。好調アンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・ソウダル)やカレイブ・ユアン(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)、マティアス・フランク(スイス、IAMサイクリング)、フィリップ・ジルベール(ベルギー、BMCレーシング)らが開幕地に集まった。
ルクセンブルク名物の、石畳の急坂を含むプロローグ。雨に濡れテクニカルさを増した2.8kmコースを最速で走り抜いたのは、地元ルクセンブルクのジャンピエール・ドラッカー(BMCレーシング)だった。「今日はウェットでスリッピーな路面だったが、シクロクロスの経験があるので特に大きな問題にならなかった」と語るドラッカーは平均スピード38.769 km/hで走り、2位のマウリス・ラメルティンク(オランダ、ルームポット・オレンジペロトン)(を3秒差で抑えて優勝。嬉しい自国での勝利を掴んだ。
「とてもハッピーだ。最近は勝利が無かった上に、ルクセンブルク国内でレースに出場することも稀。貴重なチャンスをモノにできて良かった。滑る路面でいかに速く走るか知っていたことが今日の勝因だ」とドラッカーは語っている。3位にはチームメイトのトム・ボーリ(スイス)が続いた。
ツール・ド・ルクセンブルク2016プロローグ結果
個人総合成績
ヤングライダー賞
1位 マウリツ・ラマーティンク(オランダ、ルームポットオレンジペロトン)
チーム総合成績
1位 BMCレーシング
text:So.Isobe
photo:www.aotdl.com


神奈川県や佐賀県、沖縄県程度の広さのルクセンブルクを駆け巡る5日間の走行距離は691.8km。高い山岳を持たない同国だけに長い峠は登場しないものの、第2、第4ステージは急坂を駆け上がる登りゴールが設定されている。昨年は逃げ切りを成功させたリーナス・ゲルデマン(ドイツ)がリードを守り優勝した。
今大会には5のワールドチーム(BMCレーシング、IAMサイクリング、ロット・ソウダル、オリカ・グリーンエッジ、ティンコフ)のほか、7つのプロコンチネンタルチームも参加。好調アンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・ソウダル)やカレイブ・ユアン(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)、マティアス・フランク(スイス、IAMサイクリング)、フィリップ・ジルベール(ベルギー、BMCレーシング)らが開幕地に集まった。
ルクセンブルク名物の、石畳の急坂を含むプロローグ。雨に濡れテクニカルさを増した2.8kmコースを最速で走り抜いたのは、地元ルクセンブルクのジャンピエール・ドラッカー(BMCレーシング)だった。「今日はウェットでスリッピーな路面だったが、シクロクロスの経験があるので特に大きな問題にならなかった」と語るドラッカーは平均スピード38.769 km/hで走り、2位のマウリス・ラメルティンク(オランダ、ルームポット・オレンジペロトン)(を3秒差で抑えて優勝。嬉しい自国での勝利を掴んだ。
「とてもハッピーだ。最近は勝利が無かった上に、ルクセンブルク国内でレースに出場することも稀。貴重なチャンスをモノにできて良かった。滑る路面でいかに速く走るか知っていたことが今日の勝因だ」とドラッカーは語っている。3位にはチームメイトのトム・ボーリ(スイス)が続いた。
ツール・ド・ルクセンブルク2016プロローグ結果
1位 ジャンピエール・ドラッカー(ルクセンブルク、BMCレーシング)
2位 マウリス・ラメルティンク(オランダ、ルームポット・オレンジペロトン)
3位 トム・ボーリ(スイス、BMCレーシング)
4位 ピーター・ヴァンスピイブロック(ベルギー、トップスポートフラーンデレン)
5位 マルコ・マルカート(イタリア、ワンティ・グループグベルト)
6位 アレクサンダー・エドモンソン(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)
7位 アレクサンダー・クレーガー(ドイツ、レオパードプロサイクリング)
8位 カレイブ・ユアン(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)
9位 マティアス・ブランドル(オーストリア、IAMサイクリング)
10位 ガエタン・ビッレ(ベルギー、ワンティ・グループグベルト)
2位 マウリス・ラメルティンク(オランダ、ルームポット・オレンジペロトン)
3位 トム・ボーリ(スイス、BMCレーシング)
4位 ピーター・ヴァンスピイブロック(ベルギー、トップスポートフラーンデレン)
5位 マルコ・マルカート(イタリア、ワンティ・グループグベルト)
6位 アレクサンダー・エドモンソン(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)
7位 アレクサンダー・クレーガー(ドイツ、レオパードプロサイクリング)
8位 カレイブ・ユアン(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)
9位 マティアス・ブランドル(オーストリア、IAMサイクリング)
10位 ガエタン・ビッレ(ベルギー、ワンティ・グループグベルト)
4’20”
+03”
+04”
+05”
+06”
+07”
+09”
+10”
+03”
+04”
+05”
+06”
+07”
+09”
+10”
個人総合成績
1位 ジャンピエール・ドラッカー(ルクセンブルク、BMCレーシング)
2位 マウリス・ラメルティンク(オランダ、ルームポット・オレンジペロトン)
3位 トム・ボーリ(スイス、BMCレーシング)
4位 ピーター・ヴァンスピイブロック(ベルギー、トップスポートフラーンデレン)
5位 マルコ・マルカート(イタリア、ワンティ・グループグベルト)
6位 アレクサンダー・エドモンソン(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)
7位 アレクサンダー・クレーガー(ドイツ、レオパードプロサイクリング)
8位 カレイブ・ユアン(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)
9位 マティアス・ブランドル(オーストリア、IAMサイクリング)
10位 ガエタン・ビール(ベルギー、ワンティ・グループグベルト)
2位 マウリス・ラメルティンク(オランダ、ルームポット・オレンジペロトン)
3位 トム・ボーリ(スイス、BMCレーシング)
4位 ピーター・ヴァンスピイブロック(ベルギー、トップスポートフラーンデレン)
5位 マルコ・マルカート(イタリア、ワンティ・グループグベルト)
6位 アレクサンダー・エドモンソン(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)
7位 アレクサンダー・クレーガー(ドイツ、レオパードプロサイクリング)
8位 カレイブ・ユアン(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ)
9位 マティアス・ブランドル(オーストリア、IAMサイクリング)
10位 ガエタン・ビール(ベルギー、ワンティ・グループグベルト)
4’20”
+03”
+04”
+05”
+06”
+07”
+09”
+10”
+03”
+04”
+05”
+06”
+07”
+09”
+10”
ヤングライダー賞
1位 マウリツ・ラマーティンク(オランダ、ルームポットオレンジペロトン)
チーム総合成績
1位 BMCレーシング
text:So.Isobe
photo:www.aotdl.com
Amazon.co.jp