疲労の軽減、ペダリングのダイレクト感など自分の足にフィットしたシューズは様々な恩恵をもたらしてくれる。あらゆる形の足に高いフィットをもたらすフィット感を実現したというインフォームシューズは、どのようにして選ぶのか。実際のフィッティング風景を見ながら、サイズ選びを仮体験してもらいたい。

拇指球の位置を基準にシューズサイズを選ぶ

ボントレガー・インフォームシューズは、足の前後の長さではなく、拇指球の位置を基準にシューズサイズを選ぶという新しい考え方のシューズだ。

実際の購入の流れは、乗りかたによる用途からそれに適したモデルを選び、足のサイズを計測していく。ラインナップの中にはレース用のスペックを備えたものから、エントリー向けに作られたものまでグレードが2〜3種類準備されていて、様々な好みに合わせられるようになっている。

ここからはバイクプラス多摩センター店でのスタッフとのやり取りを通じて、自分にフィットしたインフォームシューズを選んでみることにする。

バイクプラス多摩センター店

バイクプラス多摩センター店の皆さんバイクプラス多摩センター店の皆さん
西東京のサイクリストのメッカとなっている尾根幹線道路(通称「尾根幹」)に近い多摩センターにある、総床面積100坪という明るくて広々とした清潔感のある店内が印象的なバイクプラス多摩センター店。

ロードもMTBもアクセサリーもゆっくり見て選ぶことができ、メンテナンスエリアもアメリカのプロショップを彷彿とさせる充実の設備。店長の佐藤為さんはじめスタッフの森田卓行さん、阿部洋祐さんに迎えていただきました。

〒206-0034 東京都多摩市鶴牧2-9-15
TEL:042-311-2818
営業時間:11:30 〜 20:00
定休日:水・木(祝祭日の場合翌平日)
http://www.bike-plus.com/

Step 1 バイクの種類、用途からモデルを選ぶ

シューズ選びのアドバイスをしてくれた森田卓行さん(バイクプラス多摩センター店スタッフ)シューズ選びのアドバイスをしてくれた森田卓行さん(バイクプラス多摩センター店スタッフ) まず初めに行うことは、多くのラインアップの中から自分の用途に適したモデルを選ぶこと。インフォームシューズには、ロード用、MTB用、トライアスロン用、シティライド用と大きく分けて4つのカテゴリーが用意されている。さらにそのカテゴリーの中に2〜3つの価格帯のモデルがあり、予算に合わせた選択が可能だ。ショップスタッフ森田さんのアドバイスを聞いて、選ぶ基準について学んでいこう。

森田さん お客さんにまず聞くのは乗っているバイクの種類です。ロードかMTBか、クロスバイクか、ですね。さらにその用途を聞いていきます。ロード用でレースに出場されているライダーにはロード用レーシングシューズ。同じようにMTBのレースに出場しているライダーにはMTBレーシング用をおすすめしています。

ただ、ロードであっても“通勤に使用している”“街乗りが主”というお客さんには、歩きやすいシティライド用をオススメする場合もありますね」

ポイント1 乗り方次第で違うモデルを選択するケースも

取材を担当したレポーターの私、今田雄飛(いまだ・ゆうひ)の個人的なケースについてもアドバイスを受けてみた。以下、項目ごとに参考モデルケースとして紹介する。

シューズは自分の好み、用途に沿ってショップ店員と相談しながら選んでいくと、後悔しない選び方ができるだろうシューズは自分の好み、用途に沿ってショップ店員と相談しながら選んでいくと、後悔しない選び方ができるだろう 今田 私の場合、グランフォンドなどに適したロングライドをメインに走っています。あとは週に1〜2回の自転車通勤をするくらいでしょうか。今年はロングライドイベントの出場回数も増やしていきたいと考えています。

森田さん ロングライド用はやはりロードモデルの中から選んだ方が快適に走れると思います。軽量で通気性も良く、夏場のイベントでも涼しくライディングできますよ。

サドル選びの時も聞きましたが、通勤はMTBを使用しているんでしたよね。それでしたら、通勤用に「SSRシューズ」を別に用意する手もあります。9,500円とお手頃な価格ですし、クリートが邪魔にならない歩きやすい設計がポイントのシューズです。イベント用とロングライド用の2種類準備するのは、金銭的に負担があるかもしれませんが、“さてイベントに出るか”と思った時にシューズが痛んでいて、思うようなパフォーマンスができないもはツラいものです。普段使いのアイテムとイベントやレース用のものとを分けておくと、いい結果を生みやすいと思います。

ペダリングと歩くことを両立したタウン用SSRシューズペダリングと歩くことを両立したタウン用SSRシューズ SSRシューズのソール。クリートが取り付けられるSSRシューズのソール。クリートが取り付けられる

Step:2 足のサイズを測定する

拇指球の位置を簡単に測定出来るボントレガーオリジナルのフットサイザー拇指球の位置を簡単に測定出来るボントレガーオリジナルのフットサイザー さてシューズのモデルが決まったら、足を測定して自分に合った適正サイズのシューズを選んでいく。足のサイズはボントレガーが独自に開発した「フットサイザー」を使用して計測する。

森田さん フットサイザーはつま先からカカトまでの足の長さだけではなく、拇指球の位置、足幅も計測できるアイテムです。拇指球の位置を測るのは、インフォームシューズがこの部分をとても重要に考えているからです。ペダリングパワーを伝える重要な部分でもありますし、シューズに付属しているインソールと足をフィットさせるために重要になります。

2ピース構造のeSolesインソール。土踏まずをサポートする部分には樹脂製のパーツを使用し、疲労の原因となるアーチの落ち込みを防止する2ピース構造のeSolesインソール。土踏まずをサポートする部分には樹脂製のパーツを使用し、疲労の原因となるアーチの落ち込みを防止する 拇指球の位置からカカトまでの長さを測ることで土踏まずの位置が分かり、これをeSolesインソールがサポートします。土踏まずのアーチは疲労によって、落ち込んで(アーチが低く)なる特徴があります。その落ち込んでくるアーチをインソールが支えることで、疲労の抑制につながってくるのです。

フットサイザーでは足の長さも測りますが、これはあくまでも目安でしかなく、本当に重要なのは拇指球の位置。これがボントレガーがリリースするインフォームシューズの一番のポイントです。

ポイント2 足を乗せると3つのサイズが簡単に測れる

サドル計測は片足ずつ行われるが、フットサイザーでのサイズ計測は本当に簡単だ。目盛がプリントしてあるサイザーの下地は足の長さを計測、拇指球の位置は上下に動くメジャーを動かして計測、足幅は左右に動くメジャーで計測と、3つの数値は足を乗せて各メジャーを多少調整するだけで分かってしまう。

片足ずつ足のデータを計測。インフォームサドルは拇指球位置のデータが最も重要で、この数値によりシューズ全体のサイズが決まってくる。片足ずつ足のデータを計測。インフォームサドルは拇指球位置のデータが最も重要で、この数値によりシューズ全体のサイズが決まってくる。 今田 ほとんど足を乗せるだけなんですね。これだけでフィット感のあるシューズは選べるものなんですか?

森田さん 不安になる気持ちも分かりますが、大丈夫です。インフォームシューズでは、フィット感の重要ポイントである拇指球の位置が分かれば、シューズのサイズも決まるシステムが出来上がっていますから。あと、eSolesインソールは25,000足分のデータをベースとして作り上げたものなので、多くのライダーにフィットするようになっています。サイズ選びと多くのライダーに合う足型。この2つがインフォームシューズが究極のフィッティングのキモの部分ですね。

Step:3 予算を考えてグレードを選ぶ

ロードモデルとMTBモデルには、「レースXXXライト(ロードのみ)」「レースXライト」「レースライト」「レース」というグレードがラインナップされている。

レースXXXライトレースXXXライト レースXライトレースXライト

レースライトレースライト レースレース

森田さん “レースXXXライト”と“レースXライト”は、単一方向性カーボンソールを使用したトップモデルで、高い剛性とダイレクト感のあるペダリングができることが特徴です。また1.5mm刻みで締め付けの調整ができるバックルシステムを採用するなど、トップライダーの細かく厳しい要求にも応えられる機能を持たせています。

ミドルグレードの“レースライト”は価格を抑えながらも剛性をキープしたBMCカーボンソールを採用したモデル。バックルはレースXライトほどの微調整がききませんが扱い易さを重視しています。重量も多少重くなりますが、トップモデルに匹敵する機能を持っています。

エントリーグレードの“レース”は軽量ナイロンとカーボン繊維で作られたソールのモデル。ソールの剛性をやや落として設計されており、適度なしなやかさを持っているため、履きやすさと歩きやすさを感じると思います。

トップモデル「レースXライト」に採用されるゴールドシリーズカーボンソールトップモデル「レースXライト」に採用されるゴールドシリーズカーボンソール 「レースライト」にはミドルグレードのシルバーシリーズカーボンソールが使用される「レースライト」にはミドルグレードのシルバーシリーズカーボンソールが使用される ブロンズシリーズカーボンは「レース」モデルに使用されるブロンズシリーズカーボンは「レース」モデルに使用される

トップモデルとエントリーモデルを比べるとロードモデルではおよそ倍、MTBモデルでは倍以上の価格差があります。それほどの機能の差はもちろんあるのですが、どのグレードを選んでも、高いフィット感は得ることができますので、予算に合わせて選んでも後悔することはあまりないと思います。

ポイント3 用途と予算でさらにモデルを絞り込む

ロングライドと自転車通勤を行う今田はシューズを2種類選ぶことも考えたが、現実的に1足のシューズで両立させることを選んだ。

今田 2足のシューズを使用するアイデアを提案してもらったのですが、今の私の予算と使い方だと現実的には1足でロングライドと自転車通勤をこなしたいと思います。ロングライドを助けてくれるいいロードシューズは欲しいです。自分は日本人に典型的な幅広の足なんですが、フィットするものはありますか?

森田さん 了解しました。1足で色々なシーンをこなして、性能も重視するなら、ロード用シューズの“レースXライト”がおすすめですね。通気性、耐久性、ギミックなどトップレースを戦い抜くだけの高い機能を持っているモデルなので、ロングライドと通勤ライドの両方を問題なく行えると思いますよ。 レースXライトはアッパーに伸縮性に富んだ素材を使用しているため、幅広の足でも包み込むようにフィットしてくれます。イベントと通勤ライドでソックスの厚さが違っても快適なフィット感が得られるはずです。ただしソールが硬いぶん、歩く機能は期待しないでください。

今田 乗ったときの性能重視でいきたいと思います。通勤では自宅とオフィスの出入りのときに歩くことはありますが、それで寄り道したり買い物したりはあまりしないようにします(笑)。練習時間があまり多くとれないので、イベントで力を発揮するには普段から履きなれておくことも大事だと思います。

Step:4 フィッティング

シューズを選んだら、細部のフィット感を確認しよう。

森田さん 試し履きをして、ペダルを漕ぐときのことを想定して足に力を入れてみましょう。また、足首や踵、つま先など、きつかったり、当たるところがないか十分に確認して下さい。ライドに使うお気に入りのソックスがある場合はそれを持参して試し履きされることもおすすめします。その状態で十分に確認ができたら、ご購入OKです。

試し履きして十分にフィット感を確認しよう試し履きして十分にフィット感を確認しよう つま先や甲、側面など、局所的に圧迫されるところがないかなどを確認しようつま先や甲、側面など、局所的に圧迫されるところがないかなどを確認しよう

最後に……

拇指球の位置を基準にシューズのサイズを選ぶという考え方は、新しくて面白いと思った。つま先部分が余る場合でも、アッパー部で抑えが効いていれば良くて、踵がヒールカップにしっかり収まってズレないことのほうが重要なのだそうだ。つま先を遊ばせることができたほうがストレスもないことに、なるほど、と思った。

ほかに感心したのはeSolesインソールの造りの良さだ。しっかりとアーチをサポートしてくれ、履いた最初からフィットするようにつくられている。交換式のインソールを使用することが前提のバイクシューズが多いなか、その予算(1万円程度)も考えなくてはいけないことが多いもの。このeSolesインソールなら初期設定のまま特別なカスタマイズなしで使えそうだと感じた。その構造から通気性も高そうだ。

なおボントレガーのシューズはトレックストアおよびトレック・ジャパンの特約店で取り扱われている。 最寄りの販売店はトレックジャパンホームページの「販売店検索」で可能だ。(今田雄飛)

提供:トレックジャパン 企画/制作:シクロワイアード