梅雨真っ只中の7月7日(日)、長野県大町・白馬周辺を舞台に開催された「北アルプス山麓グランフォンド」をレポート。時折雨にも降られる天候の中、獲得標高3500mにも及ぶ国内ライドイベント屈指の難関コースを多くの参加者が堪能しました。



山には厚い雲がかかったあいにくの天候ながら700人近い参加者が集まった北アルプス山麓グランフォンド山には厚い雲がかかったあいにくの天候ながら700人近い参加者が集まった北アルプス山麓グランフォンド
朝4時過ぎから続々と鹿島槍スポーツヴィレッジに集まる参加者朝4時過ぎから続々と鹿島槍スポーツヴィレッジに集まる参加者 夏は自然を満喫できるアクティビティを、冬はスキーを楽しめる鹿島槍スポーツヴィレッジ夏は自然を満喫できるアクティビティを、冬はスキーを楽しめる鹿島槍スポーツヴィレッジ

数多くのロングライドイベントを抱える長野県の中でも一際高い難易度を誇り、走りごたえのあるコースレイアウトで人気を博す「北アルプス山麓グランフォンド」。年々パワーアップを重ね、9回目を数える今年は過去最高となる165kmコース&獲得標高3500mにもなるルートが引かれた。もちろん、135/90/80kmと体力に合わせたクラス設定がされており、自身のレベルに合ったコースを楽しむことができる。

「この大会を完走したことがちょっとしたステータスになるような、そんな一目置かれる大会を目指しています」とは大会実行委員長の西沢さんの言葉。参加者を苦しめるサディスティックなコース設定とは裏腹にリピーターが数多くいるとのことで、大会側のもてなしや北アルプスの自然を堪能できる内容が高い評価受けているイベントでもある。

「厳しいコースとともに北アルプスの自然を満喫して欲しい」と大会実行委員長の西沢さん「厳しいコースとともに北アルプスの自然を満喫して欲しい」と大会実行委員長の西沢さん 朝早くからでもやる気は十分!スタート前に大会パネルの前で記念撮影朝早くからでもやる気は十分!スタート前に大会パネルの前で記念撮影
安全に気をつけ5人ずつスタート!安全に気をつけ5人ずつスタート!
一昨年から7月開催としており、今年は本格的な夏に突入する前の7月7日(日)に行われた。真夏の暑さを回避するための日程だったが、当日は梅雨真っ只中の天候でやや涼しいほどの気温に。残念ながら厚い雲に覆われた曇りの天気だったが、それでも700人弱の参加者が元気いっぱいの様子でスタート地点に並んだ。今回もチームでのみエントリーできる最長コースの165kmクラスに沿って大会をレポート。少しでも多くの参加者が時間内に完走できるよう、朝5時という早朝から次々にスタートを切っていく。

会場である鹿島槍スポーツヴィレッジを出発すると、いきなり3kmほどのヒルクライムへ。木々が鬱蒼と生い茂った細い道を突き進むと今大会屈指のビューポイント「小熊山」に到着だ。標高1300mにもなる展望スポットからは仁科三湖の一つ、木崎湖や大町市街が一望できる風景が広がる。トレッキングで訪れたり、パラグライダーを楽しんだりもできるレジャースポットとしても人気の場所である。

スタート直後から小熊山へのヒルクライムが始まるスタート直後から小熊山へのヒルクライムが始まる
90/80kmクラスは会場をスタートしてすぐ下りに90/80kmクラスは会場をスタートしてすぐ下りに 要所要所に進路を示した目立つ赤い看板が立てられており安心だ要所要所に進路を示した目立つ赤い看板が立てられており安心だ
厳かな雰囲気を醸す中綱湖を横目に進む厳かな雰囲気を醸す中綱湖を横目に進む 車通りも少なく景色の良い「安曇野アートライン」を行く車通りも少なく景色の良い「安曇野アートライン」を行く
白馬の雄大な自然を感じる風景が広がる白馬の雄大な自然を感じる風景が広がる
しばし足を止め景観を楽しんだ後は、速度に気をつけつつ安全に山を下り木崎湖脇を抜け、いざ白馬方面へと北に進路をとる。春に行われるAACRでは、雪化粧した白馬の山々が美しく見える撮影スポットとして参加者の多くが青木湖でストップするのだが、今回はみな華麗にスルー。軽快なスピードで白馬村へと入っていく。

正面には深い緑を湛えた初夏の雰囲気を漂わす山々が広がっており、季節感のある風景を楽しみつつ、165kmコースで唯一とも言える平坦区間を北上していく。途中、長野冬季五輪を沸かせた「白馬のジャンプ台」や、国内有数のMTBパークとして近年人気急上昇中の「白馬岩岳」などを横目に通りつつ、今大会最初のエイドポイントである栂池高原エイドに到着だ。

川と山の組み合わせがいかにも映える川と山の組み合わせがいかにも映える
長野冬季五輪を沸かせた「白馬のジャンプ台」長野冬季五輪を沸かせた「白馬のジャンプ台」
「ペロリと食べちゃいました」と笑顔の水越ユカさん「ペロリと食べちゃいました」と笑顔の水越ユカさん 栂池高原エイドでは地元のお蕎麦が振る舞われた栂池高原エイドでは地元のお蕎麦が振る舞われた

時刻はちょうど朝の7時頃、朝食代わりに振る舞われた地元小谷村名産のお蕎麦をいただく。さっぱりしていて朝一からでもスルリと食べられるのは嬉しいところ。ゲストライダーの水越ユカさんも「一瞬でなくなってしまいました!」とよほど美味しかった様子。まだまだ序盤で元気な皆さんは休憩もほどほどに走り出す。

晴れていれば白馬の山々がそびえるように見える松川大橋で止まって軽く記念撮影。今回は雲に覆われていてしまっていたが、川と山の組み合わせが美しく映えるスポットだけに足を止めてみるのも悪くないだろう。その後は白馬の田園地帯を抜け、わずか10kmほど走れば次なる白馬エイドで再度休憩だ。

白馬村の田園地帯を駆ける一行白馬村の田園地帯を駆ける一行
北アルプスの山々と松川の組み合わせが美しい松川大橋北アルプスの山々と松川の組み合わせが美しい松川大橋 徒歩やサイクリングで回れる白馬村内のスポットを繋いだ「白馬小径」徒歩やサイクリングで回れる白馬村内のスポットを繋いだ「白馬小径」
イヤホン型のコミュニケーションデバイス「BONX(ボンクス)」イヤホン型のコミュニケーションデバイス「BONX(ボンクス)」 親子での参加も多数見られた親子での参加も多数見られた

嶺方峠の入り口となる地点に設けられたこのエイドでは、登りに向けてバナナとブルーベリーで糖分を補給。一休みしてこれから迫る7.5kmもの登りに備えよう。また、希望者に配布して試してもらっていたイヤホン型のコミュニケーションデバイス「BONX(ボンクス)」もブースを出して機器を回収。ご家族やチームの仲間とともに参加していた人たちがライド中の会話を楽しんだようだ。中には「独り言が多くて恥ずかしいので外しちゃいました笑」という方も。

ここまでなんとか降らずに持ってくれた空模様だったが、ついにパラパラと雨粒が落ちてくる。そんな中、一行は白馬から長野市に抜ける国道406号の登りをひた走る。ただ雨足は弱いままでわずかに体を濡らす程度、登りで火照る体をクールダウンさせるにはちょうど良かったのかもしれない。

山深い山岳コースをひた走る山深い山岳コースをひた走る 雨に降られてもまだまだ元気な参加者たち雨に降られてもまだまだ元気な参加者たち
嶺方峠からは北アルプスの山々がそびえる美しい眺望が見えるはずだったのだが…嶺方峠からは北アルプスの山々がそびえる美しい眺望が見えるはずだったのだが…
さて「嶺方峠」と言えば頂上の絶景が多くのサイクリストの間でも有名なビュースポット。長野市側から登ると、最後トンネルになる白沢洞門の向こう側に北アルプスの雄々しい山々が現れる、非常に美しい景色が広がるポイントなのだ。といっても、この日はあいにくの天気。参加者も「何にも見えねーじゃん笑」とツッコミを入れつつ、しばし登り切った余韻に浸るとしよう。

そこから下ったところにある「鬼無里の湯」に設けられた鬼無里給水所では、地元のキュウリと手作りの味噌で水分と塩分を一緒に補給。パリッと弾けるみずみずしいキュウリはまさに新鮮そのもの。実がずっしりと詰まっており食べごたえも満点だ。ちなみに鬼無里(きなさ)には「いろは堂」というおやきの名店もあるため、観光で訪れた際はぜひそちらもチェックしてみて欲しい。

パリッと弾けるキュウリに舌鼓を打つパリッと弾けるキュウリに舌鼓を打つ 深い歴史を持つ「伝説の里きなさ」へと入っていく深い歴史を持つ「伝説の里きなさ」へと入っていく
白い花が咲き乱れる戸隠の蕎麦畑白い花が咲き乱れる戸隠の蕎麦畑
嶺方峠から20kmほど下り基調の道を行き足を回復させた後、今度は165kmクラスのみに設けられた戸隠エイドに向かって再び登りをこなす。歴史の深い戸隠の厳かな雰囲気、タイヤの走行音のみが響く静寂、ひたすらにペダルを回す参加者たち。どことなく張り詰めたような、でも心地よい空気感を味わいつつ名産である蕎麦畑を抜けてやってきたのが「そばの里二番館」。今大会最長コースでのみ味わえるプレミアムエイドだ。

ここで振る舞われるのはもちろん戸隠のお蕎麦。ズッキーニとのり菜の天ぷらも添えてあり、雨の中を厳しい表情で走ってきた参加者も思わずほころぶ美味しさだ。加えて蕎麦団子も揚げたてで用意してくれ、外はカリッと中はもちっとした食感がたまらない。甘じょっぱいタレが付いているが、それ以上に蕎麦の風味が口いっぱいに広がって幸せな気分。お腹も心も満たされ次へと進む活力が湧いてくるというものだ。

厳しい登りをこなし標高1,000mにもなる戸隠へ到着厳しい登りをこなし標高1,000mにもなる戸隠へ到着
165kmクラスのみ味わえるプレミアムなグルメに笑顔が溢れる165kmクラスのみ味わえるプレミアムなグルメに笑顔が溢れる 揚げたての温かい蕎麦団子が嬉しい揚げたての温かい蕎麦団子が嬉しい
戸隠エイドである「そばの里二番館」を出発し、いざ後半戦へ戸隠エイドである「そばの里二番館」を出発し、いざ後半戦へ
ここまででようやく90kmほどを走破。大きな登りを3つこなしたにも関わらず、皆さん意外と余裕のある表情を浮かべており大会を楽しんでいる様子がこちらにも伝わってくる。ただ後半はさらにアップダウンの激しいコースが待ち受ける。まだまだ続く長野の雄大な自然を存分に満喫していくとしよう。

後編に続く。

text&photo:Yuto.Murata
Amazon.co.jp

北アルプス北部ベスト (山歩き安全マップ)

ジェイティビィパブリッシング
¥1,430