29er用のネガティブアングルのSL-Kステム
-
-
スポーク間を削ることで剛性を損なわず無駄な部位のみをそぎ落としている
-
リムの切削加工によって軽量化を実現したTriMax30
-
ブーススタッフもマイヨジョーヌカラーの記念Tシャツで揃えた
-
ルイ・コスタ(ポルトガル、ランプレ・メリダ)がテストしていたハンドル/ステムも正式にリリースが決定した
-
TTバイクにピッタリなエアロダイナミクスを追求したMETRONコンポーネント
-
ライトとトップチューブを一体化したスマートなデザインが特徴的だ
-
ヴィンチェンツォ・ニーバリのマイヨ・ジョーヌが飾られたFSAブース
-
昨年発表されユーロバイクアワードを獲得したアーバンバイクのコンセプトモデル
-
ナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)が実際にレースで使用したマリアローザカラーのULTIMATE CF SLX
-
トライアスロン界でも多くの強豪選手が使用する
-
プロ供給用のスペシャルペイントを得意とするキャニオン
-
ユーロバイクゴールドアワードを獲得したキャニオン AEROAD CF SLX
-
Radicalの前に立つのはキャニオンCEOのロマン・アーノルド氏とキャニオン・ジャパンの石山幸風氏
-
独テレコム社と共同開発したモニタリング機能も特徴の1つ
-
フロントのサスペンション機構はフォークエンドに配されている
-
シートステーには板バネを用いたサスペンション機構が設けられている
-
キャニオンが発表したディスクロードタイプのコンセプトバイク Radical
-
イントロ ソルジャー1(Lavender(LA))photo:Makoto.AYANO
-
親指部分には汗拭きパッドが設けられている
-
手首内側のタブを引っ張れば装着も容易なはずだ
-
手のひら側のメッシュは荒目で手のひらのムレを防いでくれる
-
手のひら部分には網目状のグリッパーとパッドを配して使い勝手を高めた
-
網目が異なるメッシュを使う手の甲部分は丁度いい通気性を実現
-
手首が長めのデザインは日焼けを防ぐ
-
イントロ ソルジャー1(Lavender(LA))photo:Makoto.AYANO
-
イントロ ソルジャー1(Pink(PK)、Lavender(LA)、Lime(LM))photo:Makoto.AYANO
-
かなり厚手のカーボンを折り曲げてサスペンションとしている
-
スポークを板バネに置き換えることでショック吸収性を高めたloopwheels
-
ブリヂストンサイクル SCHLEIN(c)ブリヂストンサイクル