2色展開されるORBIS。シンプルなブラックカラーを持つのはブース担当の森真博さん
-
-
リム素材の変更によって剛性とブレーキング性能が向上している
-
3Tの新型フラッグシップホイール ORBIS
-
グラフィックを一新した3Tにハンドル群
-
ディスクブレーキの搭載のCXバイク JAKEシリーズ
-
KONAはマウンテンバイクをメインに展示。写真はエントリーユーザー向けDHバイクのPRECEPT200
-
新興ブランドながら高い技術力で早くも注目が集まっているDARE
-
金属の質感溢れる無骨なデザインがスタイリッシュなルイガノ LGS-TRC1
-
グラベルロードから前カゴ付きクロスバイクまで幅広くラインナップするルイガノ
-
ガノーのロードレーシングモデルGENNIX R1
-
エアロ性能の追求に加え、チェーンキャッチャーを装備するなど実用性にも配慮
-
非常にボリューミーな造りのフロントフォーク
-
ホイールとの間にクリアランスをもたせたチェーンステーのデザイン
-
ガノーの最新TT/トライアスロンバイクGENNIX TR1とブース担当の荒井秀喜さん
-
BOAの最新ダイヤルクロージャーLP-1が搭載されるCOURSE AIR LITE
-
ユーロップカーが使用する軽量モデルX-LITE(左)とエアロモデルCOURSE(右)
-
多くの来場者が集まった新城幸也選手のトークショー
-
名護市のゴールに向けて独走を続ける増田成幸(宇都宮ブリッツェン)photo:Hideaki.Takagi
-
アタックのタイミングを伺う増田成幸(宇都宮ブリッツェン)photo:Hideaki.Takagi
-
ツール・ド・おきなわチャンピオンレースのタイトルを獲得した増田成幸(宇都宮ブリッツェン)photo:Hideaki.Takagi
-
ツール・ド・おきなわ、終盤の登りに差し掛かると増田成幸(宇都宮ブリッツェン)がエースの仕事にかかるphoto:Hideaki.Takagi
-
阿部嵩之の攻め続ける走りでライバルたちを翻弄するphoto:Hideaki.Takagi
-
エース増田成幸のレースを有利に運ぶために序盤に逃げに出た阿部嵩之(宇都宮ブリッツェン)photo:Hideaki.Takagi
-
綿を使用したインナーは肌触りがよく履き心地に優れている
-
内側には保温性に優れるサーモライト素材を採用し、足を冷えから守る
-
伸縮性を備えるエラスティックを裾部分に採用
-
完全防水・防風のためつま先を冷えから守れる
-
デックスシェル Ultraliteソックスphoto:Makoto.AYANO
-
伸縮性を備えるエラスティックを裾部分に採用
-
ニットながらウォータープルーフ仕様だ