タイムの新型軽量モデル、アルプデュエズが本邦初公開にして試乗車に
-
-
地元企業のエヴァディオ。ディスクブレーキ化したVENUS RSやオリジナルホイールが目玉
-
スコットは多種多様なMTBを持ち込んだ。ハードテイルやフルサス、プラス規格の違いを乗り比べできる
-
本邦初公開となった、青いモビスターカラーのAEROAD
-
ACマインズの1.8K-Racing。210psのモンスターマシン
-
激しい勝負が繰り広げられるRCカーレース
-
レース前の愛車の整備は欠かせません
-
ステージではご当地アイドルユニットのコンサートが続く
-
5回目の開催を迎えた名古屋サイクルトレンド。なごやポートメッセが熱気に包まれる2日間だ
-
油圧ディスクブレーキを装備した試乗車が目立つ
-
BMCブースにはカデル・エヴァンスがツール・ド・フランス最終ステージで乗ったマイヨジョーヌ仕様のバイクを発見
-
ライトスピードのカーボンフレームが半額以下ですよ!ちょっと安すぎやしませんか...
-
いつでも人気、チェレステが目印のビアンキブース
-
欲しかった限定シューズがXXXな価格で提供中!欲しいです
-
カミハギサイクルブースではデビューしたばかりの高級ロードシューズ、S-WORKS7を試し履き可能
-
マルイ安達さんによる洗車講座は毎度満員お礼
-
屋外の試乗コース。空いていれば軽いダッシュくらいは可能だ
-
コーナリングも試せます(事故のなきように!)
-
しっかりとした試乗コースでバイクの性能を試せる
-
物販が豊富なのがサイクルトレンドの特徴。あの絶版パーツが特価で変えちゃうかも?
-
開場後すぐに試乗とセール品狙いの方々でごった返した
-
ファブリック LUMAシリーズ
-
ボディ裏側に充電ポートが設けられる
-
充電はMicroUSBだ
-
ボディ後端部のボタンのクリックで操作を行う
-
ファブリック LUMASENSE
-
付属するのはマウントと充電用MicroUSBだ
-
ファブリック LUMABEAMはリアライトとしても活躍する
-
マウントはラバー製となっており様々な形状や径のハンドル、シートポストに装着することが出来る
-
ボディサイドは切り欠きが設けられているため、LEDの光は側方まで届くようになっている