フロントホイールは12本のスポークを用いたラジアル組み。フランジは大きめだ
-
-
コリマ エアロプラス MCC
-
左右のスポークが対になるようなスポークパターン
-
フロントホイールは12本のスポークを用いたラジアル組み。
-
コリマ エアロプラス MCC リア
-
ジェオックス社のオーナーであるマリオ・モレッティ・ポレガート氏photo:geox
-
OGK KABUTO FreeCaster.tv 無料視聴コードプレゼントキャンペーンサイト
-
吉井康平 15 歳ボーイズ 6 位photo:全日本BMX連盟
-
高松健二 30 歳オーバー男子 準決勝敗退photo:全日本BMX連盟
-
榊原魁 14 歳ボーイズ 3 位photo:全日本BMX連盟
-
入賞を果たした榊原魁と吉井康平photo:全日本BMX連盟
-
榊原爽 11歳ガールズ 優勝(c)全日本BMX連盟
-
丹野夏波 10歳ガールズ 優勝(c)全日本BMX連盟
-
決勝進出の4 名、左より榊原、奥山、丹野、茅野(c)全日本BMX連盟
-
茅野隼士 12歳ボーイズ 7位(c)全日本BMX連盟
-
奥山友翔 5~6歳ボーイズ 7位(c)全日本BMX連盟
-
マーク・カヴェンディッシュ、サンディ・カザール、デニス・メンショフら多くの選手が使い、局面を問わず勝利と実績を重ねた、PRO Vibeシリーズのハンドルとステム。その実力は、世界最高峰の夢の舞台で証明されたPhoto:Makoto Ayano
-
Di2シフターは一度調整すれば狂うことが非常に少ないというPhoto: Makoto Ayano
-
トリノ王宮前の広場(写真は2009年ジロ第11ステージ)photo:Kei Tsuji
-
プロローグにも登場したコロンビアHTCのPROエアロハンドル周辺を再クローズアップ。ヘッドペイントも相まって、止まっていてもスピードを感じられるPhoto:Makoto Ayano
-
ガーミン・トランジションズはバッテリーユニットをシートピラー後部にセットするPhoto:Makoto Ayano
-
メインハンドルでもDHハンドルでも変速が可能だPhoto:Makoto Ayano
-
ラボバンクのハンドル周りに電動デュラエースのケーブル分岐部が見えるPhoto:Makoto Ayano
-
満を持して発表されたDURA-ACE 7900カーボンペダルPhoto:Makoto Ayano
-
豪快かつスピーディに洗浄していく。電動デュラエースの高い防水性能のおかげで、浸水の心配はないPhoto:Makoto Ayano
-
WH-7850-C24-CLにチューブレスホイールをセットする。変化する気象条件に備えて欠かせないホイールセットだというPhoto:Makoto Ayano
-
75mmというハイトの高いリムはハイスピードのレースやTTに使用するPhoto:Makoto Ayano
-
チューブラーホイールを装着するメカニシャン。接着面のカーボン層が強く、タフなのも特長だというPhoto:Makoto Ayano
-
平坦なコースでの採用率が高かった50mmハイトのホイール。コースプロフィールや選手たちの好みでリムハイトの異なるホイールが使い分けられていたPhoto:Makoto Ayano
-
暑い中、陽気に整備をするラボバンクのメカニックPhoto:Makoto Ayano