サドルはロードでも使用するフィジークANTARES
全日本TT2015プロバイク
-
-
ホイールは前後ともPRO。4本スポークのバトンに、Textreamカーボンを用いたディスクという組み合わせだ
-
西薗良太(ブリヂストンアンカー)のアンカー RT9photo:Yuya.Yamamoto
-
ステムとトップチューブを面一とすることでエアロ性能を高めている
-
タイヤはロードと同じくヴィットリア CORSA SC。幅は23mmだ
-
外装バッテリーは非駆動側チェーンステーに配置されている
-
リアホイールはPRO textreamディスク
-
専用品のブレーキは前後共フォーリアーズ製だ
-
ジャイアント製のベースバーにPROのDHバーを組み合わせる
-
小山貴大(シマノレーシング)のジャイアント TRINITY ADVANCED SLphoto:Yuya.Yamamoto
-
バーエンドシフターはレース中に脱落してしまったとのこと
-
表面のカバーだけ変えられたガーミン Edge500
-
BB下にマウントされたブレーキは専用設計品
-
クランクは7800系のアームに夢屋のチェーンリングを組み合わせる。アウターの歯数は53Tと、他のライダーと比較して小さめだ
-
コンポーネントは7090系DURA-ACE Di2。プーリーケージはバーナーに換装されている
-
こだわりのポイントというPROのベースバー
-
サドルはフィジークARES
-
行きつけのショップの店長が貸してくれたというマヴィックのホイール
-
中村龍太郎(イナーメ信濃山形)のフェルト DAphoto:Makoto.AYANO
-
ホイールはフロントがシマノWH-9000-C50-TU、リアがPROのTextreamカーボン製ディスクという組み合わせ
-
タイヤはパナレーサー Race C Evo 2。前後とも空気圧は7.75Barと1/100単位までこだわっている
-
フロントチェーンリングの歯数は55-42T
-
コンポーネントはDURA-ACEで統一。パワーメーターにはパイオニアのペダリングモニターを採用
-
サドルはプロロゴ Zero II
-
ステムクランプ部を翼断面とした専用ハンドルと対応ステム
-
増田成幸(宇都宮ブリッツェン)のメリダ WARP TT
-
ホイールはフロントがBORA ULTRA 80、リアがBORA ULTRA TTという組み合わせ
-
IRCがプロトタイプとして現在テスト中のチューブラータイヤ
-
ロードでも使用するセライタリアFLITEをTTバイクに装着
-
円盤型のスパイダー部が特徴的なBORA ULTRAクランク