1-ayano2015ParisRoubaix - 0169
パリ~ルーベ2015プロバイク
-
-
空気圧の調整にはボッシュの電動ポンプを使用するチームが多いphoto:Makoto.AYANO
-
ホイール交換を素早く行うため、事前にQRレバーをセッティングする際に使用する工具photo:Makoto.AYANO
-
ユーロップカーのチームカーはトヨタPRIUSphoto:Makoto.AYANO
-
フィリッポ・ポッツァート(イタリア)らはRadarの後継モデルにあたるRadar EVをチョイスphoto:Makoto.AYANO
-
オークリーサポートライダーのほとんどは新型モデルJawbreakerを着用photo:Makoto.AYANO
-
ユナイテッドヘルスケアはスミス・オプティクス初のロード用ヘルメット「Overdrive」を使用photo:Makoto.AYANO
-
ヨアン・オフルド(フランス、FDJ)のラピエール PULSIUM Ultimatephoto:Makoto.AYANO
-
ボトルケージはフランスの老舗サイクルアクセサリーブランドのゼファール製だphoto:Makoto.AYANO
-
ホイールとタイヤはアメリカンクラシックCARBON 58にチャレンジPARIS-ROUBAIXという組み合わせphoto:Makoto.AYANO
-
ハンドルはルック純正のADH ROADを使用。ステム付近までバーテープを巻くことで振動吸収性を高めているphoto:Makoto.AYANO
-
スペアバイクとして用意されたルック 695 LIGHTphoto:Makoto.AYANO
-
ヤウヘニ・フタロヴィッチ(ベラルーシ、ブルターニュ・セシェ)のルック 675 LIGHTphoto:Makoto.AYANO
-
スペアとしてアンブロッシオNEMESISリムを使用したトラディショナルな手組ホイールが用意されていたphoto:Makoto.AYANO
-
ボルト・ボジッチ(スロベニア、アスタナ)のスペシャライズド S-Works Tarmacphoto:Makoto.AYANO
-
ダニイル・フォミニク(カザフスタン、アスタナ)のスペシャライズド S-Works Roubaix SL4photo:Makoto.AYANO
-
60mmとハイトの高いホイールを選択するライダーも少なくないphoto:Makoto.AYANO
-
可愛いと話題のマトリョーシカボトルphoto:Makoto.AYANO
-
ブレーキはダレクとマウントタイプ。マヴィックのラインアップにない赤いシューを使用するphoto:Makoto.AYANO
-
クリストフのバイクに取り付けられたセライタリアSLRにはバイキングの絵とノルウェー国旗が描かれているphoto:Makoto.AYANO
-
アレクサンダー・クリストフ(ノルウェー、カチューシャ)のキャニオン AEROAD CF SLXphoto:Makoto.AYANO
-
カンパニョーロ4アームタイプのSRMクランクを使用するphoto:Makoto.AYANO
-
フォークの根元にはドイツ国旗があしらわているphoto:Makoto.AYANO
-
軽量モデルHeliumの様に薄く扁平したシートステーphoto:Makoto.AYANO
-
Fenixにも似たヘッドチューブの造形photo:Makoto.AYANO
-
アンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・ソウダル)のリドレー プロトタイプphoto:Makoto.AYANO
-
ホイールはファストフォワード。45mmハイトのF4Rをメインとしているphoto:Makoto.AYANO
-
新しいヴィットリアのロゴが貼られただけのプロトタイプタイヤ。サイドにはリムセメントが溢れだしているphoto:Makoto.AYANO
-
バーテープもプロロゴ製。ハンドルとステムはデダ・エレメンティのサポートを受けるphoto:Makoto.AYANO
-
表皮に滑り止め素材を設けたプロロゴのCPCサイドが取り付けられたバイクが多いphoto:Makoto.AYANO