補修用パーツも常時在庫されるとのこと
DTスイス2015モデル展示会
-
-
正確なホイールビルディングに欠かせないテンシオ
-
細部もスイスプロダクトらしい造りこみが目を引く
-
見ているだけで涎がでてきそうな凝った造りの振れとり台
-
「安定してサポートできる体制が整ったからこそ、本格的な取り扱いを始めることができた。」と語ミヤタサイクルの福田さん
-
フロントハブももちろんDTスイス製
-
リアホイールリムは方向が決まっている
-
アルミカーボンハイブリッドリムのものも
-
ストレートプル仕様の手組ハブ
-
サスペンションも多くラインアップ
-
定評のあるスポークの取り扱いにも力を入れていくとのこと
-
廉価なアルミリムモデルも用意される
-
カーボンリムモデルがロードホイールでは中核となる
-
ほぼすべてのモデルに採用されるDTスプラインハブ
-
MTBのクロスカントリー用カーボンチューブラーリムというかなりニッチな製品も
-
スポーク長計算用紙
-
多くのショップ関係者などが集まったDTスイス展示会
-
DTスイスサスペンションのメンテナンスについての講習も行われていた