TTではQ-Rings、ロードレースではno-Qと使い分けるダニエル・マーティン(アイルランド、ガーミン・シャープ)
ROTOR Q-Ringsスペシャルコンテンツ
-
-
決して多くはないが、スティール・ヴォンホフ(オーストラリア、ガーミン・シャープ)の様にスプリンターの中にもQ-Ringsを愛用するライダーがいる
-
2013年のMTBマラソン世界王者クリストフ・サウザー(スイス)のバイクに取り付けられたQ-Rings
-
2011年のブエルタ・ア・エスパーニャを制したファンホセ・コーボ(スペイン、ジェオックスTMC)(c)CorVos
-
マイヨジョーヌを着てパリに凱旋したカルロス・サストレ(スペイン、CSC・サクソバンク)(c)CorVos
-
Q-Ringsを愛用する2013年ロードレース世界チャンピオンのルイ・コスタ(ポルトガル、ランプレ・メリダ)
-
2013年のMTBマラソンで世界王者を獲得したクリストフ・サウザー(スイス)
-
独自のテクノロジーによってプロから支持されるプロダクトを生み出している
-
今もなおスペインでの生産を一貫するローター
-
スパイダーにスプリングを設けることでペダリング効率を高めた初期のプロダクションモデルRS3
-
Q-Rings誕生の原点となった創業当時のプロトタイプ
-
多くのプロに愛用され、ビッグレースでの勝利に貢献してきたローター Q-Rings
-
スポンサー外であったためROTORロゴがマジックで塗りつぶされている
-
2014シーズンからQ-Ringsを使用する元世界チャンピオンのルイ・コスタ(ポルトガル、ランプレ・メリダ)(c)CorVos
-
サストレはTTでもQ-Ringsを使用した(c)CorVos
-
サストレに供給されたスペシャルカラーの3Dクランク(c)CorVos
-
スポンサー外ながらQ-Ringsを使用し2008年のツール・ド・フランスを制したカルロス・サストレ(スペイン)(c)CorVos
-
ローターのサポートを受ける同郷のプロコンチネンタルチーム、カハルラル(c)Unipublic