サイドレーターが示す様に日本国内で製造されている
IRC
-
-
サイドウォールをはじめ、全体的に薄手だ
-
ダイヤ状の小さなノブが全体を覆うトレッドパターンにより、砂地での優れたトラクション性能と、ハードパックでの転がり抵抗の低さを両立
-
IRC SERAC CX SAND クリンチャー(c)Makoto.AYANO
-
「非常に高い耐久性を持つレーシングタイヤ。低圧で使用すると持ち前の転がり性能を活かすことができる」
-
「非常に高い耐久性を持つレーシングタイヤ。低圧で使用すると持ち前の転がり性能を活かすことができる」
-
IRC Formula PRO TUBELESS X-Guardphoto:MakotoAYANO/cyclowired.jp
-
40x40tpiという高密な「X-Guard」という耐パンクベルトを装備している
-
トレッドはシンプルなスリックパターンを採用
-
IRC ASPITE PRO WET(c)IRC
-
IRC ASPITE PRO(c)IRC
-
排水性を重視したスギ目状のトレッドパターン「マイクログルーブ」を採用する(c)IRC
-
スリックとヤスリ目を組み合わせたトレッドパターン(c)IRC
-
風洞実験を行い空力性能を向上させた(c)IRC
-
IRC ASPITE PRO WET(c)IRC
-
排水性を重視したスギ目状のトレッドパターン「マイクログルーブ」を採用する(c)IRC
-
IRC ASPITE PRO(c)IRC
-
スリックとヤスリ目を組み合わせたトレッドパターン(c)IRC
-
IRC SERAC CX TUBLESS(700X32C)(c)IRC
-
IRC MYTHOS XC(27.5×2.10)(c)IRC
-
IRC G-CLAW TUBELESS READY(29X2.00)(c)IRC
-
IRC STINGO XC TUBELESS READY(29X2.00)(c)IRC