ブリヂストンサイクルの出井さんからRS9の説明を受ける
アンカー
-
-
剛性強化が図られた後ろ三角
-
BB側に向けて末広がりとされたシートチューブ
-
ストレート形状のフロントフォーク
-
テーパードデザインのヘッドチューブ
-
BB上部にはリブが設けられている
-
半分よりBB側を太く、エンド側を細くしたチェーンステー
-
ケーブルは全て内蔵とされている
-
アンカー RS9photo:Makoto.Ayano
-
自分の好みにあわせたカラーのバイクを作ることができる(c)アンカー
-
バーテープやワイヤーのカラーなども選択可能だ
-
全28車種のカラーオーダーが可能だ。トラックバイクやキッズバイクなども用意されている
-
アンカー RFA5 EPSE(レーシングブラック)(c)アンカー
-
アンカー RS8 EPSE(レーシングホワイト)(c)アンカー
-
アンカーが大きなこだわりを持つフォークはRS6の専用設計品
-
490mmサイズの実測重量は8.14kgだ
-
タイヤは耐久性に優れるブリヂストン EXTENZA RR-2X(700×23C)
-
ギア比はフロントが50x34T、リアが12-25Tとされている
-
アンカーオリジナルステムに日東製ハンドルを組み合わせている
-
STIをはじめ、コンポーネントはシマノ105で統一されている
-
定評あるアンカーのレーシングサドルを装備
-
前作よりシンプルな設計とされてフレーム形状
-
EPSEではホイールをフルクラム Racing7 LGにアップグレードしている
-
アンカー RS6 EPSE(エッジスタイル・ガンメタリック)photo:Makoto.AYANO
-
前後のエンドにはアルミ素材を配し、耐久性を確保した(c)アンカー
-
フォークと一体化されたベアリング受け(c)アンカー
-
ケーブル類は全て内装仕様とされたphoto:Gakuto.Fujiwara
-
チェーンステーは左右非対称設計とされているphoto:Gakuto.Fujiwara
-
スクエア断面のダウンチューブphoto:Gakuto.Fujiwara
-
シートチューブはBBにむけて末広がりとすることで、高剛性に貢献photo:Gakuto.Fujiwara