カセット側のハブフランジは大型化され、剛性の強化に貢献している
マヴィック CXR80プレスローンチ
-
-
ハブはテストされ続けてきた新型が投入された。ハブ本体はカーボン製となる
-
ワンタッチで着脱のできるエアロフラップ CX01ブレード
-
マヴィック CXR80(フロント)
-
マヴィック CXR80(リア)
-
驚異的なデータに聞き入るジャーナリストたち
-
CXR80の持つ性能が次々に発表されていく
-
CXR80を手にする開発チームのマキシム氏
-
ジロ・デ・イタリアのチームTTでガーミンチームに勝利をもたらした
-
CXR80を使用して2011年ツール・ド・フランスのチームTTを走るガーミンチーム
-
2012年ジロ・デ・イタリアでも、ガーミンチームによってCXR80に勝利がもたらされた
-
2011年のツール・ド・フランス。CXR80を仕様したガーミンチームがチームタイムトライアルを制した
-
1920年代製の古橋、ビュタン橋がCXR80発表の場となった
-
世界中から集まったジャーナリストの前で実験が行われる
-
スイス、ジュネーブ。モータースポーツ、航空機のエンジニアたちが集い、研究を行う風洞施設
-
実際にバイクへCXR80を装着して実験に臨む
-
目の前の画面にはCXR80の優れた空力性能を証明する数値が現れた
-
ウインドトンネル内に案内されるジャーナリストたち
-
スイスの風洞施設で開発・研究が行われた新世代のエアロホイールシステム マヴィック CXR80