コルナゴの新TTフレーム 蛍光色と艶消しの使い分けが美しい
ユーロバイク2011レポート
-
-
後部より 多少角ばったデザインが特徴的だ
-
ベルの新型エアロヘルメット
-
マヴィック・プラズマSLR(c)Mavic
-
エントリーレベルのマヴィック・シンクロ(c)Mavic
-
フレーム重量800gを下回る超軽量のウィリエール・ゼロポイント7
-
BBにはFSAが提唱する新規格BB386を採用
-
フレーム上面の造形とグラフィック
-
3T&CycleOpsのコンピュータ部
-
3Tのクランクセット Dedaでも似たデザインのものがあった
-
RB100 の造形はかなりカッコイイ
-
M CIPOLLINIのプロモーション
-
カンパニョーロのシクロクロスグループ
-
カンパニョーロのシクロクロス用カンティレバーブレーキ
-
ボディペイントを施したプロモーションガール
-
ボディペイントはユーロバイク名物?
-
アレクサンドル・ヴィノクロフ(アスタナ)のスペシャライズドSL3
-
アレクサンドル・ヴィノクロフの文字が入る
-
ファルネーゼヴィーニが乗るチポッリーニバイク
-
マビックのニューヘルメット プラズマ(c)Mavic
-
ヘルメット内部(c)Mavic
-
マビックのニューヘルメット(c)Mavic
-
フーガーランドもリドレーのブースでファンサービス
-
リドレーが空気抵抗低減を追求したエアロロードが新型ノア
-
フロントブレーキはエアロ効果を狙って、後ろ側に装着される
-
リアブレーキの形状はこの通り
-
大胆な発想を具現化したリドレー ノア
-
デザイナーのシルヴァン・リチャード氏
-
このストラップの取り回しも工夫され、調整が格段に楽になっているという
-
ヘルメットとして重要なバックスタイルも現代的なデザイン