全員無事ゴールでReady Go JAPAN佐藤選手を中心に記念撮影!お疲れ様!!
小湊鉄道サイクルトレインinサマーバケーション
-
-
ここまでくれば、あと少しでゴール。夏の名残りの残る田園風景を自転車で走る
-
難所も終えて余裕の表情!よく日焼けして健康的な子供たちは元気に走る
-
水鉄砲をプレゼントしてもらって喜ぶ子供参加者たち。夏の思い出を持ち帰り!
-
子供に丁寧な指導をする佐藤氏。ただ竹を切るだけでなく、切り口で怪我しないように加工する細やかさ
-
これが一組数十万円?!という高級和竿。子供達は興味津々、この価値分かるかな?
-
竹を真っ直ぐに加工する道具を実際に持たせてくれる佐藤氏。初めての体験で興味津々
-
これが曲がりを直す前と、直した後の竹の数々。節目などキレイで見入ってしまう
-
参加者を前に、実際の材料を手に説明をする和竿職人・佐藤 稔氏
-
おべんと、おべんと嬉しいな!という声が聞こえてきそうな昼食風景
-
当日はかなり暑い日であったが、木陰を走ると爽快!これもサイクリングの醍醐味
-
今回は親子参加が多く、しかもオトナ顔負けの走りでサイクリングコースをこなしていた
-
牛久駅に到着した参加者たち。準備を済ませていよいよサイクリングの開始!
-
自転車をそのまま列車に持ち込めるサイクルトレインの醍醐味とともに乗り込む参加者たち
-
なんと小湊鉄道の計らいで特別にホーム下から参加者の記念撮影。今回の企画から車両についた特製ヘッドマークとともに!
-
今回はReady Go JAPAN女子自転車チームより佐藤咲子選手がガイド役として参加
-
ゴール地点の五井駅にて、今回の宝探しで獲得した景品を手に集合写真!自転車製品だけでなく、果物などもあってバラエティー豊か!(c)Mutsumi.Sudou
-
手堀りのトンネルを抜ける参加者の集団。暗いトンネルで少しは涼めたでしょうか?(c)Mutsumi.Sudou
-
トンネルを抜ける前に、「手堀りトンネル」の成り立ちや通過時の注意を受ける参加者たち。独特の雰囲気で涼しくなるかも?(c)Mutsumi.Sudou
-
獲得した赤い風船をパン!と割ると、中から景品名の書かれた引換券が出てくる。これが今回の「お宝」!(c)Mutsumi.Sudou
-
早速、赤い風船を見つけた親子。お母さんも参加しており、家族全員おそろいのジャージが素敵!(c)Mutsumi.Sudou
-
「ヨーイどん!」の掛け声で、一気に駆け出す参加者たち。特に子供たちは元気に「お宝」を探しに走り回る(c)Mutsumi.Sudou
-
房総の豊かな自然の中を自転車で進む参加者たち。今回、多かった子供さんも力強く山を走ってサイクリングを満喫(c)Mutsumi.Sudou
-
上総中野駅の駅舎をバックに、サイクリング出発前の記念写真を。これも素敵な夏の風景(c)Mutsumi.Sudou
-
小湊鉄道の終着駅である上総中野駅の様子。右に乗車してきた小湊鉄道、左奥にこの先を運行する「いすみ鉄道」が発車準備をしている。小湊鉄道の車両にはサイクルトレイン、いすみ鉄道にはムーミンのヘッドマークをつけて並んで停車いるのも一興だ(c)Mutsumi.Sudou
-
上総上野駅を降りる親子参加者。お揃いのジャージでカッコイイね!(c)Mutsumi.Sudou
-
小湊サイクルトレインの車中の様子。都市部の電車と違い、ゆっくりと時間が流れるレトロな車両で、夏休み気分が盛り上がる(c)Mutsumi.Sudou
-
自転車ごと車両に乗り込む参加者。今企画のコース選定は、ロードでもMTBでも楽しめるコースを考慮したそうだ(c)Mutsumi.Sudou
-
小湊鉄道の車両倉庫の前を横切り、サイクルトレインが停車するホームまで移動する参加者たち。スタートから旅愁を誘う光景だ(c)Mutsumi.Sudou
-
参加者の皆さんに写真を撮影してもらったRGJ武田選手はサインに応じる。素敵な写真をたくさん撮ってもらってよかったね!photo:Mutsumi.Sudou