ワンバイエスのステム一体型ハンドル、グランベースが装着されている。気になっている方も多いのでは?
東京サンエスJFF試乗会
-
-
アルミやチタンモデルと比べると、チュービングはシンプル。一方でチューブ内のバテッド加工の位置や厚さなどは綿密に計算されている。
-
このモデルロゴは上司さん直筆なのだとか
-
新たにリッチーのエンドを採用したことが大きなポイント
-
11月末に発売予定のワンバイエス JFF #703D
-
金曜にゲストライダーとして駆けつけてくれた鈴木来人(左)と鳴海颯(右)。二人とも土日とも参加するとのこと。
-
ちょっとしたスラロームセクションも用意されている
-
トリム広場の芝生エリアをゲストと共に走り抜ける
-
トリム広場の芝生エリアをゲストと共に走り抜ける
-
新作に興味津々の来場者
-
オンロードとオフロードをゲストと共に走るオン/オフミニライドも開催
-
秋ヶ瀬公園内の車道で思う存分テストできる
-
ディスクブレーキ全盛だからこそ、その乗り味に新鮮さを感じるというカンチブレーキCX
-
アセンブルによって同じフレームとは思えない仕上がりを見せるJFF Ti V2
-
各バイクの説明書も用意されている
-
同じフレームながら、全く異なる方向性で組まれたJFF Ti V2
-
異なる寸法のフォークに対応し、オンロード仕様にも、オールロード仕様にも組み替えられる
-
JFF Ti V2
-
hv-3stestride-54.jpg
-
オフロード性能はトリム広場で試そう
-
ワンバイエス JFF Ti V2
-
hv-3stestride-49.jpg
-
抑え込みやすいワイドなハンドルが組み合わせられる
-
フェンダーなども装着可能
-
ツアラーらしく、多くのストレージマウントが用意される
-
非常に複雑な曲線を描くシートステー
-
ワンバイエス JFF #901
-
タイヤ幅によるあ乗り味の差など、開発者から事細かに教えてもらえる機会はそうそうないだろう
-
ワンバイエス JFF #807Z
-
コンパクトなリアエンド